まいにち畑で遊ぶ

24坪の市民菜園で無農薬の野菜作り、たま~に手芸、時々スピリチュアル

広島みなと 夢 花火大会

2019年07月29日 | 日記

夏は花火のシーズンですね。

一昨日、土曜日の夜8時~9時の間、 広島港の1万トンバース沖から
1万発の花火が打ち上げられました。

某スーパーで、「2019 船上から見る花火大会観覧ツアー」 を募集 していたので、
申し込んでみたら当選との事で、夫と二人で行ってみました。

当日、会場周辺の駐車場は早くから一杯になるので、公共交通機関を利用して
出掛けましたが、思いがけず若い娘さんの浴衣姿も多くて、目の保養になりました。

海上には大型のクルーズ船やら、小型の舟やらが沢山です。
夕食は船内で、お弁当とお茶が出ましたので、それを頂きました。

写真は船内からとったので、船の一部が写っていたり、前の人の頭が 写って
いたりしますが、よく撮れたかも・・・という写真がこれです。

ピンボケ写真が2枚。

ちょっと珍しい星型の花火も上がりました。

他にもこんな感じの花火が上がっていました。

会場への行きは、それぞれ時間が違ったりしますが、帰りは どうしても
同じ時間になってしまうので、やはり混み合いました。

道路も渋滞で、マイカーもバスも路面電車も、普段の2倍以上の
時間がかかったと思います。

混み合う車内で、1時間くらい立ちっぱなしだったので、 足が疲れました。
子連れの若いお父さんなど、眠った子供を抱っこして立ちっぱなしの 人もいましたよ。

花火は壮観でした。 
会場への往復の大変さがないと、もっといいのだけれど・・・。


発芽が早い

2019年07月27日 | 菜園

24日に種まきした茶エダマメが、もう発芽しました。
小潮の日だろうとエダマメには関係なかったようで、くん炭を持ち上げて発芽しています。

梅雨明け以降、厳しい暑さになってきました。
サツマイモが隣のウネまで侵入していましたが、ウネを作る邪魔になるので、
支柱とネットで障壁を作りました。

ジャガイモ予定のウネにも、米ヌカを1㎡あたり、150g程度すき込みました。
ソウカ病の軽減に役立つといいなと思います。

ここいらあたりは、ジャングルのようになっていますが、

落花生がかなり繁ってきました。
落花生のひだりのモヤモヤとした繁みはアスパラで、採り忘れが多くて
茎が沢山繁っています。

今日の収穫はこちら。

ミニトマトをしばらくほったらかしていたので、今日は収穫しました。
トマトの奥に見える大き目の葉はケールを収穫したものです。


茶エダマメの種まき

2019年07月24日 | 菜園

長雨の影響で畑の予定が遅れています。
エダマメの播種も、本当は中旬くらいに済ませたかったのですが、
種蒔きの時に、水分過多はご法度なので、雨が降らなくなる時期を
待つより仕方ありませんでした。

今年のエダマメとしては4回目の種蒔きです。

エダマメの産地、小平方地方で育成された品種らしいです。
豆は茶色でした。
去年買った種なので、今年中に使っておかないと・・・。

いつものように一か所3粒蒔いて、覆土の代わりに
ビチョビチョに濡らしたくん炭を使いました。
長雨の後、土が十分湿っているので、種まき後の水遣りはナシです。

今日は小潮の日で、種まきには最悪ですが、まぁ頑張ってくれるでしょう・・・。

鳥よけに寒冷紗を掛けています。
中央の蒔き穴は、発芽しなかった所があった時にカバーするための予備です。

他には白菜予定のウネに、米ヌカを振ってすき込んでおきました。

米ヌカは生の肥料なので、植え付けの一か月以上前に、すき込んでおく必要があります。
1㎡あたり、古鍋1杯(500g)くらい振りました。
黒く見えるものはくん炭(適当)です。
この後、レーキですき込みました。
この米ヌカは元肥ではなく、葉がしっかり巻く頃に肥効が出てくる待ち肥です。
ボカシ肥料などの元肥は、来月下旬ころに施肥する予定です。

