アスリートクラブ(コモディイイダ)ブログ

秋は日体大長距離競技会からスタート

第32回多摩ロードレース大会結果報告

2013-03-31 16:33:23 | レース結果

31日、実家近くでおこなわれた多摩ロードに出場しました、会沢です。

昨年は、10位と入賞できませんでしたが、今年は、中間点まで5人の先頭集団で走ることができました。後半はそれがたたったか、前ももが肉離れしそうな感覚になり、ペースアップできませんでしたが、なんとか4位に入賞することができました。

タイムは、まったくダメですが、先頭集団ではしるのは、やっぱり楽しい!
あらためて感じました。

やっぱり、陸上はやめられない!
まだまだ走ります。


終わったあとの抽選会でも、商品ゲッツ!

練習日誌2013年3月30日 佐久間選手

2013-03-30 20:09:50 | 練習日誌
4月の日本選手権50キロ競歩にむけ、うまく仕事との両立が図れているようです

佐久間選手からの報国です。

今日は14時から陸歩クラブ練習会に参加しました。

メニューは30キロ 5'15 で行い、
total 2:34:39 で5'10以内のペースで歩けました。

4月はレース月で距離が少なくなりますが、質を落とさず集中してやっていきたいです。

平成25年度4月からの新体制について  

2013-03-30 18:12:13 | ご案内・日常日記など
4月1日から平成25年度のあらたなスタートとして大きく組織編成を変更しましたので、ご報告させていただきます。
陸上競技部は駅伝部と名称を改め、ニューイヤー駅伝を目標に邁進します。
男子長距離以外の種目はアスリートクラブ所属となり、各自の目標に向かい取組んでまいります。詳細はHPをご覧ください。

○駅伝部 
部長 岩崎吉春常務取締役
監督 小林剛志(東新町店店長)
育成コーチ 会沢陽之介(人事部採用チームリーダー)
主将兼広報 児玉雄介(人事部採用担当)
寮長 土田純(経理部)
寮生 渡邉克則(朝霞店食品部)
寮生 湯田和樹(HR大山店食品部)
寮生 千葉勇人(鶴ヶ島店精肉部)
寮生 玉腰拳人(滝野川店青果部)
寮生 西山祐生(経理システム室)
寮外 中山裕貴(永山店食品部パートナー)
寮外 馬場慎太郎(池袋立教通り店鮮魚部チーフ)
寮外 斎藤一磨(大泉店惣菜部)
寮外 黒木駿介(中野店精肉部)

○アスリートクラブ
監督(代表) 会沢陽之介
長距離女子ブロック
渡邊友梨(経理システム室)※実業団登録選手
小澤なつ美(経理システム室)
高橋里実(東新町店食品部)
競歩ブロック
道口 愛(商品部)※実業団登録選手
 佐久間貴弘(亀戸店精肉部)※実業団登録選手
投擲ブロック
 加藤木龍太(町屋店食品部)
 菅野正和(馬橋店精肉部)※実業団登録選手

多摩ロードレース出場のお知らせ

2013-03-30 08:17:07 | あいざわようのすけ
31日、実家近くで開催されます、多摩ロードレースに出場します。
会沢です。

24日にフルマラソン走ったので、走り込みはばっちり?

昨年は、インフルエンザあけで、17分40秒でした。今年は、最後まで痛みとか気にせずに走りきることが目標です。

最近はjogと足ケアは毎日、かなり重点的にしてますので、最初から頑張って走る予定です。
あたりまえ?(笑)

最近は、最初からいくのが、痛みがでるんじゃないかと不安一杯なので、勇気をだせるかがポイントと考えています。

がんばります。

新入部員紹介 菅野選手

2013-03-29 13:04:02 | 選手紹介


アスリートクラブ2人目の投擲選手が加わりました。

菅野選手
茨城県出身

明秀日立高校~
流通経済大学卒
馬橋店精肉部所属
※実業団登録選手となります。


砲丸投げ
12m14
主な大会は
2008北関東高校陸上
関東学生対抗選手権大会
2009~2012年。
2012年関東選手権


ハンマーの公式記録は35m43です。
円盤は31m20です。

よろしくお願いします。

アトミクラブT,T結果報告

2013-03-28 22:35:29 | レース結果
仕事で、日程があわず国士舘競技会に出場できなかったため、本日は、織田フィールドでアトミクラブさんのタイムトライアルに参加させていただきました。

一組目の早い組にまにあわず、二組目、19時35分スタートに千葉選手と黒木選手が出場しました。



千葉選手からの報告です。

お疲れ様です‼

今日の練習
5000TT

今日はアトミのトライアルに参加させて頂きました
タイムは15.44と遅かったのですが最低限のトップでゴールができ良かったです‼
周りの方々が色々としてくださってるのにも関わらず妥協していて情けないです‼
しっかり恩返しできるよう頑張ります
>
>
>

