まいにち畑で遊ぶ

24坪の市民菜園で無農薬の野菜作り、たま~に手芸、時々スピリチュアル

サツマイモの芋づる活着しました

2015年05月31日 | 菜園

安納芋のツルを植えて2週間余り、翌日が曇りだったのと、
黒の寒冷紗を2枚かけていたお蔭か?
枯れた葉は、ほんの少しで、うまく活着しました。

苗の葉が枯れずに活着すれば、蛸足根にならず、
バッチリそろった芋がつくと
本に書いてありましたが、果たして・・・?

玉ねぎはこちらのも全部収穫して、ウネを整え、
エダマメの種を蒔きました。

最初の時は極早生、今度のは中早生を使いました。

玉ねぎは2か所で150個程度、
半分くらいは皮をむいて、物干しざおに吊るしています。
明日は、全部吊るしてしまう予定です。


別の畑の玉ねぎ収穫

2015年05月29日 | 菜園

1区画(3坪)だけ借りている菜園の方の玉ねぎと
ジャガイモを
収穫しました。

玉ねぎの方は、少し大きくなりすぎだったので、まだ倒伏していないけど、
収穫するつもりで首を折っていました。

この写真の中の、小さいサイズの玉ねぎくらいが、
保存するには丁度いい大きさだと思います。

全部引き抜いて、数を数えるのに並べてみました。

 94本ありました。

ジャガイモはまだ、収穫には時期が早いのですが、
なぜか、葉が黄色くなってしまったので、
収穫しました。

品種は「キタアカリ」、1株の個数が多くついて、
1個当たりの大きさは小さ目でした。

幾分、お肌の汚いジャガイモもあり・・・。(ソウカ病?)
広島は5月に入って1日しか雨が降らず、
マルチをしていたのに、かなり土がパサパサになっていました。
ジャガイモにも、少し水遣りをした方がよかったかも・・・。

5メートルウネでこれだけ採れました。

この3坪の菜園の方は、周囲の草取りをして、
次の白菜やキャベツを植え付けるまでは、しばらくお休みです。


電子レンジの使用禁止

2015年05月28日 | 日記

ロシアでは、旧ソ連時代の1976年から90年ごろまで、
電子レンジの使用について多くの研究が行われた際、健康に
ネガティブな結果が出たため、電子レンジの使用が禁止されていたそうです。

この記事は2011年8月にネット上に出たようですが、
その原本の翻訳記事がこちらのサイトに出ていました。

ロシアが電子レンジの使用を禁止した本当の理由

便利なものには健康を害するものも多いようですね。

スーパーでも、素通りするコーナーも増えてきました。
あまり、気にすると食べるものがなくなってしまうので、
ほどほどに気を付けながら選んで買っています。

何だか気持ちがブルーになってしまいますね。

電子レンジのマイクロ波で加熱されたものは、よくないと、どこかで
目にした事はあるのですが、便利なのでついつい使っていました。

鍋や、フライパンを洗う回数が増えたとしても、
なるべくレンジを使う回数を減らしたいと思っています。


初めてのタティングレース

2015年05月27日 | 手芸

おとといで、畑の方も植え物は全部植え、ひと区切りついて
さて、何を書こうか・・・になってしまったので、
冬にチャレンジしてみたタティングレースのことを・・・。

大きさを見るためにガラケーを置いています。

左の黄色のぼかし糸のものなど、小さいでしょう?

