まいにち畑で遊ぶ

24坪の市民菜園で無農薬の野菜作り、たま~に手芸、時々スピリチュアル

タティングレース(小さなドイリー)

2019年02月27日 | 手芸

刺繍の後、少しやりたいと思っていた、タティングレース、

本を見ながら小さなドイリーを作ってみました。
初心者なので、編み目のわかりやすいよう、糸は太いものを使いました。

最初のモチーフなどは、編み目の目数を間違えたり、
ピコットつなぎをうっかり忘れたりで、ほどく方が多く、
特に、リングを引きしぼってしまった後で、間違いに気付くと
リングの糸がなかなか解けなくて、往生しました。

間違いは年のせいかと思っていましたが、慣れとは恐ろしいもので、
しだいにミスは少なくなりました。

取りあえず、出来た~!
(バックが黒い方がわかりやすいかと、古いノートPCの上に乗せています)
歪んでいる所などは目数を間違っている可能性もありますが、
例によって、見なかった事にしよう・・・ですませます。

刺繍はある程度まとまった時間と、気持ちが落ち着いていないと
取り掛かれませんが、タティングレースは
時間の合間に、気軽に取り掛かれるところが、いいところかもしれません。
 


100%の人参ジュース

2019年02月24日 | 菜園

2日前に人参の「Drカロテン5」の残りを全部収穫しました。

手前にちょっとヘンテコな人参も少々ありますが、
割合揃って大き目の人参になっていました。

実は人参ジュースを飲みたくて沢山作っていたところもあります。
数えてみたら、45本ありました。

今日は朝から人参の泥を落として、きれいに洗い、
せっせとピーラーで皮を剥いて、ジューサーにかけました。

低速ジューサーなので、左側に搾りカスが出てきますが、
ちょっと絞りがゆるい感じです。

搾りかすをもう一度高速ジューサーにかければ
ジュースが採れそうですが、面倒なのでこのまま搾りかすは
菜園のコンポストに入れて、堆肥にします。

「Drカロテン5」は、種も去年の残りで、肥料は米ヌカで
低コストでできました。
家庭菜園でなければ、こんな勿体ない使い方は
できないかもしれません。

冬を越した人参なので、甘くて人参だけでとても美味しいです。
試しに春に蒔いた人参でジュースを作った事もありますが、
甘さはイマイチでした。
ジュースには夏蒔きで、冬を越した人参がお勧めです。

人参の量が多かったので、全部で3.2リットルジュースが採れました。

一袋がほぼ100ccです。
取りあえず、全部冷凍して時々解凍して飲みます。

冷凍といえば、一週間前くらいに法蓮草もまとめて収穫して、
小分けにして冷凍しました。

栄養失調気味の小さな法蓮草で、黄色くなった葉などを
取り除くのに手間がかかりましたが、
ゆで上がった後、丼3杯ほどありましたので、
これもボチボチ消費していきます。

3年くらい前に冷凍庫を買ったので、獲れすぎた野菜などの
利用に重宝しています。
ただ、停電がコワイ・・・。


窓際の野菜苗たち

2019年02月22日 | 菜園

1月下旬から2月始め頃にかけて種まきした、野菜苗が
順調に育っています。

お日様にしっかり当てたせいか、レタスも茎が徒長せずにすみました。

キャベツやレタスのウネを作って、そろそろ定植しようかと・・・。

キャベツはこちらで、一つのセルに2本残しています。

一か所2本のまま定植して、しっかり活着したら1本に間引くつもりです。
キャベツやレタスは加温なしで、室温で育苗しています。

トマトやナスも無事発芽して育っています。

最初もやしのようにヒョロ伸びしていた、ミニトマトの
「ピンキー」も、茎が太くなったらあまり徒長が目立たなくなりました。
これらは、種蒔きから発芽してしばらくは加温していましたが、
今は室温のみで育苗しています。

来月上旬に娘の引っ越しの手伝いに2~3日留守にするので、
その間がちょっと心配・・・。

雨の後、昨日ジャガイモ予定の所にマルチを仮に張りました。

 

