goo blog サービス終了のお知らせ 

愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

玉城デニー候補は、翁長氏の後継者ではありません。翁長氏の遺言の音声テープは存在しませんという誤解・曲解について!ではさきま候補は後継者か?

2018-09-28 | 沖縄

名無しさんのコメントについて

経過と政策を見れば一目瞭然ですよ!

翁長前県知事のご家族の方は

玉城デニー候補を応援していますよ!

よくよく調べてみてください!

「風評」より「事実」です!

大事なことは!!!!

創価学会員の中にも宗教的信念からデニーさんの応援者が出てきている!期日前投票強制は今流行りの「パワハラ」ではないのか!?2018-09-27 | 沖縄

 

沖縄の皆さんへ。 (名無し。)2018-09-27 18:32:27沖縄の皆さんへ。

玉城デニー候補は、翁長氏の後継者ではありません。
翁長氏の遺言の音声テープは存在しません。
なので、玉城デニーは翁長氏の後継者ではありません。
玉城デニーは嘘つきのインチキ野郎です。

【沖縄県知事選挙】翁長後継 玉城デニー氏、オール沖縄の条件整えば出馬 2018年8月19日 21:08

http://tanakaryusaku.jp/2018/08/00018663


創価学会員の中にも宗教的信念からデニーさんの応援者が出てきている!期日前投票強制は今流行りの「パワハラ」ではないのか!?

2018-09-27 | 沖縄

学会員の皆さんの中に

憲法を活かす思考回路はあるんでしょうか!

戦争法に反対する学会員の皆さんと沖縄の勇気ある学会員の皆さんに

大アッパレ!

  赤旗  創価学会ブロック長 デニー支持訴え/“誇れる沖縄に”/仲宗根政良さん 2018年9月27日(木)

 

写真

(写真)核ミサイル「メースB」跡地に建てた創価学会の研修道場の前で、デニー候補勝利を誓う仲宗根政良さん=25日、沖縄県恩納村

 「沖縄から世界平和の潮流を」と創価学会が沖縄県恩納村に設置した「世界平和の碑」。そこは米軍が1960年代に、県内4カ所に建設した中国を標的にした核ミサイル「メースB」基地跡地の一つでした。辺野古新基地問題を最大争点に大激戦となっている県知事選投票日(30日)目前の25日、同碑のある創価学会沖縄研修道場を一人の男性信者が訪れました。急逝した翁長雄志県知事の遺志を継ぐ玉城デニー候補の勝利に全力を尽くす決意を固めるためでした。

百数十人超の支持

 しのつく秋雨のなか、門前で施設内の木立の奥をじっと見つめる男性は、那覇市の創価学会でブロック長を務める、元マグロ船乗員で入信歴36年の仲宗根政良さん(76)。仲宗根さんは、県知事選告示以降、すでに百数十人を超える有権者からデニー支持の確約を集めています。

 仲宗根さんは、創価学会が恩納村の核ミサイル基地の跡地を購入、77年に建設した「創価学会沖縄研修道場」の壮年部人材学校第1期生。半年間、毎週末に那覇から通い、日蓮教学を熱心に学び、「戦争の基地から永遠平和の要塞(ようさい)」を発信する活動に専念してきたといいます。

 しかし「自公政権」成立後、政権与党として悪政への積極的な加担などに不信感をもちはじめました。

戦争で父兄亡くす

 2012年12月の総選挙が決定的になりました。公明党が、憲法違反の集団的自衛権行使を容認する法制定を公約に掲げた自民党と連携。沖縄では県内選出の自民党国会議員が、総選挙で公約した普天間基地の「県外」移設を覆し、辺野古新基地建設を容認し、自公が推した仲井真弘多知事が埋め立てを承認しました。

 「自公政権の本性をみました。創価学会が掲げる『沖縄から発信する世界平和の潮流を』とは真逆の姿であり、絶対に受け入れられない」

 太平洋戦争で父を、沖縄戦で兄を亡くした体験から「命(ぬち)どぅ宝」(命こそが宝)を信条に必死に生きてきた人生にもふれ、安倍政権の憲法改悪、戦争する国づくり、なによりも日米両政府による、沖縄への新たな核持ち込み発言に強い危機感を感じている、と。

 仲宗根さんは「前回の知事選では公明党は“自主投票”でしたが今回は新基地賛成の候補を全国動員で応援している。わが家にも関西から幹部がきて“オール沖縄は共産党。デニーでは経済発展できない”とデマ宣伝を繰り返している。核も基地もない平和で豊かで誇りある沖縄を子や孫たちに手渡すためにデニー知事を実現させたい」と力を込めました。(山本眞直)

朝日 「自公連携」に反旗翻す創価学会員の訴えは 沖縄知事選 2018年9月24日18時28分

https://www.asahi.com/articles/ASL9R4402L9RTIPE001.html

「おかしいと感じている学会員が自分の行動を見て声を上げられるよう、あえて三色旗を持ってきた」24歳で創価学会に入り、熱心に活動してきた浦添市の会社員野原善正さん(58)ですが、安倍政権が2014年7月、集団的自衛権の行使を認める閣議決定をし、公明も容認したことに「おかしい」と感じて公明支持をやめたそうです。学会員の中にも、このような方がおられることに確信が沸いてきます。学会員の集まりなどのたびに異議を唱え、学会にも抗議したが、相手にされなかったようですが、信念・確信を持ち続けて、今日まで一貫して平和のためにご尽力されてきたことに、大アッパレです!

沖縄県知事選で玉城デニー候補を応援する創価学会員が! 更新日: 2018年09月24日

2018年9月30日投開票の沖縄県知事選。公明党の支持母体・創価学会は自民党が推薦する佐喜真(さきま)淳氏を推薦。しかし、そんな創価学会の中で対立候補の玉城デニー氏を応援するという創価学会員が出始めています。それに関する情報をまとめてみました。

[ 沖縄県知事選挙 ] 田中龍作ジャーナルが次々と迫真のレポート

〜 創価学会のローラー作戦による期日前投票が勝敗の岐路か 2018/09/17 11:00 AM

https://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=174180

 


沖縄県知事選、関ケ原・鳥羽伏見のたたかいに匹敵するたたかい!日本の命運を決するたたかいとなってきた!翁長後継者・玉城デニーVS安倍官邸・さきまアツシ:判断は県民!

2018-09-25 | 沖縄

安倍官邸のなりふり構わぬ手口浮き彫りに!

ヤッパリ、誰が来ても、どこへ行っても

辺野古基地建設問題はダンマリ!

沖縄県民・日本国民を愚弄するのもいい加減にしろ!

日刊ゲンダイ 小池都知事の沖縄入り 狙いは二階“大幹事長”に媚び売りか 2018年9月25日

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/238156

「都議会は会期中の上、懸案だった豊洲市場の開場を控えるタイミングで、皆『どうして、小池さんが沖縄に?』と困惑しています。23日の演説中は、沖縄担当相だった経歴に何度も触れ、『かりゆしウエアを世界に広める会』の初代会長だったことを強調。とにかく、沖縄との縁を不自然なくらいアピールしていました」(在沖ジャーナリスト)

小池知事は今回の来沖について「二階さんの依頼」と演説で明かした。縁の薄い県知事選の応援に駆け付けた理由は、今回の改造人事で留任濃厚と目される二階“大幹事長”へのすり寄りだ。「2年後の東京五輪開催中に任期が切れる小池知事は、特例での都知事選前倒しが悲願。今年4月に二階さんや小泉元首相らと会食した際、『何とかしてほしい』と懇願し、その後も、“二階詣で”を繰り返していました。二階さんを通じて、自民との敵対関係を解消した上で、あわよくば『知事再選』を狙っているようです」(永田町関係者)

