最新の画像[もっと見る]
カレンダー
ログイン
最新コメント
- ふきのとう/土用干ししてます
- koh/近江八景~唐崎
- wakuwakuinakajin/近江八景~唐崎
- koh/梅干し、今年も挑戦します
- 一句/梅干し、今年も挑戦します
- koh/お江戸の言葉もべらぼうで
- marusan_slate/お江戸の言葉もべらぼうで
- koh/お江戸の言葉もべらぼうで
- ulala/お江戸の言葉もべらぼうで
- koh/遅くなりましたが本年も宜しくお願い致します
ブックマーク
goo blog お知らせ
最新記事
バックナンバー
カテゴリー
- NHK朝ドラ(0)
- 西郷どん(36)
- いだてんときどき追っかけ噺(17)
- 麒麟がくる(28)
- 青天を衝け(14)
- NHK大河&朝ドラ(3)
- 鎌倉殿の13人(48)
- どうする家康(43)
- 光る君へ(26)
- 光る君へ(6)
- 大河ドラマ(0)
- 大河ドラマべらぼう(1)
- べらぼう(9)
- 四季折々に(311)
- 俳句・和歌(154)
- 京都(234)
- 旅行(135)
- 松山千春(54)
- おんな城主直虎(57)
- 真田丸(27)
- 龍馬点(12)
- 江(4)
- 歴史(26)
- スポーツ(157)
- 行事(41)
- つぶやき(250)
- テレビ番組(38)
- 好きなもの(55)
- アート・文化(45)
- 花・木・草(70)
- 庭にて(43)
- ニュース(44)
- 音楽(20)
- 食・レシピ(66)
- 滋賀(31)
- 生きもの(38)
- 散策(84)
- 仕事(12)
- ブログ(85)
- 健康・病気(24)
- 日記・エッセイ・コラム(14)
- 映画(6)
こちらは「クサキリギリス」です。
一般には緑色か褐色のタイプがいて、成虫で越冬します。
よって、ここ数日の暖かさで、春と勘違いして出て来たのでしょうね。
ちなみに左上の写真に「産卵管」が透けて見えるので♀だと思います。
そう言えば、これの色素変異の赤色の個体が以前、ニュースになっていましたね。
虫達も春が待ち遠しいんでしょうね!
ありがとうございます。
「ほんとにバッタなのか?」「どうして、この時期にここにいるのか?」 さっぱり、分からなくて、実のところ、
「TYPさんなら、きっと知っておられる」 と、内心、コメント頂くのを期待していました。(^_^;)
そうですか!♀なんですか!(きんますも、♀でした(^_^;))
TYPさん、もし、お時間があれば、次の事も教えて頂けませんでしょうかm(__)m
Q: どこから、出て来たのでしょうか?
Q: 子供の頃、竹かごに入れて売り歩くおじさんがおられて、私は親によくせがんでいました。その虫、「ギ―ス、チョン」と鳴くように聞こえるため、名前を、「ギス」と呼んでました。正しい名前とは、思えないのですが…
形、色はこんな感じでもう少しガシッとした体だったような…?
それから、顔がこんなにとがった感じでなく、頭なんか、少し角ばっていたような…?
すみません、なにしろ古~い事で、記憶力は落ちてますし、無茶振りして申し訳ありませんm(__)m
なにしろ、平日は帰宅が遅く、自分のブログで手一杯なので。。。
で、回答です。
A1:大抵は枯草の奥の方。霜が降りないような場所です。
人家の近くだと、雨戸の戸袋の奥の方や床下なんていうのもあり得ますね。
また、松の木なんかに巻く「こも」みたいなところにも潜り込むかも知れません。
A2:この手の形で販売されるのは8割がたがキリギリスです(もちろん、鳴くほうのオスのみ)。
色的には黄緑色と濃茶色のまだらって感じ。
顔は角張り、目も鋭く、口も鋭いので、何か強そうです。
実際、手を噛まれると血が出ますし、とげとげの後ろ脚も触れると痛いです。
あと、稀にクツワムシも売っています。
こちらは全身、黄緑or明褐色で、ふくよかな感じ。
ガチャガチャと鳴きます。
kohさんのおっしゃる虫は鳴き声から考えても、完全にキリギリスですね。
ちなみに販売はしていませんが、私はエンマコオロギの鳴き声が一番好きです。
お忙しい中を、ありがとうございます。
お答え頂いた様な事なら、うちの庭に冬中いたことも考えられるのですね。
なんか、いてくれたのが嬉しくなります。
また、かごに入れて売り歩くなんて事は、おそらく、TYPさんの生まれる前の事だし…、と思ってましたのに、お答え頂き、さすが、色々なことに触角、あ、いや、アンテナを伸ばしておられるのだなあと、また、感心ました。
また、無理をお願いする事があるかもしれませんが、その時は、どうぞよろしくお願い致します。m(__)m