なかなか繊細で綺麗なレースになりますが、
何しろ小さい!! これで、私はギブアップしました。

昔いたネコのゴロー君は眠くなると、大あくびをして、
眼を シパシパ させていましたが、 
私は老眼で細かい仕事をすると、眼が  シパシパ に・・・。

タティングレースは写真の上の方に置いている舟のような形の、
シャトルという道具を使って編みます。

以前ご近所だった Sさん に基本のダブルステッチだけを
教わっていたので、本の編み方記号図を見て
ピコットやブリッジを自分で作ってみました。

しかし、このレース編みはなかなか手ごわい・・・。
ピコットの大きさは揃わないし、目数もしょっちゅう間違える。

う~~っ、もっと大きい糸でやろう。 
と、手芸店に行き、右の紫のボカシ糸と大きいシャトルを
買ってきて始めました。

うん、これなら何とかなりそう・・・。 

でも、教えて下さったSさん、私より年上だけど、シャトルさばきも
慣れたもので、スイスイ・・・。
いやぁ、素晴らしい。

畑のヒマになる冬には、またチャレンジします。  


エンドウ撤収

2015年05月25日 | 菜園

コンポスト中身です。

最初は右にあるコンポストの高さまで、野菜の残渣を入れていたのですが、
腐植が進んでこれくらいの嵩になりました。
手前は少し削り取って空き袋に入れています。

途中で、あっそうだ! 写真・・・と思って撮りました。

今、取りあえず入れるウネも通路もないので、
種まき培土や肥料の空き袋に入れておきます。

コンポストがカラになったので、これでエンドウの残渣を入れられます。 
畑の野菜の残渣は、なるべく家に持ち帰りません。
コンポスト2基でしのいでいます。

野菜の残渣を入れたら、米ぬか(ラクトヒロックスを少量混ぜたもの)を
振り入れ、その上に土を入れるという順番で、サンドイッチ状にして入れます。 

背の高いエンドウとネットが無くなって、見通しがよくなりました。

玉ねぎは中晩生なので、まだ倒れそうにありません。
中に少し首折れしているのは、分球の株か、あるいは球が大きくなりすぎて
これ以上大きくしたくないと思った株を、手で首を折ったものです。 

トウモロコシは右半分の雄穂が伸びて花粉を飛ばしています。

今日はナス(購入した接木苗)を4本定植しました。

千両2号1本と庄屋大長3本です。

そうそう、今日カボチャの雌花に花が咲いたので、受粉させたのですが、
もう1本の株にタイミング悪く雄花が咲いていなくて、
仕方なく、同じ株の雄花の花粉で受粉させました。 


やぐら葱

2015年05月24日 | 菜園

今の時期、畑でネギ坊主が出ているのをよく見かけますよね。

でも、この葱にはネギ坊主の代わりに赤ちゃん葱が出ています。 

やぐら葱とか2階葱とか呼ばれるようですが、ホームセンターでも
見たことがないし、一度広島市の植物園で見た事があるので、
わりと珍しいのかもしれません。

3年くらい前に、菜園仲間から分けてもらいました。

普通のネギのように花をつける代わりに、
珠芽(しゅが)と呼ばれるものを付け、それがネギになります。

薬味用に家の庭でプランターに植えていますが、
忙しさにかまけて、少々、栄養失調気味・・・。

やぐらのネギの下のあたりをカットして、

 

そのまま、プランターに植えます。

普通のネギのように種から育てる必要がないので楽チンです。

収穫時期も5月から11月くらいまで、長いので重宝しています。

珠芽は、ひとつひとつポロリと簡単に取れるので、
一本ずつ植えてもいいのですが、何しろ小さいので、
いつも、このまま植えています。

さて、やぐらを取った葱の根元を見ると、
分葱のような膨らみがあり、小さいネギが出始めています。


 
アラっ、これ、このままでも葱は出てきそうです。

もう一つのプランターの方は、そのまま置いてみます。 


ナスのウネ作り

2015年05月23日 | 菜園

ナスを定植したら、植えるものはおしまい。
今日はウネを作りました。 

手前4か所の凹みは里芋です。
里芋の向こうの銀マルチが、ナスを植える予定のウネです。

キャベツとの間の通路にナスの肥料として、
米ぬかや過リン酸石灰が入っています。

ミニカボチャ・・・、ミニにしても笑っちゃうくらい小さくて
ツルも伸びなかったので、肥料を足しました。

最近になって、ようやくツルが伸びてきました。
肥料が多いと、うどん粉病が出そう・・・。

 

キュウリの周囲にコンパニオンプランツとして葱を植えてみました。
キュウリの隣向こうの、サツマイモ・・・活着したので、
寒冷紗をとりました。

 