二階氏としては、そんなタヌキの思惑を見透かした上で沖縄入りを要請したというわけだが、小池知事の応援は逆効果。過去に対立候補の玉城デニー氏に国会で“差別ヤジ”を飛ばしたことが、ネット上で再炎上しているのだ。

玉城氏は16年の都知事選直前の7月16日に〈(特定秘密保護法への質問中に)背後から女性の声で『日本語読めるんですか?分かるんですか?』と呟く声がした。質問を終えて振り返ると今をお騒がせの女性都知事候補その人だった〉とツイートしている。「玉城さんへの差別発言が現在、改めてネットで問題視されていることを、公明党支持層が問題視しています。公明党は今回の知事選を相当、重視していますから、小池知事の沖縄入りに難色を示したそうです。ところが、知名度で劣る佐喜真さんの浸透を図りたい二階さんが、小池知事の沖縄入りを強引にまとめたといいます。公明党関係者は『逆効果になりやしないか』と気をもんでいました」(沖縄県政関係者)

日刊スポーツ 小池都知事が佐喜真氏を応援「東京と共存共栄を」 2018年9月24日8時40分

https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201809240000205.html 

 

議会開会中の他県での選挙応援も異例だが、小池氏は、二階敏博幹事長に依頼されたと述べた。演説では沖縄担当相時代に観光振興に取り組んだ経験に触れ、「東京が沖縄を勧め、沖縄が北海道を勧め、自然つながりでお互いが共存共栄を果たす。そんなアイデアを佐喜真さんと実現したい」「県民ファーストの政治を」と呼びかけた。(引用ここまで)

【沖縄県知事選挙】佐喜眞候補「携帯料金値下げ」!? 菅官房長官が虚構のアシスト

田中龍作ジャーナル2018年9月16日 18:16 

http://tanakaryusaku.jp/2018/09/00018808

【@AtsushiSakima】沖縄知事選に立候補した「さきま淳」さんへ。

公約の「携帯電話料金4割削減」についてですが、

総務省によると、携帯電話料金を引き下げる権限は、知事や国にはないということです。

http://健康法.jp 投稿日:2018/09/25/ 01:23 更新日:2018/09/25/ 03:41

画像に含まれている可能性があるもの:1人、スマイル、テキスト

川上芳明 @Only1Yori

 

#沖縄県知事選 こんな画像が流れてきた。佐喜真陣営が各企業に求めている「期日前投票報告書」。#期日前投票 数は前回比で2倍、3倍にはね上がっているらしい。これ、危険ですよ。全国のみなさん、沖縄に知り合いがいる方は玉城デニー候補への投票依頼を!さらに支持拡大の声かけを!あと2週間の勝負。

Twitterで画像を見る
 
沖縄知事選、自民系陣営が「期日前投票報告書」を配布 選管も把握  
BuzzFeed Newsが文書を入手した。 2018/09/25 14:59

 

 

デニーさん、自由党代表の幹事長です!

自由党代表は小沢一郎氏!

沖縄県知事選  

公明党・創価学会は22日〜23日を「沖縄電話デー」に設定し、

全国から佐喜真支持の電話を集中するみたいですが、

「対話のポイント」が玉城さんと小沢一郎へのデマと誹謗中傷だけ。 

「デニーさんは共産党の手先」ではなく

「デニーさんは小沢一郎の手先」というところが今回の特徴

黒翁日録 2018年9月19日水曜日

http://mokuou.blogspot.com/2018/09/2223.html 

沖縄県庁に玉城デニー氏のポスター 自民が調査要求、県選管は「公選法違反の疑い」

産経 2018.9.20 14:58更新

 

https://www.sankei.com/politics/news/180920/plt1809200046-n1.html

問題となったのは、法令で定められた掲示板でのみ掲示が認められている玉城氏のポスター。県庁12階にある空手振興課前の掲示板に貼られていた。自民党の調査に対し、全水道沖縄県企業局水道労働組合の事務局員が掲示したことを認めた。のほか、県庁内にある沖縄県職員労働組合の複数の掲示板には、玉城氏の写真と「DENNY NIGHT」というイベントを告知する内容が印刷されたポスターが貼られていた。いずれのポスターも、県選挙管理委員会が公職選挙法に抵触する恐れがあると指摘し、20日に掲示が取りやめられた。(引用ここまで)

琉球新報 沖縄県知事選 候補ポスター、庁内掲示 県、庁舎管理の不備謝罪 2018年9月21日 10:56

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-806120.html

沖縄県企業局の金城局長は「公選法上問題があると考えている。庁舎管理者としてこのような行為を見逃したことをおわびする」とコメントを出した。ポスターは組合役員が個人の判断で組合掲示板に貼り出しており、選管の指摘を受けて外した自民党は臨時会の冒頭、公務員の政治活動を制限する地方公務員法違反だと主張し、地方自治法に基づく調査特別委員会(百条委員会)設置を求める動議を出した。しかし県政与党の反対多数で、臨時会への議事追加は否決された。閉会後、沖縄・自民党の島袋大代表らは「県庁内で特定の候補者の選挙活動をすることが異例だ。与党は数の力で否決した」と抗議。与党の社民・社大・結の照屋大河会派長は「県が調査をすると言っているので、県議会で調査する段階ではない」と述べた。(引用ここまで)

 

赤旗 県立高校隣に「さきま」懸垂幕     沖縄・宜野湾 苦情受け撤去  2018年9月22日(土)

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-09-22/2018092215_02_1.html

写真

(写真)高校隣のビルに掲げられた、撤去される前の懸垂幕=沖縄県宜野湾市(桃原功市議提供)

沖縄県立普天間高校(宜野湾市)正門隣のビル壁面に「普天間高卒業生さきま淳を県知事へ!」「宜野湾市から県知事を誕生させよう!」とする2枚の懸垂幕が掲げられ、学校関係者などに波紋が広がりましたが、学校側が選管や県警、県教委などに撤去を申し出たことで、21日午前11時ごろまでにいずれも撤去されました。

懸垂幕は、それぞれ普天間高卒有志会、普天間有志会の名前で、沖縄県知事選(30日投票)候補の佐喜真淳前宜野湾市長=自民、公明、維新推薦=の当選を呼びかけるものでした。

同校教頭によると、学校とは一切無関係の掲示物だったにもかかわらず、公的な学校が特定候補を応援しているように見えたことで、生徒たちを含め学校側に対し「(苦情などの声が)たくさんあった」といいます。(引用ここまで)


「県民ニ対シ後世特別ノ御高配ヲ賜(たまわ)ランコトヲ」と自決した旧海軍の大田実司令官の遺言は一貫して不問にされている!県知事選挙で問へ!

2018-09-25 | 沖縄

沖縄が政府・政権に利用されるのは何故か!

主権者国民は

民族自決主義・国民主権主義・平和主義を活かす日本をつくる

責務がある!

「普天間飛行場の危険性除去と一日も早い返還」のためには

辺野古「移設」か?

辺野古基地「建設」で沖縄の危険性除去はできるか?

普天間飛行場の危険性除去は

2019年2月までに実現するとした

安倍政権と仲井眞元知事の公約は

不問か!?