国士舘競技会結果報告

2013-03-27 23:44:51 | レース結果
ご声援ありがとうございました。
以下、斎藤選手からの報告です。

お疲れ様です。

今日の結果です。
15分49秒61でした。
途中のラップはわかりません。

途中までは前の方でレースができていましたが、3000m過ぎにペースが上がったらそれについていくことが出来ませんでした。
あとは一人になってしまい、うまく出し切れなかった感じがあります。

3000からの大事なところで離れてしまい練習不足を実感しました。

アトミクラブタイムトライアル参加のお知らせ

2013-03-27 22:25:34 | ご案内・日常日記など
明日、28日におこなわれるアトミクラブさんのタイムトライアル5000に、黒木選手と千葉選手が出場いたします。
本来は国士舘記録会に出場したかったのですが、参加人数の関係で予定開催日がかわり、出場できなかったため、調子をおとさないための挑戦です。

大会出場のお知らせ

2013-03-26 14:44:14 | ご案内・日常日記など
明日、27日に開催場所されます国士舘記録に斎藤一麿選手が出場致します。
入社二年目をむかえ、復活のきっかけになる走りをしてほしいとおもいます。

八組目
12時50分スタート
ゼッケン24
斎藤一麿選手

ご声援よろしくお願いします。

新入部員紹介 高橋里実選手

2013-03-25 19:19:32 | 選手紹介
新入部員の紹介です。
東新町店食品部配属

高橋里実選手


出身高校:
葵高校
出身大学:
東京福祉大学
主な種目:
3000m.5000m
公認自己記録
3000 10′17″83
(平成国際大記録会)
5000 17′40″46
(日体大女子長距離記録会)

よろしくお願い致します。


サンスポ第1回古河はなももマラソン大会結果報告

2013-03-25 09:14:31 | レース結果
3月24日、茨城県古河市で開催されました第1回大会の公認フルマラソンに、AC代表の会沢が、出場致しました。
6月のサロマ湖50キロの部にむけてのレースペースの確認と、なかなか1人では40キロ走る練習が困難なので、今大会に出場をしました。

古河市をあげた一大イベントで、スタッフのピンクのももカラーはとても華やかで、誘導をはじめ、応援の方も非常にきもちのいい大会でした。


完走メダルゲット

結果は
会沢陽之介
2時間58分41秒

ハーフまでは2時間50分の設定ペース通りでしたが、25キロをすぎ、ももが重くなり、少しずつペースダウン。
とりあえず完走!と思いながらもよぎったのが、競技部主将の児玉選手からの言葉。
「3時間は切ってくださいね・・・」
この言葉が頭にのこり、なんとかふんばり、ギリギリでクリア。
記録は自己ワースト記録ですが、なんだかやり切った感もある、大会になりました。

やっぱり、走るのは楽しい。ゴールを過ぎたところで「止まれる」という気持ちは何事にも変えられない感覚です。


終了後、上野のジュエンが会場に出展しており、思わず買い物。
めちゃくちゃやすい。
フェザーファインが5000円!
思わず購入。シャツも購入し、しめて6900円でした。

練習日誌2013年3月24日

2013-03-24 19:02:52 | 練習日誌
今日は、新入部員の佐久間選手からの報告です。
新鮮な気持ちでよい練習ができているようです。


今日は陸歩クラブの練習会に参加し、35キロを5分で行いました。

26'15-25'15-24'51 -24'40
24'41-24'23-23'38
total 2:53:59
ave 4'58

途中樋熊さんについて行き、最後も上がって歩くことができました。
30キロ通過、35キロともにベストを出せました。輪島50kmまで一ヶ月を切っているので気を緩めることなくやっていきたいと思います。

練習日誌2013年3月23日

2013-03-23 22:13:27 | ご案内・日常日記など
今日は、新入部員の玉腰選手からの報告です。


こんばんは。玉腰です。

今日は朝に30分ジョグ。午後からは朝霞の競技場で400×10本(R=200ジョグ)を行いました。タイムは以下の通りです。

67秒3(63秒)
70秒9(61秒)
71秒1(61秒)
68秒8(65秒)
67秒6(58秒)
68秒3(55秒)
68秒8(57秒)
70秒2(56秒)
69秒6(59秒)
69秒1

ポイント練習そのものが久しぶりでペース感覚が全く分からず、一本目は少し速く入ってしまいましたが、基本的には69秒から68秒くらいで余裕をもって走れました。
久しぶりにしては好感覚です。

ただ、七本目以降はすこしきつかったので、まだまだ練習を入れていかないといけないと感じました。

しかし、慌てずに体を作っていこうと思います。以上です。