goo blog サービス終了のお知らせ 

たんぽぽの心の旅のアルバム

旅日記・観劇日記・美術館めぐり・日々の想いなどを綴るブログでしたが、最近の投稿は長引くコロナ騒動からの気づきが中心です。

2018年『1789バスティーユの恋人たち』_思い出し日記(1)

2020年04月25日 21時56分49秒 | ミュージカル・舞台・映画


2018年4月14日:『1789バスティーユの恋人たち』_悲しみの報い
https://blog.goo.ne.jp/ahanben1339/e/0cf8cd77c311c34289479ca150616029

2018年4月15日:『1789バスティーユの恋人たち』_パネル展
https://blog.goo.ne.jp/ahanben1339/e/0bf52ee134683cbdba6ac43c7b79cfd9

2018年4月28日:2018年『1789バスティーユの恋人たち』_二度目の観劇でした
https://blog.goo.ne.jp/ahanben1339/e/b5e297fdc4f2dff82ffcef36fbd3a2ae

2018年5月4日:2018年『1789バスティーユの恋人たち』_三度目の観劇でした
https://blog.goo.ne.jp/ahanben1339/e/098431a3e63a168f380f7188b6292e63




2018年4月14日(土)帝国劇場





2018年5月4日(金)帝国劇場





2018年4月14日(土)17時公演

ロナン:加藤和樹
オランプ:神田沙也加
マリー・アントワネット:凰稀かなめ

2018年4月28日(土)17時公演

ロナン:加藤和樹
オランプ:神田沙也加
マリー・アントワネット:龍真咲

2018年5月4日(金)12時公演
ロナン:小池徹平
オランプ:夢咲ねね
マリー・アントワネット:龍真咲

「『1789-バスティーユの恋人たちー』、かつてないほど今日的な意義のあるこの作品が掲げるのは、”自由と愛”の重要性です。本作品の舞台であるフランス革命以後、フランスはそれ以前とは完全に別の国に生まれ変わりました。その後、他の国々は、この重大な出来事を手本とし、それぞれが抱える不正や不平等と闘ったのです。

 東宝によって創り出された本作品初演の大成功は、私たちにとって、日本に再び本作品が戻ってくることまで想いが至らないほどに幸せな出来事でした。日本の観客の皆さまが、東宝による本プロダクションを愛して下さることを、私たちは大変光栄に思います。

 東宝の関係者各位、ならびにスタッフの皆さまに感謝すると同時に、2度目の上演となる本公演の成功をお祈りしております。

 フランス版オリジナル公演プロデューサー
 ドーヴ・アチア&アルベール・コーエン」

 2年越しでやっと写真を整理できました。

 民衆の怒りのエネルギーをダンスによって表現した作品、ダンサーたちの身体能力の高さは素晴らしく、エネルギーに満ち溢れた舞台でした。














BBCニュースより_「 東京圏の病院は「感染患者でひっ迫」 新型ウイルス専用治療室の内部」

2020年04月25日 11時48分06秒 | 気になるニュースあれこれ
「BBC News Japan @bbcnewsjapan

BBCニュース - 東京圏の病院は「感染患者でひっ迫」 新型ウイルス専用治療室の内部 」

2020年4月24日

日本は最近まで、COVID-19(新型コロナウイルスによる感染症)をうまく制御できている国の1つだった。2月や3月の段階では、集団感染を早期に抑え込むことに成功し、感染者数は数百人にとどまっていた。
ところが現在、東京では3500人以上の感染が確認されるなど、エピデミック(感染流行)が拡大しつつあるようだ。日本全体では1万2000人以上が感染している。
東京や大阪など7都府県には今月7日、緊急事態宣言が出された。しかし、新型ウイルスの感染拡大スピードを遅らせ、医療制度のひっ迫した状態を解消するには至っていないと、首都圏の医師たちは口をそろえる。

BBCのルーパート・ウィングフィールド=ヘイズ東京特派員は、わずか10日間で仮のCOVID-19専用の治療室を設置し、増加する感染患者に対処している聖マリアンナ医科大学病院(神奈川県川崎市)の内部を取材した。」

https://www.bbc.com/japanese/video-52392925

「公益社団法人日本看護協会 @kangokyokai 22時間

新型コロナウイルス感染症の最前線に立つ看護職を支え、日本の医療を守るため
「#NursingNow_いま私にできること」キャンペーンがスタート!