普天間基地県外移設公約破棄した鳩山首相退陣!普天間基地運用停止安倍仲井眞合意19年2月!仲井真県知事県外移設破棄で選挙惨敗!今度は運用停止公約ウソ!退陣は誰だ! 2018-09-19 | 沖縄

 

下野新聞 沖縄司令官の遺言 2018/9/22

インバウンド(訪日外国人客)の急増でにぎわう那覇市の中心街から車で15分ほどで、豊見城市の旧海軍司令部壕(ごう)に着く。この戦時の地下坑に入ると、タイムスリップした錯覚に陥る▼第2次世界大戦末期の1945年6月、米軍の猛攻で孤立した旧海軍の大田実(おおたみのる)司令官はここで自決。その直前、海軍次官宛てに遺言の電報を送った▼「沖縄県民斯(か)ク戦ヘリ 県民ニ対シ後世特別ノ御高配ヲ賜(たまわ)ランコトヲ」。大規模な地上戦が繰り広げられ、県民の4人に1人に当たる12万人が命を落とした。集団自決に追い込まれた住民も数知れない▼沖縄は30日投開票の知事選を控える。翁長雄志(おなが・たけし)前知事の死去に伴う戦いは、安倍政権が支援する佐喜真淳(さきま・あつし)前宜野湾市長と自由党前衆院議員の玉城(たまき)デニー氏の事実上の一騎打ちに▼注目は普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古沿岸部への移設問題。佐喜真氏は「普天間飛行場の危険性除去と一日も早い返還」を主張するが、辺野古移設の是非は明言せず。玉城氏は翁長氏の後継として「翁長氏の遺志を引き継ぎ阻止を貫徹する」と訴えている▼安倍政権は「辺野古移設が唯一の解決策」の一点張りで、知事選後にも移設工事を再開する構えだ。あの惨事から73年。「後世特別のご高配を」の遺言と対照的に、沖縄には今も戦後の負荷が重くのしかかる。(引用ここまで)

日本政府と安倍政権、主権者国民は

いつまで「蛍の光」を使うのか!

「千島の奥」は玉砕させておきながら

「沖縄」と同じように「主権放棄」処分に!

http://www.geocities.jp/the_longest_letter1920/hotaru_no_hikari.html

まとめトップ 【沖縄戦の真実】 沖縄戦が「捨て石作戦」と呼ばれる理由 2018年08月03日

民衆の視点から見た戦争沖縄戦

 

林 博史 関東学院大学経済学部総合学術論叢『自然・人間・社会』第30号、2001年1

 

http://www.geocities.jp/hhhirofumi/paper40.htm

“天皇メッセージ”

http://www.archives.pref.okinawa.jp/uscar_document/5392

沖縄に関する昭和天皇メッセージ(日本独立後も沖縄を米国に50年等の長期租借を提案) 孫崎 享 

投稿者 赤かぶ 日時 2013 年 7 月 28 日 00:12:00: igsppGRN/E9PQ

 http://www.asyura2.com/13/senkyo151/msg/636.html


朝鮮戦争の終結・終戦宣言による朝鮮半島に平和の枠組をつくることについて沖縄県知事選・宜野湾市長選で沈黙するな!誰が平和の枠組み構築に積極的か!よくよく見るべし!

2018-09-24 | 沖縄

東アジアにおける平和の架け橋に沖縄はどうなるべきか!

県知事選挙の最大の争点だろう!

米朝交渉の進展で朝鮮半島の非核化、在韓米軍の縮小・撤退が実現すれば、戦争の可能性は小さくなる。

沖縄に広大な米軍基地を置くための口実の一つがなくなる。

日本政府は、脅威をあおり米国に追随するだけの姿勢をやめるべきだ。

沖縄も信念を持って、自らの立場を世界に発信する自治体外交、民間外交を展開する気概を持ちたい

 琉球新報 9月平壌共同宣言/朝鮮半島の平和期待する 2018/9/20

韓国の文在寅大統領と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長の3度目の会談が行われ「9月平壌共同宣言」が発表された。非核化への具体的措置が示され、軍事的緊張緩和と経済・民生の協力強化がうたわれた。朝鮮戦争の終結に向けてさらに一歩踏み出したものとして評価する。

核とミサイル問題について「米国が相応の措置を取れば寧辺の核施設の廃棄など追加措置を取る用意がある」「東倉里のミサイルエンジン実験場とミサイル発射台を専門家立ち会いの下、永久に廃棄する」と表明した。トランプ米大統領は歓迎しており、米朝交渉が再開されそうだ。朝鮮半島の早期の非核化を期待したい。
年内にも金委員長がソウルを訪問する。板門店で2回と相互の首都訪問で、1年間で4回目の会談となる。緊張緩和の動きは一層加速するだろう。
宣言では「朝鮮半島を恒久的な平和地帯とするための実践的措置を講じていく」と確認し「偶発的武力衝突防止のために常時の意思疎通と緊密な協議を進める」とした。
また、南北を結ぶ鉄道と道路の年内着工、経済協力の象徴である開城工業団地、金剛山観光事業の正常化を掲げた。保健・医療分野の協力強化、離散家族問題の根本的解決のための人道的協力の強化、2032年夏季五輪の共催誘致も盛り込んだ。
今回の宣言は、南北の両首脳が事実上、戦争終結状態を確認したものといえる。最終的な終結宣言には、戦争に加わった米国、中国の参加が必要だ。朝鮮戦争休戦から65年、冷戦終結から27年を経て現在があることを考えるなら、簡単に実現できるわけがない。一つ一つ着実に進めていくしかない。
北朝鮮の核開発と大陸間弾道ミサイル実験で、米朝の戦争が心配された昨年から状況が一変した。休戦状態のままの朝鮮戦争を終結させ、朝鮮半島を平和の地にしようという文大統領の信念とリーダーシップが牽引(けんいん)したことは間違いない。
一方、一連の首脳会談に対して「蚊帳の外」と揶揄(やゆ)されてきた日本政府の姿勢はどうだろうか。8月に閣議報告された18年版防衛白書では、北朝鮮の核・ミサイルについて「これまでにない重大かつ差し迫った脅威」と明記した。そして地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」導入を進めている。平和への努力の足を引っ張ることだけはやめてもらいたい。
米朝交渉の進展で朝鮮半島の非核化、在韓米軍の縮小・撤退が実現すれば、戦争の可能性は小さくなる。沖縄に広大な米軍基地を置くための口実の一つがなくなる。日本政府は、脅威をあおり米国に追随するだけの姿勢をやめるべきだ。沖縄も信念を持って、自らの立場を世界に発信する自治体外交、民間外交を展開する気概を持ちたい。(引用ここまで)

琉球新報 普天間返還巡り応酬 候補者紙上討論 沖縄県知事選 2018年9月23日 12:29

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-806965.html

人柄くっきり にじむ思想信条 佐喜真淳氏と玉城デニー氏の立候補前ツイッター投稿確認してみた

琉球新報 2018年9月22日 10:20

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-806588.html

電話会談で朝鮮戦争の終結宣言に反対した安倍首相の仰天  天木直人 

投稿者 赤かぶ 日時 2018 年 8 月 26 日 10:40:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU

http://www.asyura2.com/18/senkyo249/msg/699.html

赤旗 朝鮮戦争終結で在沖米海兵隊の駐留根拠消滅/「主要任務は朝鮮有事」 辺野古新基地が不要に [2018.7.1]

国連軍、在日米軍基地の使用急増=昨年27回、対北朝鮮警戒-戦争終結で協定消滅

時事通信 2018/07/01-15:15

https://www.jiji.com/jc/article?k=2018070100232&g=prk

 


うまんちゅ大集会8000人!日本政府から、アメリカから、沖縄をウチナーンチュ(沖縄県民)の手に取り戻す!日本国民の権利を活かす沖縄の未来と日本の民主主義をかけた歴史的、重要な選挙に勝つ!

2018-09-23 | 沖縄

今、沖縄が安倍政権・日本政府と米国政府に対して

日本国家主権・国民主権・平和主義を具体化する先頭にたっている!