2ウネ植える予定です。

種イモの方は2階の日当りのいい部屋で、浴光催芽しています。

右の赤っぽいのは、アンデスで・・・、あれ? 左は何だったっけ・・・?
確か「はるか」だったような・・・・・・で、袋を取り出して見たら・・・、
「はるか」でした。
(おい、おい、大丈夫かい?と、自分に突っ込みを
入れたくなりましたが、当たっていて良かったです)

最近はホームセンターでも、種イモの種類が多くなって、
買う時に、どっちにしようかと迷います。
種イモの量、ちょっと足りないかしらね?
足りなかったら、畑から近いので、買いに走ります。


ジャガイモ用のウネの準備

2019年02月18日 | 菜園

3月に入ったらジャガイモを植えるので、ウネの準備をしました。

大根はせっせと切り干しを作っていましたが、まだ6本くらい残って
いたので抜いて、4本は別の所の土の中に埋めておきました。

ウネの草を取り除いて、ウネの上にバーク堆肥、
米ヌカ、もみ殻、過リン酸石灰をばら撒き

ウネの中にすき込みました。
肥料はジャガイモを植え付ける時に、株間に施す予定です。

すき込んだ後の写真を撮ろうとしたら、アラッ・・・バッテリー切れ・・・。
今日はあいにくスマホも家に置いてきてしまったので、
写真が撮れませんでした。

明日は、雨の予報なので、雨に当ててから仮のマルチを
かけようと思っています。

これまで、写真には撮ったけれど、まだアップしていなかった写真です。

エンドウは先月中旬にマルチの上に、グダグダに寝そべっていたツルを
立ち上がらせて、小枝につかまらせています。
暖かくなってきたので、ネットを外して
ちゃんと支柱を立てた方がいいかもしれません。

冬越しのキャベツの玉が大きくなってきました。

こちらは、少し遅く定植したので、まだ巻始めです。

白菜はまだ写真の晩生が4本、中生が2本残っています。

今季はしっかり結球していたので、頭は結束しませんでした。


刺繍「ムラサキシキブ」完成

2019年02月12日 | 手芸

やっと完成しました。
冬の間に出来てよかったです。
自分の力以上のものに挑戦していたので、うまくできなくて
ほどいてやり直す事が多く、何だか2回分の刺繍をした気分です。

明るいと色が変に写ってしまうので、障子で明かりが緩和される、
和室で写真を撮ってみました。

良かった! ほぼ、同じような色に写りました。

一応、トリミングして全体をみると、こんな感じです。

最近やっていたのは、ここら辺り、

拡大したら、ちょっとぼやけてしまいました。
やはり、一番難しいというか、技術を要求されるのは赤丸で囲んだ
「ロングアンドショート」で刺す、葉っぱでした。

自慢になりませんが、3回もやり直しました。
一番神経を使うのは、糸を刺す方向で、これが変だと
違和感アリアリになってしまいます。
その次に色糸のボカシ具合を、あまり不自然な感じに
ならないように気を使いました。

全体の上の方がこちら。

下の方がこちらです。

元々はクッションのデザインだったのですが、
額に入れて飾ろうと思っていました。
取りあえず、家にある簡単な額に入れてみました。

やっぱり、光が多いと、デジカメの色が変になりますね。

次に手芸をするとしたら、タティングレースの
基本的なドイリーを作ってみようかと思っています。


しまった~

2019年02月09日 | 菜園

5日に種まきしたトマトやナスのセルトレイ・・・、私にしては珍しく
トマトは嫌光性の種だからと、黄色の範囲に紙を被せていました。

去年も一昨年もそんな事しないでも、普通に発芽していたのに、
よけいな事をしたあげく、刺繍にかまけて、うっかり見ていなかったのです。

今日、ふと紙を外してみたら、ゲッ!・・・。
ミニトマトの「ピンキー」がもやしのように徒長している・・・。 (赤枠のなか)
まだ発芽していると思っていなかったので、油断していました。
幸い他の品種は発芽しかけくらいだったので、
すぐに窓際の日当りのいいところへ移動しました。