◆日本看護協会会長・福井トシ子の"いまできること"
「最前線で戦う看護職を支援!」」

#NursingNow_いま私にできること
https://www.nurse.or.jp/nursing/practice/nursing_now/campaign.html?utm_source=sns&utm_medium=twitter&utm_campaign=2020424_02



「蘭乃はな @HanaRanno 11時間

医療に携わっていない私たちに今できること、それは

“人命を救うためのステイホーム”

これを実行することが医療従事者の方への協力になると思います。

当たり前だった日常が戻ってきますように。」


「emil @emil418 

◇覚えておきたいこと◇
加藤厚労相が
病院を減らすために
消費税を財源にして
1床減らすごとに交付金出す
と言ったこと
(2/17衆院予算委 高橋千鶴子議員質問)」


また舞台で会える日のために・・・

2020年04月25日 08時10分46秒 | 気になるニュースあれこれ
「演劇プロデューサー 松田 誠が発起人となり、新型コロナウイルス感染症(COVID19)の影響により大きなダメージを受けている舞台業界に希望を与えるため、この度 『舞台専門プラットフォーム「シアターコンプレックス」』という新たなプロジェクトを発足。5月1日よりクラウドファンディングを開始することとなりました。 」

https://fanbeats.jp/collaboration/theater-complex

「新型コロナウイルス感染症被害対策:舞台芸術を未来に繋ぐ基⾦

この度、舞台公演製作会社であるconSept合同会社と経営コンサルティング及び舞台公演投資会社である杉本事務所は全ての舞台芸術関係者(出演者、クリエイター、スタッフ、その他関係者)に対する⽀援を⾏う⽬的の公益基⾦「新型コロナウイルス感染症被害対策:舞台芸術を未来に繋ぐ基⾦=Mirai Performing Arts Fund」を4⽉28⽇(⽕)からMotionGallery上に⽴ち上げる運びとなりました。

またこの公益基⾦を応援してくださる賛同者の代表として板垣恭⼀さん(脚本家・演出家)、伊礼彼⽅さん(俳優)が参加してくださっています。」

https://www.consept-s.com/news/2020/04/23/3528/

「日本オーケストラ連盟 緊急メッセージ

 オーケストラ音楽の存続のために

今回の感染症危機の深刻さのひとつは、それがいつ終息するかの目安を(現時点で)持てていないことです。「明けない夜はない」とは、窮地での励ましとなる言葉ですが、夜が明けたときに演奏団体や演奏者が存続していないようなことになっては元も子もありません。明けた朝が直ちに快晴となることを期待するのは難しいかもしれませんが、曇り空や雨空の下であっても、芸術活動が速やかに再開され、音楽ファンの皆様とともに従前の活力を取り戻す確かな歩みが進められることが肝要です。」

https://www.orchestra.or.jp/keep_orchestra/

ようやくフリーランスとフリーターの違いを国が認識した?
声をあげたことで変わったようです。

「家賃補助、求職要件を撤廃 新型コロナで30日から」

https://this.kiji.is/626234432766706785?c=39550187727945729


 開演前と幕間、オーケストラボックスから流れてくる音色をききながらおなかを満たせるとき、至福のとき、終演後オーケストラが観客のために音色を奏でてくれる時、生きていてよかったと思えるとき。自分全く無力ですが、次に観劇できる機会にめぐまれた時には舞台にもオーケストラボックスにもいっぱいいっぱい拍手を送りたい。今はしんぼうのとき。

 

『1789バスティーユの恋人たち』の思い出し日記、ようやく2年越しで書けるといいかな・・・。

紅ゆずるさんと落語の夢の共演!?

2020年04月25日 00時05分50秒 | 宝塚
「東京かわら版 @tokyokawaraban

「東京かわら版5月号」内容紹介/特集=落語芸術協会新真打(昔昔亭A太郎、瀧川鯉八、伸三改メ桂伸衛門)/エセー=紅ゆずる/似顔絵=ぴろき/築コレ=ふう丈/ブラチン=桂伸治/鳳笑・楽大/二ツ目昇進(金かん改メ花金、あんぱん改メ小とり)/お言葉=文珍 」

https://jibuemon.com/?page_id=474

『Another World』を思い出します。これは楽しみ。