写真に撮ると見えにくい・・・エダマメが発芽しました。

種を蒔いて1日経過した頃、かなりどっさり雨に降られて
アチャーと思いましたが、大丈夫でした。

覆土の代わりに、もみ殻くん炭をかけておいたので、
酸欠にならなかったのが良かったのかもしれません。 


トマトの寝かせ植え

2015年05月21日 | 菜園

やっと、トマトを定植しました。

普通に見えますが、苗はもっとヒョロノビしていました。

大玉トマトの方は45センチくらい、
ミニトマトの方はそれより、10センチくらい短い・・・。

 

ウネにマルチを張ったあと、センターに切れ目を入れます。
(これは、私のやり方なので、参考程度に・・・。)

間隔を決めて、苗とニラを置いていきます。
(ニラはトマトの病気を防ぐコンパニオンプランツです)

 

寝かせ植えというか・・・斜め植えというか・・・。

これはミニトマトで、あまり伸びていないので、
ニラのあたりまで、土に埋めます。

同じようにして、大玉トマトも(こちらは20センチくらい)
寝かせて植えました。

 

さて、これから切れ目をテープで修復します。

切れ目の下に見えているのは、古くなったクリアファイルです。

マルチの下に敷いてテープを張ると、適度な硬さがあるので、 
テープ張りが楽になります。

クリアファイルも移動しながら、補修していきます。

 

トマトの花が、通路のこちら側を向くように、揃えて植えています。
45センチくらいあった苗がかなり埋まって、ウネの上はこのくらい覗いています。 

土中に寝かせて植えると、根量が多くなります。
そうすると、夏バテしない樹勢となり、病気にも強くなるようです。 

今日、ホームセンタに用事で行ったら、売れ残りのトマト苗が
軒並みヒョロノビ苗になっていました。
自作苗をわざわざ作らなくても、今の時期が 買い時かもしれませんね。


私はいない

2015年05月20日 | スピリチュアル

今の時代、スピリチュアルはかなりぶっ飛んだ、非二元論が
広まりつつあるようです。

私とか、あなたとかという個は存在せず、すべては一つのものから
なっているというものです。
(私自身、まだよくつかめていないので、勘違いの部分があるかもしれません)

阿部敏郎さんと雲黒斎さんの
「阿雲の呼吸 SEISIN SEKAI NO OWARI」 の講演会の
動画が面白いです。

ちょっと、印象に残った言葉をピックアップしてみました。


夜見る夢は、それなりに見ている時には現実でリアルに感じています。

でも、目が醒めると全部一瞬で消えてしまいます。
夢は存在していたけど、現実だと思っていたものは夢だった。

実はこの現実も幻であり、夢です。
ただし、夢を見ているのは、私ではなく、神(呼び方はいろいろ)。

自分たちはゲームに例えると、ビットマップに出てきている
キャラクターに過ぎなくて、コントローラーを握って操作しているのは、神。

運のいい、悪いはなく、自分と神の意図が一致している時は、
事がスムーズに運び、違う時には思い通りにならない(神が操作している)
いろいろな苦しみが生まれる。

自我が消失すると、自分の意志がなくなるので、神との不一致が
おこらず、苦悩がなくなる。

今、生きている現実は「もしもし、これは夢ですよ」と教えてくれる人が
いるというのは、チャンスでもある。

「まさか」と言い張って夢を見続けるか、
その可能性があるかもしれないと思えるか・・・。


私は、といえば、現実が夢である可能性があって欲しいと思っていますよ。

 


キャベツがパンクしそう

2015年05月18日 | 菜園

写真を撮っていて、気が付きました。
何か、球がパンパンになってきているような・・・。
最近雨が多いし、先日収穫したキャベツも、ずっしり重かった。

去年、もう一つの畑にキャベツを植えていて、油断していたら
4個パンクしていたことがありました。 

慌てて、もう1個収穫して、残りは外葉をむしり取っておきました。
少し時間稼ぎができると思います。 

次のキャベツはまだこんな大きさです。

キュウリが大きくなってきました。

向こうの黒の寒冷紗の中は安納芋です。

キュウリは下から6節目くらいまでは、脇芽を全部摘み取っています。
7節目に小さいキュウリがつきました。

今年は2本しか植えていないので、後は放任の予定です。