以前、トマトのトレイをサンサンと日の当たる所に置いていて、
10日くらいしても発芽しなかった事がありました。
変だと思って調べたら嫌光性でした。

トマトに限っては、条件が悪いと発芽しませんが、これは発芽に適した
条件がそろうまで、休眠するようで、捨てないで待ったほうがいいようです。

その時もかなり日数が経過していましたが、日陰に置き直したら
ちゃんと発芽し、問題なく成長しました。

逆にレタスは、発芽の時に双葉が日差しを浴びながら開くと
徒長が防げるそうです。
育苗の時には、レタスにできるだけ日差しを浴びさせています。

花壇のパンジーを植え付けるために、取りのけた金魚草を
プランターに移植していましたが、
きれいに咲いてきました。

金魚草は寒さに強いのですね。
冬だから花もそんなに咲かないだろうと思っていたのに、ビックリです。

もともと、種を買ってから年数が経っていたので、発芽するか
どうかも疑問でしたが、ちゃんと育ちました。
咲いた花が日持ちするので、長いあいだ花が楽しめます。


トマトとナスの種まき

2019年02月05日 | 菜園

去年、種まきが早すぎた気がしたので、今年は少し遅らせました。

トマトは大玉2種類とミニを2種類、ナスも2種類で、
紙封筒の種は、去年種採りした「ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ」です。

専用の保温器具は持っていないので、いつものように
使わない足温器の上に、トレイごと乗せて育苗します。

他にレタスの種も蒔きました。

上の2段は20日前に種まきしたレタスで、今日は下の2段のセルに
種蒔きしました。

同じ時期に種まきしたキャベツは、今こんな感じです。

一番左の列のセルには3月になって種まきする予定です。

昨日畑で収穫した野菜はこちらで、スマホで撮った写真です。
やけにまぶしいと思ったら、逆光だった。(バカですね~)

左の白菜は巨大化しています。
真ん中の白菜が、店で見かける普通のサイズなので、
ご近所の家に持っていって食べてもらう事にしました。

他に法蓮草とブロッコリの脇芽も収穫しました。

法蓮草は、いつもうまく育ちません。
今回のも、短いですが、寒さに当たったせいか、茎が甘くて
味はよかったです。
法蓮草は地力のある、肥えた畑でないと、うまく育たないようですね。


玉ネギ類の追肥

2019年02月02日 | 菜園

最近は寒いので、手芸ばかりで、畑はすっかりご無沙汰でした。
今日はお天気がよく、割合暖かだったので、畑へ・・・。

植え付けをして、ほったらかしだった玉ねぎに追肥をしました。

葉先が枯れていますが、まぁこんなもんでしょう。
玉ネギはあまり良く出来た事がないので、期待薄です。

条間のもみ殻を玉ネギの方に寄せて、溝を掘り、化成肥料を入れました。

本に1㎡あたり、化成肥料120gと書いてあったので、
その量を入れてみました。

植え付けの時に、元肥一発で追肥が要らないという肥料を入れたのですが、
葉先が枯れているし、念のために入れました。
土でフタをして、もみ殻を条間に足して最初のような状態に・・・。

ついでにと言ってはなんですが、九条ネギにもウネ肩に追肥して
土を乗せておきました。

スペースがあったからという安易な動機で、
ホーム玉ねぎを植えていましたが、やはり年内の収穫は無理でした。
追肥をするのにジャマなので、
マルチを剥がして、化成肥料を撒いて、
今度はもみ殻でマルチをしました。

ベト病がついてるっぽいけど、様子見です。

ラッキョウも植えていますが、ラッキョウって追肥いるのかしら?

これは上からパラパラと肥料を撒いてそのままです。

今日の収穫はこちら。

九条ネギは根っこがついたまま家に持ち帰り、プランターの
土の中に入れておいて、順次食べています。

白菜はまだ8本あるのですが、前回の分をまだ食べ終わっていないので、
今日は収穫しませんでした。