辺野古新基地 絶対阻む/デニー候補の訴え(要旨)

「デニー勝利」なんとしても/「オール沖縄」大集会に8000人/翁長氏遺志継ぎ 辺野古新基地必ず止める

県民を愚弄する日本政府 負ける訳にいかない/「オール沖縄」大集会 故・翁長知事の妻 樹子さんが訴え

沖縄の未来 私たちが決める

うまんちゅ大集会 各界から連帯発言

 県民の声聞く知事を

ひやみかち うまんちゅの会 呉屋守将(ごや もりまさ)さん

写真

(写真)呉屋守将さん

翁長知事は保守系の方ですけれども、これ以上ウチナーンチュが差別に苦しむことに我慢ならないと、本当の意味での保守の道を全うしていただきました。

われわれは日本国民です。その日本国民の権利をないがしろにして、辺野古基地を押し付けるやり方に我慢なりません。

今回の選挙の争点は明確です。安倍自公政権言いなりの県知事を選ぶのか、われわれ沖縄県民の声に耳を傾けるウチナーンチュの代表を選ぶのか。この二つに一つです。それが玉城デニーです。われわれが集まれば万人の矢になってさらに大きな力となります。みなさん、折れずに頑張りましょう。

平和でこそ繁栄ある

沖縄県政策参与 照屋義実(てるや よしみ)さん

写真

(写真)照屋義実さん

今回の知事選は、沖縄の未来と日本の民主主義をかけた歴史的、重要な選挙だと位置付けています。

辺野古新基地建設にノーかイエスかが問われています。新基地建設の問題は平和と民主主義の問題であり、沖縄県民にとっては生命、生活、財産にかかわる重要な問題です。

前回の知事選でも、新基地は造らせないと公約に掲げて翁長雄志知事が大差で当選しました。翁長知事の遺志を継ぐことこそが、地域に生きる私たち中小業者の使命であり、誇りです。

平和な社会でこそ中小企業と地域の繁栄があり、私たちは決して基地建設に手を貸しません。政府の圧力で声を上げられない中小業者もいます。しかし、サイレントマジョリティー(静かなる多数派)は、デニーさんにあると確信しています。

基地頼みで発展なし

沖縄県副知事 富川盛武(とみかわ もりたけ)さん

写真

(写真)富川盛武さん

翁長知事はアジア経済戦略構想を推進してきました。沖縄の発展度は非常に高い。観光客は翁長知事が就任して以降、717万人から958万人、外国人は98万人から269万人と2・73倍に増えています。

沖縄の発展力ができあがったのは、沖縄がアジアの中心にあるからです。アジアでは多くの国が友好的に発展を遂げ、ダイナミズムが起こっています。

翁長知事は誇りある豊かさを示してきました。デニー候補もこれを継承していきます。

自然に畏敬の念を払い、沖縄の自然を守っていく中での豊かさを追求するのが、誇りある豊かさです。経済では基地に依存しては発展できません。

翁長氏のバトン継ぐ

那覇市長 城間(しろま)みきこさん

写真

(写真)城間みきこさん

翁長知事のご家族に聞きましたら翁長さんは雨男だったそうです。この雨は翁長さんがここまで来ているということです。私たちを見守ってくれている。「頑張れよ」と言ってくれた翁長知事の言葉と手のぬくもりが、まだまだ生きています。

翁長知事の重責のバトンを引き継ぎ、新たな沖縄の未来をリードしてくれる人、それは玉城デニーさんです。火をかざし先頭に立って歩き、走ってくれるのがデニーさんです。

私は那覇市政を、デニーさんは県政をあずかる立場として、翁長知事からのバトンをしっかり握って落とさないよう頑張ります。

沖縄を、誇りある豊かさを持つ私たちで共に前へ、そして高みへ進めていきましょう。

きれいな海を残して

若者代表 照屋美波(てるや みなみ)さん

写真

(写真)照屋美波さん

デニーさんを応援するひやみかち・うまんちゅの会青年局の照屋美波です。糸満生まれ、那覇育ち、18歳、初めての選挙です。

私たちの未来にきれいな海を残してもらいたいです。私たちの未来に安全な空をつくってほしいです。私たちの未来は平和な沖縄で過ごしたいです。そして私たちの未来は私たちで決められるように、玉城デニーさんを一生懸命応援していきます。

ちょっと早いけど私たち青年局の今年の流行語大賞を発表します。デニーさんを見かけたとき、応援しているとき、デニーさんのことを考えたとき、こういう言葉を使います。「デニってるー」。明日からもデニりましょう

安全な教育環境守る

宜野湾市長候補 ナカニシ春雅(はるまさ)さん

写真

(写真)ナカニシ春雅さん

3人の子どもの父親で、宜野湾市に住んで25年になりますが、昨年12月に小学校や保育園に空から米軍ヘリの窓枠や部品が落下しました。本当にこれは異常なことです。

私は沖縄県高等学校PTA連合会の会長として、保育園のお母さんたちと一緒に、(保育園・学校上空の米軍機の飛行停止を求める)十数万の署名集めに協力しました。

日本政府や米軍に一緒に抗議しましょうと市長(県知事選の相手候補)に申し入れしたところ、対応は非常に冷たいものでした。

子どもの命を第一に、安全な教育環境を守るため私は市民の先頭に立って頑張りたい。翁長知事の遺志をしっかりと継いでいきます。


今月に入ってすでに3回も来県している菅義偉官房長官の思惑は知事選に敗れた場合、安倍政権に深刻なダメージを与えるから!だからステルス作戦・デマの拡散か?

2018-09-23 | 沖縄

沖縄県知事選挙は

憲法を活かすか!否定するか!

民族自決権を行使するか!米国言いなりになるか!

琉球王国の歴史的伝統である

貿易中心の対話と外交か!脅威扇動の軍事優先県政か!

「蛍の光」の継続か!万国津梁=憲法平和主義の具体化か!

自公維が関連する企業や団体などにしらみつぶしに支援を「要請」!

「ステルス作戦」を徹底!

アメとムチの大作戦だな!

アメ=仕事=飯を食わせてやるから投票しろ!

ムチ=米軍犯罪・事故は我慢しろ!

だが、しかし

米軍などにメシを食わせてもらわなくても

沖縄は立派に飯が食えるようになるぞ!

米軍がいなくなりアジアの観光地として

万国津梁・共生が発展できることは確実だから!

琉球新報 沖縄観光客、過去最高939万人 外国人客が大幅増 17年 2018年1月20日 06:30

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-649799.html

沖縄県 外国人観光客調査 更新日:2018年9月14日

http://www.pref.okinawa.jp/site/bunka-sports/kankoseisaku/kikaku/report/inbound_survey_report/inbound_survey_top.html

 

琉球新報 知事選・ネット投稿/民主主義壊すデマの拡散 2018/9/22

インターネットが「落選運動」のために利用されている実態が、本紙によるツイッターの分析で明らかになった。知事選に立候補した佐喜真淳、玉城デニー両氏の名前を含む一般人の投稿は候補者に対する中傷が多い。

