まいにち畑で遊ぶ

24坪の市民菜園で無農薬の野菜作り、たま~に手芸、時々スピリチュアル

トウモロコシの収穫

2018年09月30日 | 菜園

雨の前にトウモロコシの収穫をしました。(一昨日)

今回うっかり雌花の出た時期を記録するのを忘れてしまい、
手元にあった写真を見て、来月初め頃かと見当をつけていたのですが、
トウモロコシを見ると、穂の先っぽまで実が入っているのが見えたので
収穫することにしました。

写真ではわかりにくいですが、ひげ根のすぐ下まで実が入っています。
今回は動物による被害は一本もなく、先をわずかにアワノメイガに
食害されたものが2本ほどありました。

10本収穫で、後4本はまだ少し早そうなので残しています。

ほかの野菜の様子では・・・、
人参がちゃんと写真に写るくらいの大きさになってきました。
一か所2本で、土寄せ(土盛り?)をしています。

向こうが「Drカロテン5」 で、手前が「ベータ―リッチ」 です。

大根は、本葉3枚で2本にして、土寄せをしています。
そろそろ本葉5枚で一本立ちにする頃です。

白菜は小苗で定植しましたが、どうやら皆無事に活着したようです。

まだ、2本のままです。
白菜は虫害に弱いので、セルに残っている予備苗を
ポット上げして、少し置いておいた方がいいかしらねぇ~。


サツマイモ掘りました

2018年09月28日 | 菜園

天気がいいうちに・・・と、サツマイモを収穫しました。

安納芋ですが、9月に入って雨が多かったので、葉がウネを
覆い尽くす程、繁っています。(ツルの処分が大変)

ツルを切って、マルチを剥がし、芋を掘りました。
一番揃っていい芋になった株はこちら、

端っこをうっかりスコップで刺してしまいました。
沢山芋がついた株はこちら、

全部で11本ついていました。

5メートルのウネで14株の収穫では、

今年は去年に比べ、コガネムシの幼虫に穴を開けられた株は少なく、
端っこの1株だけでした。

コガネムシの幼虫の食害から守るには、地面が露出しないよう、
マルチは必須ですし、通路もマルチか防草シートで覆って卵を
産み付けられないように気をつけました。

端っこの一株は防草シートが短くて、通路に土が見えていた所でした。
やはり土を露出させないと、虫害予防に効果があるみたいです。
サツマイモは傷に弱くて、そこから腐ったりするので、
なるべく傷を作らないようにしたいですね。

ツルが沢山ありましたが、通路に溝を掘って埋め、米ヌカを振って
また土を埋め戻しました。
芋掘りより、こちらの方が疲れる~・・・。

これは5日前の写真ですが、今採れる野菜はナスばかりなので、
今日も収穫はしましたが、撮っていません。

ナスはあまり好きじゃないので、ダブついてしまいます。


葉物野菜の種まき

2018年09月26日 | 菜園

22日に種まきした、カブ類は赤カブを残して発芽してきました。

こんなに密に蒔く必要はないのに、種が小さいとどうしても
沢山落ちて沢山発芽ということになってしまいます。

その隣のウネに葉物野菜の種を蒔きました。
間引きが面倒なので、穴あきマルチを利用しました。

蒔いたタネの袋を写すのを忘れたので、家に帰って撮りました。
この5種類です

法蓮草は酸度調整のために、草木灰を少しすき込んでから種を蒔きましたが、
すぐに蒔いて良かったかどうか・・・ワカラナイ・・・。

指をクルクルして、少し穴をあけ、その後カナヅチで押さえて、
蒔き穴に種を蒔きやすくしました。
フワフワした土のままでは、種は根を伸ばすことができません。

アブラナ科の葉物はこれで良かったのですが、法蓮草には
少し深すぎたかもしれません。
種蒔きの後で気が付きました。

春菊は好光性なので、ごく薄く覆土し、水菜、チヂミ菜、大和真菜は
普通に覆土、法蓮草は酸度調整でモミガラくん炭で覆土しました。

防虫ネットを掛けて終了・・・。

他には23日にレタスを定植しました。
8月末に種まきして、育苗していたものですが、まだ小苗です。

一つの穴に2~3本ありますが、しっかりしてきたら1本にします。
レタスは小苗で定植した方がきれいな玉になります。

左に見えるのはブロッコリで、10日前に定植した時は小さいセル苗でしたが、
大きくなってきました。

8月~9月にかけて、種まきやら、ウネの準備やら、定植やら
色々ありましたが、後、イチゴと玉ねぎの定植が残っています。


玉ねぎの種まき

2018年09月24日 | 菜園

お彼岸の頃は私の住んでいる地方の玉ねぎの種を蒔く時期です。

玉ねぎは、作るのがヘタだし、保管場所がなくて、腐らせる事も多いので
去年は、苗を購入して済まそうとしたら、天候の加減か、
ホームセンターに売っている苗は、あまり買う気になれない
糸のように細い苗でした。

