院長の気まぐれ日誌

仕事のこと、私生活のこと、気になることなど不定期に書いて行きたいと思っています^^

波動を上げる

2024年02月26日 | 潜在意識シリーズ
ちょうど10日前、体調不良になり病院を受診しました。

今日も、10日前よりは軽いですが、ときどき動悸があります。

検査結果は緊急性がないようで、太陽活動の影響が大きかったと思います。

一般的には、太陽フレアが活発になると通信機器に影響がでやすいようですが、体質に敏感な方は片頭痛や怠さなどの体調不良になると思います。

自分自身、太陽活動の影響(太陽フレア)で、過去、体調不良になるケースが何度もありました。

当日の太陽活動は大変活発で、太陽フレアだけならまだしも、スポラディック、プロトン現象がトリプルで発生し、個人的には循環器系にかなり負担がかかりました。

人や物質の波動は、ある程度ブロックできますが、太陽活動だけは強力すぎてブロックできません。

来年の25年は、11年周期で太陽フレアが最大になるようです。

太陽活動の磁場とは別に、体調不良の原因では、自分の潜在意識のエネルギー波動で不調になるケースがほとんどだと感じます。

潜在意識の波動が下位になると、体が疲れたり、後天性の病気にかかり易くなります。

波動が高くなると、下位の波動と周波数が合わなくなりますから疲れることはありません。

それでも、例外はあり、人と接する職業に就いている方は、下位の波動を受け気分がすぐれない事がありますが、それは一時的で直ぐに回復します。

波動を上げるには、一日、できるだけ精神統一をしていれば、かなり体調はよくなります。

わたしの場合は、真理の学習(哲学)と、中丹田の呼吸で一日の疲れをとり、翌日までストレスを残さないようにしています。




(宇宙天気予報サイトから引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の波長

2024年02月11日 | 潜在意識シリーズ
3連休の中日です。

連休を取れる方は、気持ちをリラックスし、心の波動や波長を上げることをオススメします。

連休中も仕事という方も、1日の内、一定時間(30分~2時間位)は、丹田呼吸で、この世の3次元波動(邪念・我)を切る時間を確保した方が、健康的によいと思います。

連休後、仕事にもどり、生活リズムがくずれる方がいますが、それは1年中、潜在意識の3次元波動が荒々しくなっているからです。

たとえ、数ヶ月、昼夜逆転しても、呼吸法を身につけていれば生活リズムがくずれることはありません。

私も仕事中は、マイナス波動を受け、疲れと気力が低下しますが、呼吸法でその日の疲れをとっています。

その繰り返しで、何年も年次休暇ゼロを維持しています。

3次元波動がつよいと、体はだるくなり、病気にかかりやすくなったりネガティブ思考になります。

呼吸法と真理の実践で、波動と波長のよりよい領域を保っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潜在意識のネガティブな思い

2024年02月06日 | 潜在意識シリーズ
地元では2年ぶりの雪かき。

自宅前は通学路のため、雪が積もると毎回雪かきし塩化カルシウムを蒔いています。

表通りから約100メートル弱、自宅前まで嫁さんとふたりで雪かきします。

雪の多い時は、夜遅くまで雪をかきますが、深夜0時を超えると近所迷惑になるので、ほどほどに終えます。

毎回、人が通れるくらい狭い範囲ですが、雪かきをしている最中も人の往来があります。

皆さん、無言で除雪した道を歩いていますが、なにぶん狭い範囲なので雪かきの最中に通れなくなると、
その人の潜在意識から、「邪魔だ、そこどけ、うざい」と、毎回こころに響いてきて苦笑してしまいます。


(嫁さんと雪かき中)

潜在意識のネガティブな思いというものが、どこから来ているのかが判らないと、一生どころか、何回生まれ変わっても判りません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとう

2024年02月01日 | 潜在意識シリーズ
今日は義母の告別式。

3ヶ月前は叔父で、3年前はおふくろ。

皆、91歳で亡くなりました。

義母も叔父もおふくろも、息を引き取ってから、何ともいえない複雑な想いが2日ほどありました。

本人にしてみれば、夢なのか現実なのか、その時の状況がわからないのでしょう。

それでも義母は、参列者に対し「ありがとう」と丁寧にあいさつをしていました。

30年前に義母は、「こどもの頃、よく人魂を見た」と話してくれました。

そんなことで、「亡くなっても、すべてが終わるわけではない」と思いつづけていたのでしょう。

義母の生前と変わらない、言葉のパルスを心眼しながら「こどもたちを頼みます(嫁さん、義弟)」と伝わってきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする