まいにち畑で遊ぶ

24坪の市民菜園で無農薬の野菜作り、たま~に手芸、時々スピリチュアル

イチゴの処分

2018年05月31日 | 菜園

今年は例年に比べ、我が家の花壇のサツキが沢山咲きました。
あんまり綺麗だったので、パチリ・・・。 (一週間前の写真です)

パンジーは時期的に限界で、次はサルビアの種を蒔いていますが、
まだ小さいものの、近いうちに植え替える予定です。

畑のイチゴも終わり、処分しました。

親株を3株(宝交早生)ほど、別の場所に移植して、子株を増やします。
「章姫」は虫害に弱いので、来年は無しにします。

しばらく定着するまで、日除けをしています。
元肥は少なめに、米ヌカを1㎡あたり、スコップ山盛り1杯です。

イチゴの「章姫」の方にはアブラムシが沢山いました。
テントウムシにとっても、エサがたっぷりあって天国だったのでしょう、
葉裏には卵が沢山産み付けられていました。

しか~し、「はいはい、残念ながら宴会は終わり・・・」。
成虫や幼虫を見つけた時は、隣のナスやトマトのウネに放っていましたが、
卵まではさすがに移動できないので、そのまま葉と共に通路の中に・・・。

テントウムシって、天敵がいないのかしらね~。
羽根があるのに触っても飛ぼうとしないし、幼虫も葉の上に落としたら
掴まるどころか、そのまま落下。
すばしっこさとは縁遠い、おっとりさん達でびっくり・・・。

イチゴの樹は全部掘り上げ、真ん中の通路に溝を掘って入れ、
米ヌカを振って埋め戻した所です。

ウネを整えるのは、また後日に・・・。

昨日と今日の収穫はこちら

キュウリは普通のキュウリと相模半白(在来種)とミニキュウリ。
トマトは中玉で、マティナ(在来種)。
相模半白は風味豊かで美味しいです。
マティナも甘くて美味しかったので種取りをする予定です。


トウモロコシに防風ネット

2018年05月28日 | 菜園

トウモロコシが少し膨らんできたので、動物に食べられないよう
早めにネットをかけることにしました。

その前にマルチをめくって、土寄せなどをしました。
このアマガエル、やけにリラックスしていて、私がガサゴソ動こうが、
写真を撮ろうが、平気でしたが、ネットを掛けると閉じ込めてしまうので、
場所を移動してもらいました。

アーチ支柱を立て、ガッチリと横に3本棒を渡して止め、
上からネットを掛けました。
面倒なので、出来ればしたくないのですが、
かなり厳重にしないと、土を掘ったりで中に入られてしまいます。

去年から大丈夫になりましたが、一昨年は収穫ネットをトウモロコシの実に
掛けただけだったので、大きくて美味しそうなものから
ネットの上から齧られてしまいました。(それも明日収穫という時に・・・)
(過去の写真、再掲)

先日、受粉したと思っていたのに、もう膨らんできています。

スソはマルチ抑えを「これでもか」というくらい沢山使って
厳重にネットで囲いました。

収穫まで、無事でありますように・・・。

サツマイモ(安納芋)は、葉が枯れずにうまく活着したようです。

別のウネの5本も

あとは、手間いらずで美味しい芋を期待しています。


ナスとミニトマトと落花生の発芽

2018年05月25日 | 菜園

今日は午後3時頃、気温が30度まで上がり、さすがに暑かったです。
ナスの写真は、まだアップしていなかったので・・・。
右から水ナスの「美男」2本と、イタリアンナス「ビオレッタ・ディ・フィレンツェ」。

パッと見、良さそうに見えますが、アブラムシがついています。
大型の蟻(アルゼンチン蟻?)がウロウロしていて、
アブラムシと共生というのが、よくわかります。

オ~イ! テントウムシくん(幼虫)もっと気合を入れて
アブラムシをバリバリ食べてもらえないかなぁ~。
えっ、隣のイチゴの葉にも沢山いて、食傷気味・・・? ヤレヤレ・・・。

同じウネに植えている、「プチぷよ」と「キャロル7」

左2本が「プチぷよ」、右の1本が「キャロル7」です。 (2本立て)
肥料が効きすぎて、ズングリムックリになっています。

 

それぞれ実もついてきました。

直播き落花生が無事に発芽しました。

まだ、ピーナツの豆がくっついています。
皮が破れて、少し開いた種は(赤丸のところ)ダメ元で蒔いてみましたが、
やっぱり発芽しませんでした。

今日の収穫はキャベツとキュウリ2種

このキャベツは無事でしたが、うっかりネットの隅が開いたままになっていて、
この間、蝶々がネットの中を飛んでいました。
その時に卵を産み付けられていたようで、
まだ、しっかり結球していないキャベツに穴があき始め、
エライ事になってきました。


キュウリやトマトの様子

2018年05月23日 | 菜園

キュウリやトマトに小さい実がなってきました。

 

左は普通のキュウリで、右はミニキュウリです。
6本全体としては、今こんな感じです。

ツル下し栽培にするので、キュウリネットはありません。

トマトは、なかなか手が回らずに、脇芽を取って
なんとか2本立てにして、小さい支柱に止めていました。

でも、赤線で示した支柱より背丈が伸びてしまって、
一昨日、背の高い支柱に替えました。

1本を2本立てにしても、この樹勢で、ちょっと肥料が効きすぎている感じです。
先が長いのでなんとかなるかしらね。

寝かせ植えしているので、株元にワサワサと葉が生えていて、
実もなってきていますが、葉をどけないと見えません。

これは、「麗夏」の2本についている実。

 

一段目なのに沢山実らせていますが、樹勢が強すぎるので、実をならせる事で、
ちょっと落ち着くかと・・・。

こちらは「桃太郎ヨーク」。

 

思ったより、おとなしめの樹勢です。

こちらは中玉の「マティナ」(在来種)とミニの「ピンキー」

 

最初の一段目はマルチのすぐ近くなので、早速鳥につつかれています。
キッチン用のストッキングタイプのネットを被せる予定です。

「プチぷよ」と「キャロル」はナスと同じウネに植えているので、また後日・・・。

キュウリの収穫をしました。

麹漬けにしていただきます。


落花生の播種と発芽

2018年05月20日 | 菜園

畑のウネのスペースがあるので、5日前に落花生の種まきをしました。
ネットで種まきについて検索してみたら、一晩水につける・・・とか
書いてありましたが、豆類を水に浸して大丈夫なんだろうか・・・?
と、不安だったので、畑に行く前、2時間くらい浸してみる事にしました。

1時間くらいしたら、一番大きい落花生に亀裂が入ってきたので、
慌てて、水から引き揚げて、水分をふき取りました。

割れてしまった落花生は、多分発芽しないと思います。

まぁ、ダメもとで蒔くだけは蒔いてみました。

湿った土に穴底蒔きをして、

いつものように、ビチョビチョに濡らしたもみ殻くん炭で覆土しました。

4株分作ります。 (赤丸が皮の割れた種)

今日、発芽しているかどうか見てみたら、

くん炭から豆が上に出ていたので、発芽してきているようです。
割れた豆の方は、今のところ発芽していません。


トウモロコシの雄穂が開いてきて、雌穂の出が遅い気がしていましたが、
出始めていて、無事に受粉できそうです。

雌穂が出始めて25日くらい(6月中旬あたり)が収穫時期になります。

今日の収穫はこちら

イチゴはもう終わりです。
レタスも終わりで、雨の後高温になり、残りの3個は傷んでいます。
ソラマメは在来種の「河内一寸」だったっけ・・・?
あっ~、種取りをするんだった・・・、残しておかなくては、
次の収穫の時に気を付けます。


エンドウの処分とカボチャの定植

2018年05月17日 | 菜園

畑に行き、ふとエンドウを見ると、樹の色が薄くなっていました。



豆の状態も収穫していい状態だったので、思い切って全部収穫し、
樹を処分しました。

樹は少し乾かして嵩を減らしてから、通路に埋める予定です。
背の高いエンドウが無くなって、畑の見通しがよくなりました。

それにしても、エンドウって茎は中空で、ちょっとの力で折れたりするくらいなのに
あんなに重量のある実を、沢山ならせてすごいなぁと、思います。
種蒔き時期を気を付けて、冬越しをうまくすれば、
それほど作る手間はかかりません。

沢山の収穫に感謝です。


ウネの準備が出来ず、遅れていたカボチャの定植をしました。
下葉が少し黄色くなってしまいました。

隣のウネにも一本植えて、2ウネを使って作ってみます。
ウネを続けようかと思いましたが、作が終わってまたウネを作るのが
面倒なので、間に通路があるまま育てようと思います。

もう一本はこちら、

施肥は、株周りはボカシ肥料ともみ殻燻炭、その周辺は米ヌカともみ殻燻炭、
全体に過リン酸石灰も入れました。

カボチャは肥料切れすると、とたんにウドンコ病などが出るらしいので
米ヌカは長期に肥料が効くよう入れました。
梅雨時をうまく乗り切れるといいのですが、どうなることか・・・?


里芋の植え付け

2018年05月15日 | 菜園

ウネの準備が出来ていなくて、去年より植え付けが遅くなってしまいました。
今年は、いままでの「赤芽大吉」だけでなく、「土垂れ」も
少し植えてみようと、種イモを買っていました。

芽出しをしておこうと、芋を買ったら、畑の隅に大きいポットを用意し、
芋を入れ、畑の土を入れていました。

ポットの中で発芽しています。
今年はウネのスペースがあったので、6か所の穴を掘りました。

5か所しか写りませんでしたが、こんな感じです。

穴底にはボカシを両手で山盛り入れ、肥料が直接根に当たらないよう
間土して、苗を置きました。 
こちらはポットで芽出ししていた、「土垂れ」・・・、

こちらは、畑の空いたスペースに埋めていた、「赤芽大吉」

株周りにバーク堆肥を入れ、

土で覆土しました。

この後、たっぷり水遣りをして、終了です。
成長してきたら、周りの土を落として土寄せしていきます。

 


追加のサツマイモ苗の定植

2018年05月13日 | 菜園

今日は弱雨の日で、昨日の作業内容をアップしました。

一週間前に定植した安納芋の苗、ウネの準備ができていなかったので、
半分程の定植になっていました。

苗が立ち上がって、先の新芽が開いているので、うまく活着したようです。
(後ろに見えるのは、ジャガイモのレッドムーンの花です)

雨の前に定植したかったので、昨日はこのウネの続きに5本、

大急ぎで作った別のウネに5本植え、

前回と合わせて20本の植え付けになりました。
やはりカンカン照りの日に植え付けるより、雨の前あたりの方が良い気がします。


これは、しばらく前に撮った実エンドウ(グリンピース)です。
がんばって実を沢山つけています。

この時は、まだ莢がペッタンコのものもありましたが、
昨日は収穫適期のものがあったので、収穫しました。

あらぁ~、レタスの上にキャベツがあったのに、はみ出して写っていない・・・。
本当に何やってんでしょうねぇ~。 困ったもんだ。(私のこと)

右上に写っているのが実エンドウです。
沢山採れそうで、食べきれない時は、莢を剥いて生のまま冷凍しています。


2回目のエダマメ発芽

2018年05月11日 | 菜園

10日前に種まきしたエダマメ・・・、今こんな感じで発芽しています。
種蒔きして2日後に、一日中雨が降ったので、発芽が心配でしたが、ほぼ出揃いました。
種蒔き直後の水分調整がうまくいけば、大丈夫のようです。

1本しか出なかった所は、3本出ている所から移植するつもりです。

今年初めて作ってみたトンガリ型のキャベツ(みさき)が、
収穫できそうな大きさになったので、一株採ってみました。

以前、テントウムシがイチゴの葉裏に、卵を産んでいましたが、
無事、幼虫になっていました。

アブラムシ、どんどん食べてね~、頼んだよ~~。

今日収穫した、「章姫」です。
私の手は女にしては、大きい手なのですが、大粒の実がなっています。

これは2日前の(昨日は用事で畑に行けず)写真です。

イチゴはピークを過ぎました。
今日はイチゴしか収穫しなかったので、写真は上の写真以外はナシです。


ミニメロンとサツマイモの植え付け

2018年05月08日 | 菜園

昨日も一昨日も弱雨が降り続きました。
写真が少ないと思ったけど、以前に撮っていた写真で・・・。

3月末に種まきをしていたミニメロン、(再掲)

苗も育ってきたし、ウネの準備ができたので、植え付けました。

カボチャはまだウネの準備ができていないので、後日に・・・。
真ん中に見える遅く蒔いたトマトは、もう少し大きくならないと定植できません。

3本苗ができたので、3本植えてみました。
ツルが巻き付くよう、ポリの敷き藁を両脇から敷き、中央で止めています。

株元には元肥の他に、少し魚粉を入れました。

ウネ作り

他に、サツマイモの苗を植えました。
とりあえず、今日は10本で、もうひとウネ植える予定ですが、まだウネができて
いないので、残りはその時に植える予定です。

サツマイモは、今まで古マルチを使う事が多かったのですが、テープで補修するのが、
おっくうになって(年か・・・?)、新しいものを使いました。

イモヅルは一人前の葉(小さい先の葉は別)を、3~4枚つけて、

ツルの茎を、葉2枚分の長さ分、土の中に埋める直立刺しです。

少し日を遮った方がいいかと思い、黒の寒冷紗を掛けました。
葉が枯れずに活着すると、いい芋になるようです。