今年は、作るかどうか悩みながら、まぁ少しだけ作ってみようか・・・と思い
ホームセンターの安い種を購入してみました。

まずは、角材の角を利用して、タネをまく溝を作ります。

角材は普通の正方形の角材に、雨で木が腐らないよう、
物干しなどに被せて、お湯で密着させるヒシチューブ(径の細いもの)で
カバーしたものです。
土汚れにも強いし、便利ですよ。

普通10センチくらいの間隔で溝をつけますが、これは15センチに
してあります。(特に意味はありません)

溝はV字型になっているので、種が行儀よく並びます。
覆土して、強めに押さえ、発芽した苗をコオロギや虫に食べられないよう
上から、薄くニームを撒きました。
土が過湿気味なので、水遣りはしていません。

玉ねぎは嫌光性種子なので、遮光ネットを上に被せました。

ウネの向こうには、カブを3種類と「のらぼう菜」を蒔きました。



「のらぼう菜」は在来種なので、発育がマチマチです。
畑で育苗して、良さそうなものを選んで、定植するつもりです。

遮光ネットの所が玉ねぎで、奥の防虫ネットの所がカブ類を蒔いた所です。
うまく発芽してくれますように・・・。
 


白菜の定植

2018年09月21日 | 菜園

お彼岸で、一昨日は、田舎に帰ってお墓参りをしてきました。
本当は、昨日の予定にしていたのですが、雨の予報に変わってしまったので、
前倒しで、晴れの日に帰ってきました。
やはり秋ですね。 晴れていても、夏の暑さではありませんでした。

今日も、午前中、今にも降りそうな曇り空でしたが、
雨雲レーダーを信じて、午前中畑に出掛け、無事白菜の定植をしてきました。

セル苗のまま育てているので、まだ小さいですが、
セルではもう限界の大きさなので、定植しました。

 

白菜はキャベツに比べて、根が繊細で、切れると生えにくいので、
こちらも取扱いには神経を使います。
セルから苗を出すのに苦労したので、来年からは
もっとペラペラの使い捨てのセルにしようかと思います。
それだとハサミで一個ずつに切り離して、
逆さにして苗を取り出せるのでラクかもしれません。

定植も、キャベツのようにチョイチョイと手早くできないので、
晴天の日にすると、萎れてしまいます。
今日は曇天だったので、時間がかかっても気にしなくてすみました。

 

定植しても、虫害などのリスクがあるので、
予備苗もありますが、一株に2本のまま、もう少し大きくなるまで
間引きをしないでおきます。

左側の方はミニ白菜なので、株間が狭くなっています。

明日は晴れの予報なので、ちょっと過保護に
黒の寒冷紗とポリの敷き藁を被せて日除けをしました。

無事に活着してね。


サツマイモの試し掘り

2018年09月17日 | 菜園

最近、天候が不順で、今日も晴れのはずが、午後から一時雨の予報に
変わったので、畑はお休みにしました。
(なぁんて、気力がイマイチの方が大きい理由・・・)

昨日は、畑の端のヨモギを刈り取って、はびこってしまうと困るので
家に持ち帰りました。

去年は、もうサツマイモを掘っていましたが、今年は8月のカラカラ天気が
響いて、遅くなるかもしれないとは思いつつ、
ちょっと掘ってみよう・・・と。

マルチを一部めくって、手で掘ってみると、おっ・・・以外と大丈夫かも・・・と、
手前の芋を引っ張ると、ポッキィ~ンと折れてしまいました。

驚くことに、この奥に沢山芋がついていました。

これは、一株にしては沢山ついた方だと思います。
茎が大きくて、期待できそうなものを選んで掘ったせいもあります。

焼き芋にするには、あまりデブデブでない方がいいので、
ウネの半分程度は掘っても良さそうです。

ジャガイモの方は、ほぼ芽が出揃ったので、近いうちに
マルチをかけようかと思います。

もうひとつのウネの方は、こちら

昨日は、イチゴ苗の古葉を取ったりしていましたが、
8月の猛暑とカラカラ天気は、イチゴに響きました。
ランナーが伸びずに、苗が少ないです。
イチゴの様子は、また後日に・・・。


キャベツとブロッコリの定植

2018年09月14日 | 菜園

最近雨が多くて、先月のカラカラ天気と、足して2で割って欲しかったと
勝手な事を思っています。
8月10日に種まきし、育苗していたキャベツやブロッコリを、定植しました。
(8月30日の写真再掲)

何とか、うっかりで枯らさなくて、定植までこぎつけました。
夏場の育苗で、ちょっと油断してると、セルの場所によっては
日が当たり過ぎて、部分的に枯れる所もありました。

今日、植え付けてたキャベツは6株で、一穴に2株植えています。
2週間くらいずらして、もう6株定植の予定です。

野菜だより(2017年9月号)の記事によると、キャベツはレタスなどのように
「菌根菌」を共生させ、そのネットワークを利用して
広範囲から養水分を集める事ができません。

キャベツは自分自身の根域の中でしか、養水分を集められないので
密植した方が互いに協力してよく育つ性質があるそうです。

キャベツは、株間45センチ程度で植え付けるのが、一般的ですが、
本当はもう少し密に植えると育てやすくなるらしいです。
(その代わりに収穫サイズが小さくなるようですが・・・)

