goo blog サービス終了のお知らせ 

院長の気まぐれ日誌

仕事のこと、私生活のこと、気になることなど不定期に書いて行きたいと思っています(´◡`)

関東三弁天・布施弁天・千葉柏ツアー

2019-11-18 | 神社
自宅から、小一時間のところにある布施弁天。

もうすぐ紅葉シーズン。

冬は、隣接する「あけぼの山農業公園」のオランダ風車周辺でクリスマス・イルミネーション。
春は、何万本かのチューリップと桜の観光地。


浅草寺弁天堂、江島神社弁天堂、布施弁天は関東三弁天。



布施弁天・楼門



















紅葉と春は公園周辺が大渋滞










本殿










本殿横




















雲上のオニにみたな...










三重塔









近付くと不動明王









八角形の鐘楼(千葉県指定有形文化財・建造物)










布施観音像










布施妙見










五芒星

仕事で使っているヒーリング系と一緒







妙見大菩薩









安産不動明王
大日如来
薬師如来








嫁さんが見つけたカマキリ


紅龍山 布施弁天 東海寺サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白蛇弁財天・栃木県真岡ツアー

2019-11-07 | 神社


久々に神社参詣。

栃木真岡市にある、白蛇弁財天(はくじゃべんざいてん)

北関東道、車少なく貸しきり状態。










常磐道~友部IC~北関東道、桜川筑西ICで下りました。

ICを下り、50号線から216号線を右折で真岡市方面に。










友人から教えてもらった、216号線にある肉の恵比寿屋・小栗店さん。

メンチカツを買った方がいいといわれ立ち寄り。

注文すると、商品が足りず揚げてくれました。








メンチの油っこさがなく、普通のコロッケの約1.5倍の大きさ。

ソースも何もつけずに食べられました。









久下田下を右折し、左に見えるクリニックの先の細い道を左折。









白蛇弁財天の駐車場に到着。









神社正面、こま犬のうしろに











こま蛇


























すすむと、記帳とおみくじ

ご記帳しておみくじをひく。

参拝したのは久しぶり。









右に進むと銭洗いの瀧。










こんな感じの、金属製のアミにお金を入れて、先の瀧でお金お清め。









撮影中トラブルの連続で、撮影に手間取り、もう、お札ビチャビチャです。
(撮影してはイケナイのかな・・・)

乾いて、お札がくっ付かないようにタオルでふきふき。

フニャフニャの、オモチャの紙幣になった感じ。

お札が少し乾いたら茶封筒に入れて財布へ。







ひとつだけ忘れたことがありました。

友人から言われていた、「池のカメと鯉に一斤の食パンを持参し、チギッてあげる、これ、忘れないように」と。

まったく、忘れてました

次回は、自宅の鯉用のエサでも持参しましょう。



この神社、陰陽チャージができますね。

帰りの高速道、目の前にヘビのいろんな姿が観えていて強さを感じました。





白蛇弁財天・公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参拝参詣、人それぞれ

2019-09-20 | 神社
ほんの2〜3年前まで神社参拝によく出かけてました。

最近では、氏神さまと有名神社だけになりました。


(伊勢神宮外宮・月読宮)

個人的には、神社参拝より参詣になり挨拶程度で境内をグルグル回ってます。

しいてあげれば、ご神木ですね、本殿よりご神木の周辺は居心地がいいので
いろんな角度から見上げています。


(伊勢神宮のご神木)

境内周辺が、ご神木に守られると清々しいし、それが聖域になっているようです。

前にも書きましたが、拝殿前で願ったら「しつこい!!」と感じたので、
それから神社は参詣になりました。

あとで、スピ系の人に聞いたら「いつも心で思っている事が通じる」と言われ
そーなんだなと納得したものです。

日頃から思っている、愚痴とかイラっとした態度なんか、神さまに見られちゃってます。
ご用心です!!

参拝参詣の方法は人それぞれですが、どんな人でも参拝できるのがいいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑の香取神宮・参詣ツアー

2019-08-09 | 神社


先日、香取神宮に参詣しました。

いつもは、車で利根川沿いをひたすら走りますが、今回は高速道を使ってみました。

東関東道の佐原香取ICを降り、数分走ると下總國一之宮・香取神宮に到着します。












猛暑の中、参拝者は数えるほど。

いつも、神宮の鳥居をくぐった瞬間、かなり眩しいのですが今回はまったく感じず暑いだけ。

その意味が分かったのが次の週。

信仰心の枯渇で、数年ぶりのぎっくり腰。

本気で武士道を実践していないのがバレバレでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神社参拝を観ていると

2019-06-23 | 神社



どこの神社でも、週末になると参拝者が多くなります。

皆さん、ちゃんと参拝作法をして関心します。

鳥居の中央は歩かないとか、清めの手洗いから二礼二拍手一礼?でしたか、キチッと作法通りやって「すごいな~」と思います。

個人的には自宅や店舗の神棚しか手をあわせてませんし、数年前から神社でも気が向いたら手を軽くあわせるだけです。

信心深くないのでしょうか、神社に行っても社を眺めるだけで「来たからいいっか」って感じで離れます。

参拝作法は、人が作ったものですから気にしませんけど、神さまの礼は尽くします。
参拝の半年前から禁酒とか、不平不満の思いは最小限にして清めます。

                     ◇ ◇

皆さん、拝礼した後に願い事を念じてますが、こころが清い方は願い事がヒューンと空高くロケットのように真っ直ぐ飛んで行きますね。

少し我の強い方だと、ビョ~ンと上がって行き、力なく途中で落っこちて来るのですが、手をあわせてる位置にベタベタと落っこちるのを眺めてます。

以前、そんなことを知らなくて、手をあわせてる時に、何かが軽く頭や肩に乗っかるような感覚があって、知人に聞いたところ我が強い人の願望が落ちてくると言われ、納得しました。

納得したら、透き通ったエネルギーの願いでしょうか、そういうものをこころで感じるようになりました。

「こころで感じると目に見える」、この違いはこころで感じる方は、意識的に「サラサラ」とか「グワーン」とした変化を身体で感じるわけですが、見えるのは形でしょうか、文字とか動物などの物体、半透明や白いシルエットのようなもの。

あくまでも個人的な感覚なので、他の方は違った別な感覚があるでしょう。

先ほどのヒューンと願い事が上がって行く人を見ると、本当にキレイなこころをしてるのです。
その人を見てると、癒されるような感覚で何時までも見ていたい気持ちになります。
あまり、人の噂話しとか不満が無いように見えます。

「やっぱ、感謝ができる人は違うな」と思いますし見習わないとと思います。

感謝ができる人は悩まないものです。
誰でも、一つや二つの悩みがあるだろうと思いますが、感謝できる人は色んな悩みを強くにぎりしめてないのです。

自分の解決出来ない悩みより、自分の立場でできることを常に求めてます。
自分にとって、善いことも悪いことも受け入れてるように見えます。

ご利益でいえば、神さまはそんなこころの広い清らかな人を応援する筈です。
ご利益は、ギブ&テイクの世界ではないのですね。
他人に与えきる、ここがむずかしい。

無償の愛に、神さまは反応するみたいです。

もちろん、日常的に不満や怒りの中でも、願いが叶う念力好きな神さまの側面もあります。

神さまは、いつでも、どんな時でも公平なんだと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする