「ガキたち、チャンスだぞ 五味太郎さんから子どもたちへ」
絵本作家の五味太郎さんのメッセージ。
2020年4月14日 14時00分配信。
朝日新聞の有料会員限定記事ですが、今なら無料で読むことができます。
「コロナの前は安定してた? 居心地はよかった? 普段から感じてる不安が、コロナ問題に移行しているだけじゃないかな。こういう時、いつも「早く元に戻ればいい」って言われがちだけど、じゃあその元は本当に充実してたの?と問うてみたい。」
「学校に行きたくない子どもに親が行きなさいというのは、子どもが「お風呂が熱い」って言ってるのに、親が「肩までつかって100まで数えなさい」というようなもので……。」
「これに耐えれば卒業証書、修了証書、そして退職金と続いていく。で、疲れちゃって、考えるのをやめていく。それを繰り返しているうちに、自分が何がしたいかわからなくなっていく。」
「ガキたちには、むしろこれがチャンスだぞって言いたいな。心も日常生活も、乱れるがゆえのチャンス。」
「学校も仕事も、ある意味でいま枠組みが崩壊しているから、ふだんの何がつまらなかったのか、本当は何がしたいのか、ニュートラルに問いやすいときじゃない?」
「心は乱れて当たり前。常に揺れ動いて変わる。不安定だからこそよく考える。もっと言えば、不安とか不安定こそが生きてるってことじゃないかな。」
世界はもう元に戻ることはできないところにきているのかもしれません。東日本大震災のあと生まれ変わっていくチャンスだったのに「絆」できれいにまとめられてしまった日本も変わっていかなざるを得ないのかもしれません。今までと同じ働き方はできないのかもしれません。限りある人生の時間、これからどう生きていけばいいのか・・・。
絵本作家の五味太郎さんのメッセージ。
2020年4月14日 14時00分配信。
朝日新聞の有料会員限定記事ですが、今なら無料で読むことができます。
「コロナの前は安定してた? 居心地はよかった? 普段から感じてる不安が、コロナ問題に移行しているだけじゃないかな。こういう時、いつも「早く元に戻ればいい」って言われがちだけど、じゃあその元は本当に充実してたの?と問うてみたい。」
「学校に行きたくない子どもに親が行きなさいというのは、子どもが「お風呂が熱い」って言ってるのに、親が「肩までつかって100まで数えなさい」というようなもので……。」
「これに耐えれば卒業証書、修了証書、そして退職金と続いていく。で、疲れちゃって、考えるのをやめていく。それを繰り返しているうちに、自分が何がしたいかわからなくなっていく。」
「ガキたちには、むしろこれがチャンスだぞって言いたいな。心も日常生活も、乱れるがゆえのチャンス。」
「学校も仕事も、ある意味でいま枠組みが崩壊しているから、ふだんの何がつまらなかったのか、本当は何がしたいのか、ニュートラルに問いやすいときじゃない?」
「心は乱れて当たり前。常に揺れ動いて変わる。不安定だからこそよく考える。もっと言えば、不安とか不安定こそが生きてるってことじゃないかな。」
世界はもう元に戻ることはできないところにきているのかもしれません。東日本大震災のあと生まれ変わっていくチャンスだったのに「絆」できれいにまとめられてしまった日本も変わっていかなざるを得ないのかもしれません。今までと同じ働き方はできないのかもしれません。限りある人生の時間、これからどう生きていけばいいのか・・・。