本に、キャベツは2苗植をして、本葉8~10枚の頃、1株に間引くと
根がしっかりと発達し、初期成育が良くなると書いてありました

丁度、苗は多めに作っていたので、2株植えにしてみました。
株間は少し狭く40センチです。

ブロッコリも定植しました。
普通のブロッコリ「ハイツSP」と、茎ブロッコリ「グリーンボイス」・・・。

この頃は、雨が降り出して、傘をさして植え付けました。

他には、気になっていたサツマイモの越境を防ぐため、
支柱と寒冷紗で壁をつくりました。

これで、人参もサツマイモのツルに覆われる心配が、無くなりました。
左がサツマイモ、右はトウモロコシ、奥が落花生です。


大根の種まき

2018年09月11日 | 菜園

このところ最高気温が30度以下になって過ごしやすくなってきました。
2日間、雨が降りましたが、昨日は晴れたので大根の種を蒔きました。

今年は、この3種類を蒔きました。

去年の種の残りなので、袋が短くなって品種が隠れていますが、
左は「優等生」で、11月に収穫できますが、トウ立ちが遅いので
そのまま1月末くらいまで、畑に置いておける、
在圃性のよさが売りのようです。

真ん中は「YRくらま」ですが、大きくなるタイプで、種の大きさも
左に比べ大きかったです。

右の「紅くるり」は今年初めて作ってみます。
中まで赤いようで、アントシアニンたっぷり・・・。
今年はアブラムシにやられない事を願っています。

ハトに種を食べられないよう、寒冷紗を掛けました。

トウモロコシの花粉が飛んでいますが、晴れていて良かったです。
春に比べ、背が高くスリムなので、一本に一果房にしました。

下についた2果房目は除房しました。

ヤングコーンはあまり美味しいと思いませんが、
もったいないので持ち帰って皮をむき、取りあえず冷凍しておいて
料理に少しずつ利用して食べます。

他には、葉物野菜の種をまくウネに施肥をしました。

左は、エダマメの跡で端っこに、晩生のエダマメの苗の余りを植えています。
右は前作がミニメロンの所です。
近いうちに葉物野菜を何種類か種まきする予定です。


キャベツ・白菜の施肥

2018年09月07日 | 菜園

最近、時々雨が降って、お蔭で水遣りの手間が省けて喜んでいます。
白菜とキャベツ類のウネに施肥をしました。

ウネは前作がジャガイモでしたが、あまり崩れていないので、このまま使います。
いつものようにウネの上に、ボカシ肥料、ニーム、過リン酸石灰、
もみ殻くん炭を撒いてレーキですき込んでいます。

マルチを掛けるので、ウネの上は平らにしますが、
私は写真に写っている鋼管竹を使って、ウネの上をならしています。
明日は雨の予定なので、少し雨にあてて湿らせてからマルチを張るつもりです。

10日前に植え付けた秋ジャガ、ボチボチ発芽してきました。

気温も少し下がってきたので、敷き藁や黒の寒冷紗は剥がしました。

人参には、軽く土寄せをして、発芽しなかった穴(5つ)に
追い蒔きをしました。

右に見えるサツマイモ、最近時々雨が降るので、勢いを増して
我が世の春状態に・・・、ボチボチおとなしくなってくれないかしらね・・・。
と、いうより障壁を作らないと、人参のスペースに侵入しそうですねぇ。

2週間前に植え付けた、九条ネギの干し苗・・・、
いつの間にか葉が出て、ネギらしくなってきました。

今、天気予報を確認したら、明日だけでなく、明後日も、ずっと雨の予報・・・。
ウネが崩れてしまってもいけないので、明日の朝にでも
マルチを簡単に被せておきます。

雨が上がったら、大根や葉物野菜の種を蒔く予定です。


トウモロコシの追肥と人参の発芽

2018年09月03日 | 菜園

昨日は田舎に帰って草刈りをしてきました。
風があって、気温も29度くらいだったので、いくらかマシでしたが、
はぁ~、やっぱり疲れた・・・。

大型台風が近づいているようですが、どうもテレビの報道と天気予報とに
大きな食い違いがあるような・・・?

私は tenki.jp を利用していますが、それによると
明日は、降水確率60~50%で、降水量はなんと1ミリの予報!
風速は最大でも5メートル・・・。

明後日は風はあるものの、晴れです。
台風?と言いたくなるくらいですが、有難いです。
他の地域も、報道より小さい影響であるよう祈っています。

抑制栽培のトウモロコシ、雄花が出てきたので、
追肥をしました。

樹がスリムで、ちょっと栄養不足かもしれません。
ウネ肩にボカシの追肥をしました。

人参は発芽しましたが、晴天でカメラに写りにくいです。

上は「Dr.カロテン5」、次のは「ベータ―リッチ」です。

こちらは株間を狭くしているので、3条で種まきしています。

落花生は、もう動物に掘られましたので、防風ネットを被せました。

少し雨を期待していたのですが、あまり降りそうにないですね。