明らかな偽情報や検証できない真偽不明の情報で候補者を攻撃するケースも現れている。憂慮すべき事態だ。
支持する候補者を当選させたいからといって、根拠もなく対立候補を誹謗(ひぼう)中傷することは許されない。情報を受け取った側が本当のことだと思い込むと、選挙結果に影響しかねないからだ。
だからこそ、公職選挙法は、当選させない目的をもって候補者に関し虚偽の事項を公にしたり、事実をゆがめて公にしたりした者への罰則を規定している。
インターネット選挙運動は2013年に解禁された。候補者にとっては自らの政策を発信しやすくなり、有権者にとっては政治参加が容易になるといった利点がある。
現実を見ると、候補者を肯定してアピールするよりも、否定しておとしめることに利用されている観がある。
人々の内面に潜む悪意が、手軽なインターネットツールによって顕在化してきたともいえる。
県知事選に関するツイッター分析によると、9月9日から告示日の13日までに一般の人が投稿したツイートの大半が玉城氏への攻撃や批判的な意見だ。9~12日を見ると、約9割に上る。
佐喜真氏に対しては、肯定的な内容も否定的な内容も少ない。肯定的な内容だけを見ると、玉城氏の方が佐喜真氏よりも多かった。
SNSは誰でも情報を発信できるだけに、内容は玉石混交だ。信頼性に乏しい情報が飛び交う空間でもある。受け取る側に真偽を見極める力がないと、うっかり信じ込んでしまうだろう。
不確かな情報が次々と拡散されていくうちに、意識の中に刷り込まれ、あたかも真実であるかのように伝わっていく。「印象操作」の効果は無視できない。
今回の知事選では、模範となるべき国会議員までがツイッターで事実と異なる情報を発信していた。政治家の質の劣化を象徴する出来事だ。
言うまでもなく、選挙は民主主義の根幹をなす重要な制度である。怪情報を流布させて対立候補のイメージダウンを図る手法が横行するなら、政策そっちのけの泥仕合になってしまう。民主主義の自殺行為でしかない。
米軍基地の集中、経済振興、福祉、教育…。沖縄が抱える問題は山積している。ネガティブ・キャンペーンでは政策論争は深まらない。
候補者はインターネットを正しく活用し正々堂々と政策を訴えてほしい。国民には、真偽不明の中傷をうのみにして拡散しないだけの見識と節度が求められる。(引用ここまで)

沖縄タイムス 沖縄県知事選 ステルス作戦/論戦乏しく ずれる争点 2018/9/23

県知事選は30日の投開票日まで1週間を残すのみとなった。
走りながら体制を整える超短期決戦ということもあって、一般の有権者からは「選挙が見えない」という声をよく聞く。
確かに選挙戦のスタイルは大きく様変わりした。
一昔前に実施されていた複数の候補者による立会演説会は、政策の違いを知るまたとない機会だったが、動員合戦の弊害が表面化し、廃止された。
法定の選挙ポスターの掲示が認められるのも公営掲示場所だけになった。
新聞社やテレビ局が主催する候補者討論会は、候補者の事情で開かれなくなった。
知事選をめぐる有力候補者2氏による討論会は、今のところ、日本青年会議所沖縄ブロック協議会主催と県政記者クラブ主催の2回しか開かれていない
「選挙が見えない」という指摘は、こうした事情を反映したものだろう。
候補者の政策や人となりを知る機会が少ないというのは、決して好ましいことではない。
表の選挙運動は見えにくくなったが、しかし、水面下の活動は活発だ。とりわけ、前宜野湾市長の佐喜真淳氏(54)を推す国政与党の自民、公明、維新は所属の国会議員を動員し、関連する企業や団体などにしらみつぶしに支援を要請するなど「ステルス作戦」を徹底している。
ステルスには「隠密」とか「こっそり行う」という意味がある。新基地建設問題を争点からはずし、期日前投票を徹底することによって、組織票を確実に積み上げていく戦術だ。
2月の名護市長選では、この作戦が奏功した。同選挙の当日有権者数に占める期日前投票の割合は、44・40%に達した
今やどの陣営でも「期日前対策をしっかりしないと選挙に勝てない」という見方が定着しつつある。だが、期日前投票がやみくもに増えれば選挙戦が形骸化しかねない。
弁護士有志は19日、「投票用紙に候補者名を記載した場面を撮影して報告を求める企業があるとの情報がネット上で流れている」として県選挙管理委員会に対応を求めた。
事実だとすれば、憲法で保障された「投票の自由」や「投票の秘密」に抵触しかねないケースである。
菅義偉官房長官が、今月に入ってすでに3回も来県しているのは、知事選に敗れた場合、安倍政権に深刻なダメージを与えるからである
それだけに、政権や国政与党の取り組みは尋常でない。ステルス作戦を展開する佐喜真陣営に対し、前衆院議員の玉城デニー氏(58)は、翁長雄志前知事の後継者であることを前面に押し出す。
選挙結果は、新基地建設の行方を決定づけ、沖縄政治の将来を左右するだけでなく、選挙制度のあり方や中央と地方の関係など、さままざまな分野に影響を与えるだろう。(引用ここまで)

産経新聞の報道はミスリード

「沖縄県が観光収入を過大発表 基地の恩恵少なく見せ、反米に利用か」を検証

改めて報道内容をチェックした。

Kota Hatachi BuzzFeed News Reporter, Japan 2018/01/11 06:01

またしても沖縄で上半身裸の酔った米兵民家に侵入!女子高生「殺されるかと」 生後5カ月妹と裸足で逃げる!県知事選の争点だろう!日本人はいつになったら民族自決権を使うのか!

2018-09-22 | 沖縄

この程度の事件なら、安倍政権はコメントする必要ないのだな!

粛々と総裁選をやっていたことは恐ろしい!

切れ目なく

国民の命・財産・安全安心・幸福追求権・平和的生存権を

守るのは

一体全体誰の責任だと言ったのだ!

安倍晋三首相を放置免罪するな!

徹底的に安倍語録・言動をチェックすべし!

目指すは政権交代!

憲法を活かすか!憲法改悪を許すか!

上半身裸の酔った米兵が侵入 女子高生「殺されるかと」 生後5カ月妹と裸足で逃げる 

http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/317555

琉球新報 2018年9月20日 19:06

9秒でまるわかり!

  • 7日夜、上半身裸で酔った米兵が読谷村の民家に侵入し、逮捕された
  • 高2の女生徒は生後5カ月の妹と窓からはだしで逃げ、近所で保護
  • 同村に住む米軍関係者は増えているが、防衛局は数を公表しない

沖縄県読谷村内で7日夜に発生した米軍陸軍兵の男による住居侵入事件で、当時民家には高校2年生の女子生徒と、生後5カ月の妹の2人が居合わせていたことが村などの調べで分かった。上半身裸の米兵に驚いた生徒は乳児を抱きかかえて自宅リビングの窓からはだしで逃げ、近隣の家に駆け込んで保護された。周囲に「殺されるかと思った」と話しており、精神的に強いショックを受けているという。

米兵の住居侵入事件で、沖縄防衛局の中嶋浩一郎局長(左から2人目)に抗議する石嶺傳實読谷村長や村議団=19日、沖縄防衛局

村議会は19日に臨時議会を開き、事件に抗議する決議案と意見書案を全会一致で可決した。

村議団と石嶺傳實村長は同日、沖縄防衛局に中嶋浩一郎局長を訪ね、「被害者の恐怖は察するに余りある。断じて許せない」と抗議し、被害者への謝罪や完全補償などを求めた。中嶋局長は「極めて遺憾。米側に再発防止策などを求めた」と述べた。

村や村議会基地関係調査特別委員会(上地榮委員長)などによると、事件が発生した7日午後10時半に父親は外出中、母親は別の子どもの迎えで家を短時間空けており、生徒はお守りをしながらリビングでテレビを見ていた。家の外壁や車を「ドンドン」とたたくような音がし、大きな怒鳴り声がしばらく響いた後、上半身裸の外国人が玄関から侵入したのに気付いて逃げたという

周辺住民によると、酒に酔った米兵を連れ戻そうとしたためか、女性を含む5~6人の外国人も大声を出して少女の家に入った。事件後、少女らのいたリビング向かいの部屋の引き戸は外され、床に引きずったような傷痕があったという

嘉手納署は8日、米空軍嘉手納基地所属の陸軍上等兵(23)を緊急逮捕。石嶺村長は19日にトリイステーションを訪れ、在沖米陸軍のセオドア・ホワイト司令官に抗議した。

米軍関係者の村内居住 増えたが人数不明

米兵らは今回、少女宅から数百メートル離れた民泊用の一軒家を借り、誕生日パーティーをしていた。一帯は静かな住宅街で、当時あまりの騒ぎぶりに周辺住民から警察に通報もあったという。

