凶悪犯人エミール・ビュイッソンが脱獄した。
逃走を続ける彼は、その合間にも容赦なく人を殺していく。
大胆にも大金を盗み、宝石を奪い取る。
国家警察が動く。
ボルニッシュ警部が中心となり、エミールを追う。
だが、相手の先手をうつエミールのほうが、一枚上手であった。
しかし、いつまでも奴に振り回されている訳にはいかない。
国家警察のプライドってもんがある。
やり手のボルニッシュは、部長も泣かせるような大胆な行動に出た。
エミールが仲間に、「拳銃を用意しろ」と言う場面がある。
「できれば『ワルサーP38口径』がいい」と。
ルパン三世も愛用しているあれだ。(とは言ってません)
ドイツ製のタフな拳銃を要望するあたり、相当タフな野郎である。
極悪非道なエミールを演じたジャン=ルイ・トランティニャン。
この人って、始終、無表情な役が多くないだろうか。
ま、出来れば、あまり笑ってほしくない俳優であるが(笑)
彼の場合、年齢を重ねて渋味が増した今のほうが、断然いい。
本作品では、うってつけと言ってもいいほど、犯人役をリアルに演じていて、当時の評価も高かったのではないだろうか。
冷酷なこの男にも、美しいと思うものがあった。
それは、エディット・ピアフの歌。
どんなに冷血であろう人物にも、“心”はあったのである。
その思いが、人に向けられることが無かった、ということなのだろう。
エミール・ビュイッソンは、1956年2月に処刑されている。
逃走を続ける彼は、その合間にも容赦なく人を殺していく。
大胆にも大金を盗み、宝石を奪い取る。
国家警察が動く。
ボルニッシュ警部が中心となり、エミールを追う。
だが、相手の先手をうつエミールのほうが、一枚上手であった。
しかし、いつまでも奴に振り回されている訳にはいかない。
国家警察のプライドってもんがある。
やり手のボルニッシュは、部長も泣かせるような大胆な行動に出た。
エミールが仲間に、「拳銃を用意しろ」と言う場面がある。
「できれば『ワルサーP38口径』がいい」と。
ルパン三世も愛用しているあれだ。(とは言ってません)
ドイツ製のタフな拳銃を要望するあたり、相当タフな野郎である。
極悪非道なエミールを演じたジャン=ルイ・トランティニャン。
この人って、始終、無表情な役が多くないだろうか。
ま、出来れば、あまり笑ってほしくない俳優であるが(笑)
彼の場合、年齢を重ねて渋味が増した今のほうが、断然いい。
本作品では、うってつけと言ってもいいほど、犯人役をリアルに演じていて、当時の評価も高かったのではないだろうか。
冷酷なこの男にも、美しいと思うものがあった。
それは、エディット・ピアフの歌。
どんなに冷血であろう人物にも、“心”はあったのである。
その思いが、人に向けられることが無かった、ということなのだろう。
エミール・ビュイッソンは、1956年2月に処刑されている。
