見出し画像

郡上長良の亀尾島川  郡上で楽しむ 渓流・鮎釣り

7月03日 亀尾島川・那比川 鮎釣り!

今日も会員の杉山さんと共に亀尾島川に向かった。

午前7時前にむとう釣具店に到着。

亀尾島川の水位状況は07:00に平水より9cm高い状況です。

顔なじみの常連さんと入川場所を確認し、私たちは亀尾島橋上流のウマコシ瀬に向かう事にした。

午前745分、私はウマコシ瀬下流(写真上)から攻めることにした。

杉山さんはウマコシ瀬からスタートです。

815分瀬肩から順に釣り下がり、猫柳下に流れ込む瀬にオトリを送ると目印が下流に走り1尾目が掛かります。

しかし、その後30分反応がありません。

立ち位置が川の中心なので、次に左岸の艶のある石周りを攻めると即掛かります。

オトリを付け替え同ポイントの石を再度攻めると、目印が引き込まれると同時にギラギラギュ~ン気持ちよく走り回ります。

タモで受けオトリを交換し、今度は大石の受け部分を狙うと一発です。

            

ようやく4尾目で18cmの鮎です。

上流の杉山さんが読んでいるので向かう事に・・・

            

掛からないので場所を移動しようか・・・ と言われたので一度私が竿を入れてみる事に・・・

           

上流で2尾追加し、ウマコシ瀬にオトリを入れると一気に目印がギュンと下流に引き込まれ、タモで受けると体高のある21cmの良型です。

            

そして、杉山さんにも待望の1尾目が掛かり、ここで場所移動する事にした。

次に向かったのが那比川中流域です。

            

杉山さんが下流側に入川です。

            

私は直ぐ上流で竿を出す事に・・・

オトリを送り流れに馴染むと・・・ 目印がグンと流れに入るなりギラギラ・・・気持ちの良い引き味です。

引き抜いてタモで受けるとこれも良型鮎です。

            

この辺りでも7尾追加し、最後に亀尾島川の寺本地区に向かう事にした。

この辺りはさすがに人気のある場所で、釣り人が5名入っていました。

杉山さんに一人だけ入れそうな瀬肩があったので、直ぐ下流の釣り人に声を掛けて入らせて貰う事にした。

私は下流に向かうも釣り人が多くワンポイントのみ竿を入れ1尾追加で終了です。

杉山さんは1時間で3尾追加。

            

最終釣果は

            

杉山さんは4

            

私の最終釣果は・・・

            

サイズは1722cm 15尾でした。

 

703日アマゴ釣果情報!

友人の熊谷さんが亀尾島川の亀尾島橋下流でのぼり尺アマゴを釣り上げました。

            

           

私の仕掛け

竿・・・銀影エアーMT早瀬抜90 水中糸・・・メタブリット0.08号 ハリ・・・XPエアースピード6.0 6.5

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ        人気ブログランキング 

にほんブログ村   http://blog.with2.net/link.php?779188 

                     

  ブログ ランキング エントリー中 クリックをお願いします。

 むとう釣具店からのお知らせ   

 東北地方太平洋沖地震等の被災された方々へ、心よりお見舞い申し上げます。

                 一日も早い復興を願っております。 

  7月03日19:00時点、亀尾島川の水位は平水よ7cm高い状況です。

遊漁料金:  一般の方 年釣券 10000円(写真1枚必要)

               日釣券   2000円

         尚、満70歳以上の方は半額です。

         但し、免許書又は身分の証明できるもののコピー1枚と写真1枚が必要。

    遊漁証取扱所  むとう釣具店    TEL 0575-63-2062

        

  当店では、釣竿・・・シマノ・ダイワ・がまかつ等各メーカー品をはじめ、釣具一式・種鮎・釣りエサ・菓子・明方ハム を取り扱っております。

食卓はもちろん、お酒の友、また贈り物として明方ハムをお勧めします。

こちらにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。 

  

  皆様の元気なお顔に逢えるのを、お待ち申しております。

   亀尾島川・那比川でアマゴ・鮎釣りを楽しんで下さい。

     郡上長良・亀尾島会からのお願い。

 アマゴの持ち帰りは必要最小限にして頂き、出来るだけ再放流して頂ければ次に来られた時にも、渓流釣りでアマゴと楽しむ事が出来ると思いますので、釣り人の皆さんご協力お願いします。