トリイステーションを抱える読谷村内では、「地域に住む米軍関係者が年々増えている」(ある自治会長)との実感が広がっている。だが防衛省は11年度の2222人を最後に、米軍関係の基地外居住者数を公表しておらず、村も村内居住者数を把握できない状況だ。

逮捕された米兵らの居住地が基地の中なのか外なのかについても、防衛局は村議団に「把握していない」と回答した。同じ地域に住む米軍関係者の実態が見えないことが、周辺住民の不安を高めている。

事件発生を受け、本紙は19日までに基地外での米兵の飲酒ルールや再発防止策を照会したが、事件を起こした米兵が所属する在沖陸軍は「防衛局に問い合わせてほしい」、防衛局は「米側に確認中」との回答だった。村当局や村議団にも、米軍や防衛局から具体的な再発防止策の説明はないという。(中部報道部・篠原知恵)(引用ここまで)

  自宅に突然、米兵侵入 少女「殺される」 沖縄・読谷 不法侵入事件 5カ月の妹抱きかかえて逃げる

 琉球新報 2018年9月20日 13:37

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-805568.html

米軍の犯罪・事件・事故住居侵入事件

【読谷】9月7日午後10時半ごろ、沖縄県読谷村で発生した米兵による住居侵入事件で、発生時、事件があった男性宅には男性の娘である高校2年の少女と生後5カ月の女児だけだったことが19日までに分かった。家に侵入した米兵に、少女は「殺される」と妹を抱きかかえてはだしで窓から飛び出し、近隣の知人宅に逃げ込んでいたことも明らかになった。19日、村や村議会による沖縄防衛局への抗議の場で分かった。

住居侵入の疑いで嘉手納署に緊急逮捕された米軍嘉手納基地所属の陸軍上等兵(23)は、知人宅で直前まで数人と飲酒し、1人で外に出たという。酒に酔い、上半身は服を着ていない状態で、被害者宅の外壁や車をたたいた後、施錠されていない被害者宅に侵入。少女は近隣の知人宅に逃げ込んだが、体の震えが止まらない状態だったという。2人にけがはなかった。

村役場によると、事件後、少女は授業に出ることができなくなるなど、動揺が続いたという。現在は落ち着きつつあるとした

読谷村議会(伊波篤議長)は19日の臨時会で米兵による住居侵入事件に抗議する意見書と抗議決議を全会一致で可決した。決議文は「平穏で安心な村民生活を脅かす蛮行として断じて許すことはできない」として、被害者への完全補償や日米地位協定の抜本的な改定などを求めた

同日、議会代表と石嶺伝実読谷村長が防衛局に中嶋浩一郎局長を訪ね、抗議した。中嶋局長は「われわれとしても遺憾に思っている。補償についても、やれることはやるのは当然だ」と述べた

石嶺村長は、読谷村のトリイステーションに在沖米陸軍第10地域支援群のセオドア・ホワイト司令官も訪ね、抗議した。ホワイト司令官は謝罪した上で「一部がやったことが組織全体に影響を与えている」と釈明した。(引用ここまで)


普天間基地県外移設公約破棄した鳩山首相退陣!普天間基地運用停止安倍仲井眞合意19年2月!仲井真県知事県外移設破棄で選挙惨敗!今度は運用停止公約ウソ!退陣は誰だ!

2018-09-19 | 沖縄

普天間基地県外移設の公約を何度破棄したら済むか!

鳩山元首相には「公約違反」を迫り退陣させたが

仲井真知事の「公約違反」には選挙で退陣させ

普天間基地の運用停止期限2019年2月の「公約違反」の責任は誰がとるべきか!

勿論安倍晋三首相・総裁!

本来ならば総裁選挙に出馬することそのものができないはずだ!

琉球新報 責任回避の閣僚説明 「普天間5年以内運用停止」 2016年5月12日 12:00

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-277407.html

普天間普天間飛行場移設問題5年以内運用停止

 

【東京】政府が県と約束している2019年2月までの米軍普天間飛行場の運用停止(5年以内運用停止)について、中谷元・防衛相が「定義はない」と明言した。中谷氏は運用停止状態について当初説明していた「飛行機が飛ばないということ」と発言を撤回するなど、「5年以内運用停止」を巡る安倍政権の閣僚発言は度重なる変節で定まらず、揺らぎ続けている。

5年以内運用停止は13年12月、仲井真弘多前知事が沖縄政策協議会で政府に要請した。普天間の名護市辺野古移設に向けた埋め立て申請を仲井真前知事が承認するための事実上の前提4条件の一つだった。政府も安倍晋三首相が「最大限実現するよう努力したい」と受け入れていた。
5年以内の期限については、14年4月の普天間飛行場負担軽減推進作業部会で「19年2月」に決まったが、米政府側が「普天間飛行場は代替施設が運用可能になった段階で閉鎖する」とすぐに否定した。
運用停止の定義は、中谷氏が15年3月の衆院安保委員会で「飛行機が飛ばないということだ」といったんは説明した。だが同年4月24日の同委員会で「幻想を与えるようなことは言うべきでない。撤回する」と述べた。
4月30日には菅義偉官房長官が会見で「普天間にある三つの機能がなくなることが運用停止だ」として、空中給油機能、緊急時着陸機能、オスプレイの運用機能の停止を挙げ、中谷氏の発言を軌道修正した。
ことしに入ってからは菅氏と中谷氏が相次いで、5年以内運用停止は「辺野古移設への協力が前提」などと述べるなど、取り組み停滞の責任を県側に負わせようとする政府の姿勢があらわになっている。
政府は「普天間の危険性除去」を繰り返すが、運用停止の定義がなければ危険性が除去されたかの判断基準も定まらない。運用停止に向けた道筋が見えない中、実現できなかった場合の責任を回避しようとする政府の論理破綻ぶりが一層際立っている。(仲村良太)

なぜ、沖縄・仲井真知事が、公約違反して、 辺野古埋立て承認したのか ?

投稿者 青木吉太郎 日時 2015 年 12 月 04 日 21:22:06: jobfXtD4sqUBk

http://www.asyura2.com/10/nametoroku6/msg/5226.html

鳩山由紀夫・元首相が沖縄県辺野古を訪問、過去の公約違反を住民に謝罪、

米軍による抑止力肯定論を「撤回をいたします」
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 2 月 26 日 10:25:06: igsppGRN/E9PQ

http://www.asyura2.com/15/senkyo180/msg/610.html

辺野古移設を決めたは鳩山政権、反対勢力は日米共同声明も鳩山内閣退陣も無視 2014-10-07 17:44:30

普天間基地の海外・県外移設の公約を果たせなかった責任を取って鳩山内閣は退陣したのである。以降の民主党政権は日米合意を遵守してマニュフェストから米軍基地見直しを削除したのである。

弁護士 猪野 亨のブログ 仲井真沖縄県知事 公約違反ではない? 2013/12/3111:00

http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-931.html

沖縄県知事選の最大の争点=翁長前知事の遺志を継承発展させるか、否か!埋め立て承認撤回を表明した最期の会見・6.23慰霊祭の宣言が全て!2018-09-15 | 沖縄

