goo blog サービス終了のお知らせ 

写撃手320のウエポンベイ

軍用全般のあれこれ

2025.7.24

2025-08-06 10:40:26 | 日記
スペイン海軍のイージス艦アルバロ・デ・バサン級の
メンデス・ヌー・ニュース(F-104)が横須賀に入港する
とのこととで崖の上に行ってきました。













バース3には、前衛的スタイルのズムウォルト級ミサイル駆逐艦
(15.955t、186m)の2番艦DDG-1001 マイケル・モンサーが接岸

海自のSSが出港、もち艦名は不明なり



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A-10 サンダーボルトⅡ (4)

2025-06-10 08:26:37 | 日記
今回は、2010年と2011年の横田FF
まずは、2010年、(80-0217)

お待ちかね?ボーディングラダー扉内側のイラスト

胴体後部の小穴はAPUの排気口だそうな

同伴の(80-0163)



2011年横田FF、(79-0201)





毎年、A-10のボーディングラダーの扉にはどんなイラストが
描かれているか、これも楽しみのひとつでした。
米国商さんは毎年、開門を待つ間に、
「どんなTシャツを売っているだろう?」と
勿論、一人では持ちきれないほど何枚も購入、
米国商さんのそのTシャツは今どうなっているんだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EA-6A INTRUDER

2025-01-25 10:59:12 | 日記
これは、米国商さんが昭和45年9月20日に横田で撮ったもの。
EA-6Aは、A-6AにECM受信機を装備した多目的電子戦・攻撃機。











ティルレターRMは、VMCJ-1、ベトナム戦当時はダナンに展開して
いたそうですが、厚木、横田にも飛来したそうです。
ベトナム戦の終結は、1970年(昭和45年)5月なので、岩国駐留ですかね?
A-6については、航空ファン「世界の傑作機」No.199 (令和3年3月発行)
がベスト本、ちなみに、松崎さんが写真解説等を担当されてます。
p.47には、1968年9月、厚木における(RM00/151596)が掲載されてます。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巳年 コブラ

2025-01-12 12:12:26 | 日記
AH-1S 対戦車ヘリコプター 陸自では1982年から2000年にかけて
計90機が導入されましたが、老朽化により既に半数以下が退役し
現役は40機程度だそうです。
我が家の上空を木更津ー立川で飛行しているのでお馴染みです。
これは、2012年の木更津航空祭における特別塗装機



これは、2014年習志野降下初め





今日12日に平成7年度の降下初めが実施されましが、
極寒の中、開門を待って一夜を明かすことはもう体力的にムリ!
これは、2014 年の立川防災航空祭









AH-1Sの後継としてAH-64Dアパッチが選定されましたが、
それらの後継としてすでに無人航空機が決定されたようで
今更ながら時代の移り変わりを感じる昨今、少し寂しいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和07年

2025-01-10 19:23:54 | 日記
レイワ07ということなので、007が記入された機体
を探したら、C-1にありました。007号機
これは、2012年の習志野降下初めで撮ったもの

フルシリアルは、58-1007ですので、1975年に領収(就役)









そのときに、025号機(78-1025)も参加していました。

これは、2009年の木更津航空祭

着陸してフォローミージープによって駐機場へ誘導



因みに、C-1は計31機が導入さrましたが、昨年に全機退役しました。
入間から百里へ体験搭乗させていただきましたが、旅客機とは
まるっきし違うSTOL性能に感動した!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする