goo blog サービス終了のお知らせ 

四生の盲者日記

妄想による愉快な国際時事ネタ解釈

またもや憤慨

2006-01-17 19:30:27 | 雑感

沖縄近海に米軍機墜落 嘉手納基地所属のF15
 17日午前10時ごろ、沖縄県うるま市・伊計島東の太平洋上に米軍のF15戦闘機が墜落した。乗員1人は墜落前に緊急脱出し、約1時間後に米軍の救難機に救助された。 米軍の発表によると、現場は米軍嘉手納基地の北東約100キロで、沖縄本島東の訓練空域。墜落機は同基地の第44戦闘中隊に配備されており、訓練を実施していた。 事故を受け宮本雄二沖縄担当大使は、嘉手納基地のジュアス司令官に遺憾の意を表明し、徹底的な原因究明や再発防止策を取るよう電話で申し入れた。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、付近の海上の8-9キロの範囲に油が浮いており、同保安本部の巡視船も現場海域に向かった。(共同通信) - 1月17日13時35分更新

 心配した通りの結果=米軍機墜落事故で嘉手納町長
 米軍F15戦闘機の墜落事故を受けて、嘉手納基地の地元、沖縄県嘉手納町の宮城篤実町長は17日、「これまでにも米軍に注文を付けてきたが、結局、心配していた通りの結果が出てしまった。基地の運営管理の徹底を求めたい」と話した。 また、在日米軍再編に関連し「(嘉手納基地の訓練の移転先とされた)地域から移転を心配する声が出てくるのではないか」と、事故の影響への懸念を示した。 (時事通信) - 1月17日13時1分更新

  筆者は航空事故の報道になぜか腹が立つ。
 民間機と違って敵機を落とす為には、それこそ逆にでも飛ぶ戦闘機が訓練中に事故を起こすのは仕方ないでしょうが。さらには空気より重い飛行機が墜ちるのはニュートン力学の世界だと、何っ度言えばいいのか。百歩譲ってやっても、住宅地に墜落したのならともかく、訓練空域で墜ちたっつーでないかい。
 終いにゃ戦争で軍用機が墜ちても騒ぎかねんなこいつら。
 それはそれとして。なにこの町長のいいぐさ?「パイロットが無事でよかった」位言えんのか?おまいの血は緑色か?ああ、あと、おまいの心配はこの程度か?住宅地に爆装したF-15Eが、B-2が、B-52がぶち墜ちる可能性は心配せんのか?某国の核ミサイルが降ってくる可能性は心配せんのか?
 もしかして某国の軍事組織が「解放」しに来るのを、期待しているのではあるまいな、町長?


2006.01.17雑感

2006-01-17 19:26:19 | 雑感
ソニーデジカメ品質問題続報
ネットアンケートの結果らしいのですが。

前提として
1.中国にはデジカメの品質基準は存在しない
2.今回問題になったデジカメは中国製である
3.ソニー製である

アンケート結果への突っ込み
A.脊髄反射
「中国人を見くだす日本人の態度の表れ」(浙江省、29歳男性、教員)
「日本製品をボイコットすべきだ」(山東省、31歳女性、一般従業員)
「ソニーほどの大企業ですらこの有様だから、日本の中小企業はもっとひどい状況にあるのではないか」(上海市、36歳女性、一般職員)
このへんはまあお約束として軽く流すとして。

B.事実誤認
「ソニー製品の大部分は品質が高い」(遼寧省、32歳男性、システムエンジニア)
「今回の事件自体はたいしたことではないが、同じ問題がくり返し発生すればソニーを信用しなくなる」(河北省、20歳女性、学生)
「中国は輸入品に対する品質検査が甘い」(広東省、24歳女性、一般従業員)
なんというか、ソニー製は品質が高くもないし、製造業としては絶対に起こしてはならないポカミスだし、中国の品質検査は甘いどころではありませんし、そもそも輸入品ですらない。

記事の纏め方も面白いんですよね。
A.の纏め
日系ブランド全体に疑問を持つようになったとの声も多い。
B.の纏め
中国側の受け入れ態勢に疑問を投げる声も聞かれた。
全体の纏め
日系企業が圧倒的優勢にある中国のデジカメ市場で、ソニーは世界トップクラスの技術力を生かして高画質モデルを投入している。

A.の回答をどう分析すると日経ブランドへの疑問になるんすか?中国製の工場で発生した品質問題だと知らないすか?ソニーの技術力は世界一ィィィィィっすか?
なんかもう「は?」としか返しようがない。

ところでペンタックスの再検査はどうなったのでしょうか?