普天間基地の危険を辺野古に移設しながら沖縄振興を語る公明党のスリカエに学会員は黙っているのか!?2018-09-16 | 沖縄

普天間基地の県外移転公約を投げ捨てた自民党と島尻安伊子沖縄担当相は落選させるべし!  2016-02-01 | 沖縄

那覇基地からのスクランブル去年1年間441回、4年前の2倍以上に急増!減らせない安倍政権!2016-01-31 | 領土問題

普天間基地固定化回避で一日も早い返還実現の政府と市が連携してどう取り組むか、本質不問の会談! 2016-01-30 | 沖縄

辺野古基地「移設」は大型公共事業と自民党への献金のため!「抑止力」は真っ赤な大ウソ!2016-01-03 | 沖縄

「県外国外移設」「無条件閉鎖撤去」71.1%! 「辺野古移設」「辺野古以外の県内移設」13.6%!2016-01-03 | 沖縄

沖縄米統治下の言論統制こそ自由・人権・民主主義・法の支配を価値観に値しないものだ! 2016-01-03 | 沖縄

やっぱり仲井眞前県知事と約束した普天間の5年以内運用停止は空手形だった!中谷防衛相認める!2016-01-03 | 沖縄

沖縄の危険温存による辺野古基地建設を前提とした普天間基地撤去か、5年以内の返還実現はウソ! 2016-01-18 08:59:41 | 沖縄

安倍官邸はディズニー誘致の支援までやっていながら選挙結果関係ナシと民意黙殺表明!もはや独裁! 2016-01-18 08:38:47 | 沖縄

宜野湾市長選で安倍首相の負け惜しみと強がりと身勝手と混迷と無責任・無能・無策暴露!批判もなし!2016-01-21 | 安倍語録

沖縄の子どもの貧困の責任は基地にアリ!足元を見た自衛隊勧誘DM!宜野湾市9900人分も!2016-01-21 | 沖縄

朝日・琉球朝日放送世論調査でも普天間基地の「名護市辺野古移設」18%、「県内移設」2%だ!2016-01-21 | 沖縄

普天間固定化と辺野古建設を秤にかけ恩着せがましく負担軽減を語って市長選を応援した安倍首相!2016-01-23 | 沖縄

米海兵隊資料を視れば普天間基地の運用停止を辺野古基地建設と抱き合わせている限り固定化される!2016-01-23 | 沖縄

安倍施政方針演説は宜野湾市長選応援演説だった!しかも、大ウソの許し難い恥ずべきモノ!2016-01-23 | 安倍語録

もし、あなたのまちに普天間基地のような基地が市街の真ん中にあったら!どうします?2016-01-24 | 沖縄

沖縄二紙が伝える宜野湾市長選の争点と意義を視ると安倍政権への審判であることが判る!2016-01-24 | 沖縄

宜野湾市長選の行方は辺野古基地建設を左右!安倍政権を窮地に追い込み普天間基地の解決を!2016-01-24 | 沖縄

普天間固定化許さないと言っている宜野湾市長選のものさしは民意否定の安倍政権に対する態度だ!2016-01-24 | 沖縄

辺野古基地建設と抱き合わせるからこそ普天間基地が固定化される!宜野湾の発展は基地閉鎖でこそ!2016-01-24 | 沖縄

辺野古隠ぺい公約を正当化して辺野古移設承認とスリカエ・ゴマカシ・デタラメの読売産経大喝!2016-01-25 | 沖縄

辺野古移設の是非に沈黙して安倍政権の応援で当選した市長は辺野古基地建設強行も沈黙か?2016-01-25 | 沖縄

移設問題を隠ぺいて勝てば移設反対のオール沖縄が否定されたと世論陽動を謀る菅官房長官!2016-01-25 | 沖縄

安倍自公の応援と普天間固定化阻止で当選!辺野古移設は言う立場なしと無責任の佐喜真氏!2016-01-25 | 沖縄

佐喜真氏は普天間固定化反対!県内移設反対!を公約化したからこそ当選した!安倍自民矛盾!2016-01-25 | 沖縄

宜野湾市長選で何を言っていたのか全く隠ぺいして選挙に勝って良かったと嬉しがる安倍首相!2016-01-25 | 安倍語録

辺野古問題を隠ぺいしておきながら選挙に勝つと辺野古移設が認められたと語る安倍自民党!2016-01-25 | 沖縄

 


普天間基地の危険を辺野古に移設しながら沖縄振興を語る公明党のスリカエに学会員は黙っているのか!?

2018-09-16 | 沖縄

自民党も公明党も絶対に語らないことがある!

普天間基地の辺野古「移設」=新基地建設で

県民の危険度は解決できるか!

米軍基地があっても

沖縄県民の暮らしはより良くなるか!

政府と沖縄県の「合意」である普天間基地の閉鎖が

依然として実現できていないのは

辺野古基地建設阻止運動=「対立」のためか!

米軍基地と県民の命・財産・暮らしの関係は

コインの裏と表=車の両輪だ!

争点反らしでは県民の命と暮らしは守れない!改善できない!

田中龍作 【沖縄県知事選挙】自公が焦る学会員の離反 一日も早い期日前投票に血眼 2018年09月16日 09:40

http://blogos.com/article/325371/

日刊ゲンダイ 公明・山口代表 沖縄推薦候補の「辺野古語らず」に理解    2018年9月15日

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/237636

 

公明党の山口那津男代表は14日、沖縄県知事選に立候補している佐喜真淳氏が、辺野古新基地建設の是非に言及しないことに理解を示した。熊本市内で記者団に「今後、司法判断となるので配慮しているのだろう」と語った。公明は佐喜真氏を推薦している。誰がどう見ても最大の争点である「辺野古基地問題」に、知事になろうとする人物が語ろうとしないのは異常事態だ。沖縄の公明党や創価学会員は山口発言をどう受け止めるのだろうか。(引用ここまで)

沖縄を分断し、対立させているのは誰か/名護・辺野古に基地を押しつけるさきま淳候補  2018-09-14 17:39:20 | 米軍・自衛隊・基地問題

 Osprey Fuan Club うようよ対策課 公明党 沖縄方面本部長 遠山清彦議員 が沖縄でやっていること、創価学会の皆さんご存知ですか !? ① 公明党は遠山議員の処分を真剣に検討せよ ! 2018-09-14

田中龍作 【沖縄県知事選】デニー支持の学会員「公明党は池田先生が教える平和への思いと真逆だ」 2018年09月14日 11:51

 http://blogos.com/article/325062/

田中龍作 【沖縄県知事選挙】勝敗分ける期日前投票 万全過ぎる自公、オール沖縄を3歩リード 2018年09月12日 18:21

http://blogos.com/article/324526/

  【沖縄を分断しているのは公明党・創価学会か!?】「組織で白眼視されている」創価学会員が沖縄県知事選で反旗 

 ぽぽんぷぐにゃん 2018-09-11 12:32:15 | 政治

  AERA dot. 「組織で白眼視されている」創価学会員が沖縄県知事選で反旗  2018年09月11日07時00分

http://topics.smt.docomo.ne.jp/article/dot/politics/dot-2018091000042?fm=ranking

毎日新聞  公明党  山口代表沖縄入りへ 首長選挙で異例の応援 2018年9月4日 18時39分 22時27分

公明党の山口那津男代表は、早ければ来週にも沖縄県知事選(13日告示、30日投開票)の応援のため沖縄を訪問する。党幹部が4日、明らかにした。同党の代表が首長選挙で現地入りするのは異例だ。公明党は、自民、日本維新の会の両党とともに、佐喜真淳(さきまあつし)・前宜野湾市長の推薦を決めている。党として全面支援する構えで、山口氏は公明党支持層の引き締めを図る。同党は2014年の前回知事選は自主投票で、山口氏が沖縄入りすることもなかった。一方、自民党も3日に二階俊博幹事長、4日に竹下亘総務会長が相次いで現地入りしており、佐喜真氏陣営のテコ入れを図っている。【木下訓明】

【沖縄県知事選】公明党・山口那津男代表、米軍普天間飛行場の辺野古移設「争点になりにくい」

産経 2018.8.30 15:24

http://www.sankei.com/politics/news/180830/plt1808300019-n1.html

 

公明党の山口那津男代表は30日の記者会見で、沖縄県知事選(9月13日告示-30日投開票)で、米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の同県名護市辺野古移設が争点になるかどうかについて「(移転の)結論を出すのは候補者ではない。むしろ争点になりにくいのではないか」と述べた。同時に、同飛行場の移転問題の原点は近隣住民が直面する危険性の除去にあると指摘した上で「原点をきちんと見極めて対応することが重要だ」とも語った。争点については県全体の振興や開発、県民所得の向上などを列挙した。(引用ここまで)

沖縄知事選に“フル回転” 公明党が候補支援に前のめりの裏(日刊ゲンダイ
投稿者 赤かぶ 日時 2018 年 8 月 25 日 10:30:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU

http://www.asyura2.com/18/senkyo249/msg/659.html

名護市長選「政府と知事の代理戦争」がまさかの…“争点隠し”に徹した自民の不気味な戦術

週プレNEWS 2018年02月06日 06時00分

 

名護市長選「政府と知事の代理戦争」がまさかの…“争点隠し”に徹した自民の不気味な戦術

辺野古で移設工事が進む中で行なわれた名護市長選。移設反対を訴え続けてきた稲嶺氏が敗戦したワケは…?