 空き缶・ゴミ等は、川や川原に捨てずに必ず持ち帰って下さい。

川をきれいにし、いつ来ても気持ち良く釣りが出来るように、釣り人の皆さん宜しくお願いします。  

                   郡上長良・亀尾島会


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

亀尾島
ちゅ~やんさんブログ訪問ありがとうございます。
ちゅ~やんさんも中川区民ほんとご近所ですね!
年に数回郡上に来られているそうですが、亀尾島川にも一度鮎釣りを楽しみに来て下さい。
この亀尾島川の鮎やアマゴの味は、郡上の中でもトップクラスと言われています。
また、長良川本流や吉田川が増水で鮎釣りが出来ない時でも、亀尾島川の支流で那比川がありますが、この那比川がいち早く引き水になり、竿が出せる事がよくありますので、是非遊びに来て下さい。
むとう釣具店で、このブログの事を話せば詳細に教えてくれます。
毎週、むとう釣具店に通っていますので、見かけたら気軽に声を掛けて下さい。
今後とも宜しくお願いします。
ちゅ~やん
初めて知りました
はじめまして。
鵜飼さんのブログで「長良川支流の亀尾島川」との文字が気になり、検索してみたら辿り着きました。

ご近所さんですね。私も中川区民です。と言う事もあり、ちょっとカキコしてしまいました。

むか~し昔は父親に連れられ長良川中央、ここ5年は付知に行ってます。

年に数回郡上にお邪魔してますが、事情を良く分かっていないので本流に入ってしまっています。

写真で見る感じは、手ごろな川幅で良さそうな場所ですね。機会があれば、行ってみたいと思いました。

ご一緒しているおじいちゃん達にも話してみます。
亀尾島
投稿有難うございます。 
瑞浪の鵜飼家さん投稿有難う御座います。
私も亀尾島川とむとう釣具店さんに通うようになって32年にになります。
ウマコシ瀬は私も好きなポイントで、橋が掛かる前は、瀬や淵がまだ多くあり、よくドンブリもしました。
また、川やむとう釣具店さんで私を見かけましたら気軽に声をかけて下さい。
今後とも宜しくお願いします。
瑞浪の鵜飼家
これぞ!鮎
http://www.ob3.aitai.ne.jp/~aquaukai/
いつも拝見しています。
先日は私のHPの掲示板に書き込みありがとうございました。
今回は私が初投稿させてもらいます。
私の気になっていたいたPOINTがウマコシ瀬って言うんですね。
20年前ぐらい(まだすぐ上流に橋が架かっていない時)に長良川本流がダメだとここによく入っていました。
その時もよく良型が釣れて親子どんぶりを繰り返した思い出があります。
今回(7月2日)、私はここで12匹の釣果でしたが、まだまだここには鮎はしっかり居ました。
亀尾島川って本流よりおもしろい感じですし、妻HISAは、田口堰堤からのミストがいつもお気に入りです。
今度、川で出会ったら声をかけさせてもらいますので宜しくお願いします。
亀尾島
立派なアマゴでしたね。
熊谷さんお疲れ様でした。
海まで下っていないアマゴ鱒のようですね。胃の中から0.3~0.4のハリスに6号ぐらいの太軸のハリが出てきましたか、この糸を切られた釣り人は悔しかったでしょうね。
そのアマゴ鱒を釣り上げたさ熊谷さんさすがです。(拍手)
熊谷
あまご鱒みたいです
写真の掲載ありがとうございます。
お疲れ様でした、帰宅してから魚を計測したら
35cmあり、腹を裂いたら身が赤かったので
あまご鱒系のサツキみたいです、胃袋の中から
0.3~0.4のハリスに6号ぐらいの太軸のハリが出てきました。
ウマコシ瀬には、昔懐かしい顔の小さいいかり肩のいい鮎がいますね、僕も釣りたかったです
昨日の釣果は、鮎は雛成瀬で0匹、牛舎下で3匹、モーレで2匹18から20㎝前後でしたが、この3か所はハミ跡がほとんど無かったです川が悪いですね鮎も薄いです、あまごを獲ったせいか、集中力が無かったみたいで散々せしたので午前でかえりました。ありがとうございました。

亀尾島
いい鮎です!
今、この鮎を焼きながらコメントを書いています。いい香りがしています(笑)
今日、片岡さんが言っていましたが、土曜日にこのウマコシ瀬に入った釣り人が12尾掛けたそうです。それで一級ポイントで出なかった理由が解りました。
早く梅雨明けして欲しいですね!
松村
梅雨明けが待ち遠しいです
21センチの肩の盛り上がった鮎、最高ですね。やっぱり、長良川がいいですね。
昨日、1回戦のあと、上流へいきましたが、土曜日にもかかわらず釣り人は数えるほどでした。何箇所か移動して、やっと1尾かかりました。釣り人いないわけです。
来週は土曜が奈良井川の解禁で日曜に郡上へ行く予定です。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事