沖縄県名護市長選は、政府・与党の推す前市議の渡具知(とぐち)武豊氏(56)が、3400票あまりの差をつけて3期連続当選を狙う稲嶺進氏(72)を破った。ほぼ無名といってもいい新人候補が、辺野古移設に反対する現職市長に勝てた背景には何があったのか。現地からレポートする。

「接戦とは聞いていたが、まさか負けるとは…」

渡具知氏の当選が確実になった2月4日午後11時頃、稲嶺氏の選対事務所にいた支援者のひとりはこう話すと肩を落とした。

同日に行なわれた名護市長選は、政府与党の推す新人の渡具知氏(自民、公明、維新が推薦)と、3選を狙う稲嶺氏(民進、共産、自由、社民などが推薦、立民が支持)の一騎打ち。渡具知氏は米軍普天間基地(宜野湾市)を名護市内にある辺野古へ移設することの是非を明らかにしないままだったものの、工事を進める現政権の後ろ盾があることから推進派と見られ、移設反対を唱え続ける稲嶺氏、その後ろにいる翁長雄志(おなが・たけし)沖縄県知事と真っ向対決する「政府と知事の代理戦争」とも呼ばれていた。

そんな中、選挙戦が始まる前から動いたのは自民だった。地元紙の記者が説明する。

「昨年12月には菅義偉官房長官、1月には二階俊博幹事長が沖縄入りして辺野古地区の代表者らと面談。菅官房長官は辺野古移設と引き換えに、国が直接支給する特別補助金を活用するなど、沖縄の経済振興を約束しました。また投票日が近づくと、好感度の高い小泉進次郎・筆頭副幹事長を2度、それに小渕優子元経産大臣も投入、応援演説を行ない、票を集める戦術を取ったのです」

しかも、渡具知陣営は基地移設のことに一切触れない戦法に出た。

移設問題に関しては『国と裁判を注視する』と述べただけで、それ以上の言及をしていません。稲嶺氏との公開討論会も一切行なわず、基地のことはともかく、市民の経済や生活をよくしようとのスタンスで選挙運動を展開しました」(同)

この争点隠しは小泉進次郎氏の街頭演説でも徹底されていた。投票日が迫る1月31日には、大勢の聴衆を前に話題を“ゴミの分別”と“名護市名物”に絞ってこう演説したのだ。

「名護市のゴミ分別は16種類と多くて市民の皆さんは大変。それにソーキそば発祥の地の名護には、いろいろと名物がある。こんなにネタがあるのに市長選が政府と知事の代理戦争と言われるのは違う。市民の暮らしのための政策論争をしましょう

こうした自民の戦略は稲嶺氏陣営にかなり不気味に映ったようで、支援者のひとりは「具体的な政策を出さず、何をしてくるかわからない怖さを感じた」と話した。

一方、稲嶺氏は今回の選挙でも「子供たちの未来のためにも辺野古に基地を作らせない」と一貫して訴え続けた。

投開票日の3日前、名護市を貫く国道58号線沿いには「未来へ進む」と書かれたのぼり旗を持った大勢の支援者たちが並んだが、本州からの応援も目立ち、「神戸から来た」という全日本民主医療機関連合会(民医連)の職員は「基地問題は沖縄だけでなく日本全体の問題。米軍基地をこれ以上増やさないためにも稲嶺氏に勝ってもらいたい」と声を強めた。

普段は工事が進む辺野古周辺で抗議行動を起こす人たちも選挙期間中は稲嶺氏の応援に駆け付け、応援の迫力では渡具知氏をはるかに上回っていた。

翁長知事とオール沖縄からの支援を受け、傍目に見れば稲嶺氏3選かと思われるような雰囲気を吹き飛ばしたのは1月下旬に地元紙2紙と共同通信が合同で実施した世論調査。選挙戦は渡具知氏が猛追する「接戦」と伝えられたのだ。現地で取材を続けるベテランジャーナリストが解説する。

「接戦はある程度予想はしていましたが、それが現実になりました。そうなった大きな理由は、前回は自主投票だった公明党が渡具知氏支援を決め、創価学会会員からの組織票を取り込めたことです。学会員をまとめるために九州の公明党系の地方議員が沖縄に総動員し、レンタカー100台を借りたという話も伝わってきています」

それを裏付けるのが期日前投票の多さだ。今回、有権者の4割を超える2万1660人の期日前投票があり、公明党関係者が平日に連れだって投票所を訪れ、渡具知氏に票を投じたとみられる。さらに移設工事がすでに始まっていることから、増え続ける工事関係者も渡具知氏に票を入れたのでは?と推測される

こうした話はすぐに伝わり、4日昼間の時点で稲嶺陣営から「期日前投票の段階で渡具知氏が3000票リードした。このままでは当選は厳しい」と焦りの声が出ていたというが、一般市民の間にも基地問題疲れが出ていたというのは別の地元紙記者だ

基地問題に反対する自治体は国から露骨に交付金を削られる。しかもこれだけ稲嶺市長、翁長知事が反対しても工事は進み、『どうせ基地はできてしまう』との雰囲気になってしまった。自民はその諦めムードを利用し、『辺野古に基地ができれば地元経済も潤(うるお)う』として票を取り込んでいったのです

この選挙結果を受け、自民には安心感が広がる。安倍首相が「現職市長を破るのは難しいと思っていたが良かった」と胸をなで下ろすと、塩谷選挙対策委員長は「基地問題への対応が受け入れられた。移設は今までの計画通り進められていくと思う」と語った。このまま11月の沖縄知事選も勝ち取る勢いだ。

だが、今回の市長選は稲嶺氏が「残念ながら辺野古が争点とならなかった」と言うように自民の徹底した争点ずらしが功を奏した面もある。そう考えると、沖縄の基地問題に名護市民や沖縄県民が決着を付けたとは到底思えない。今後の政府の対応次第では、また逆風が吹き始めることも十分に考えられそうだ。(取材・文・撮影/桐島瞬)

【特別寄稿】2月4日投開票!名護市長選で隠された争点!

自公推薦の渡具知候補は「公明票が欲しいだけ」で本当は「隠れ新基地容認派」?

公明党沖縄県本部代表を直撃!

ジャーナリスト・横田一2018.2.1

https://iwj.co.jp/wj/open/archives/411283

【名護市長選】「情報が氾濫する中、正しさを見極める判断力を!」〜稲嶺進候補が名護の若者たちと大いに語る!Voice of NAGO トークセッション「29歳以下 あなたのホンネトーク合戦」2018.1.27https://iwj.co.jp/wj/open/archives/410622

http://hunter-investigate.jp/news/2018/02/post-1165.html