一週間前の17日には、雨の合間に、人参予定のウネにも米ヌカを振ってすき込んでいます。

今日の収穫はこちら。

レジ袋に入っているトマトは、雨で派手にヒビ割れてしまったものです。
ミニトマトは収穫に手間がかかるので、きょうはパスしました。


クロスステッチ「クジャクの散歩」(その1)

2019年07月20日 | 手芸

梅雨とは言え、雨が多いですね。
晴耕雨読の雨読の方が多くて、少し飽きたので、手芸をする事にしました。
気軽にできるクロスステッチです。

デザインは、RIKOのミニブックからこちらを選びました。

これは、タオル用のボーダーデザインですが、
額に入れて飾りたいと思っています。
「クジャクの散歩」は、私がこのデザインに勝手につけた名前です。

額の方は・・・。

20年くらい前に買ったポスターですが、少々見飽きてきたので、
この額を利用しようと思います。

刺繍糸は本を見ながら、似た色を選びました。
額の大きさに合わせて、柄の配置を変えたり、カットしたりしました。

今のところ、クジャクの半分程度が出来ています。

クロスステッチは、戸塚刺繍などと比べて、技術的に悩む事がないので、
気楽で楽しいです。


雨の合間に

2019年07月16日 | 菜園

今年は本当に梅雨で、畑は水遣りの手間がかからず助かっています。

金曜日の久しぶりの晴れの日には、田舎に草刈りに帰ってきました。
はぁ~、疲れたぁ~で、その後2日くらいはグダグダしていました。

今の時期は果菜類の収穫が主ですが、14日にはトマトがどっさり採れました。

大玉トマト(小さいものもありますが)が18個ありました。

畑で生育中の作物では、ケールが大きくなってきました。
葉を欠きとってスムージーが作れそうです。

我が世の春とばかり勢力を伸ばしているのが、安納芋・・・。

両脇の他のウネに張り出しています。

少しだけ作っている里芋(土垂れ)も、大きくなってきました。

イチゴもよく雨が降っているので、ランナーを伸ばして
子株や孫株が増えています。

今日の収穫はこちら。

そろそろ、夏蒔き人参のウネや秋ジャガのウネを作ろうとは
思うのですが、笛吹けど踊らず・・・、
雨だ・・・とか、暑そう・・・とか、家でぐずぐずしています。


やっぱり枯れた!

2019年07月11日 | 菜園

ミニメロン、2本のうち、一本が枯れました。

多分、実を生らせ過ぎたせいだと思います。
葉も、ちょっと病気っぽかった(モザイク病?)ので、そのせいかもしれません。
6月は晴天続きでしたが、その頃に蜂によって、いつの間にか
沢山の実が生っていました。(多分8個くらい)

ちょっと生り過ぎなので、摘果と、孫ヅルを減らそうと思っていましたが、
そのうち、降ったり止んだりの雨模様の日が続き、
ハサミを入れる事を躊躇している間に、枯れてきました。
様子がおかしくなったので、慌てて摘果しましたが、後のまつり・・・。

無事なもう1本の方は、

こちらは、子ヅル(孫ヅル)3本に、1個ずつなので、大丈夫かもしれません。

しばらくトマトの樹を写していなかったので、撮りました。

茎止めしているところが、実の重さで、ズリ下がってきています。
大玉トマトの樹は、下の方で紐で一か所ずつ、ゆわえておきました。

収穫した大玉トマトは、もう50個を超えてきました。
最終的には100個を超えるかもしれません。

こちらはオクラやピーマン・ナス・キュウリのウネです。

オクラの陰でピーマンがちいさく育っています。
ナスは順調に育っていますが、一番奥のキュウリは(あまり写っていなかった)
「相模半白」がうどん粉病にかかっていたので、処分しました。
ミニキュウリも樹がダメになってきたので、処分します。
普通のキュウリ3本は、ツルおろしがなかなかできず、上の方で
伸びっぱなしになっています。

今日の収穫のその1は、

トマト一個ヘンテコ(デベソみたい)なのが出来ました。
丸オクラは大きいですが、これくらいなら食べられます。
ミニメロンは未熟なので、浅漬けにして食べる予定・・・。

その2は、

ナスやキュウリの他に、ほったらかし状態で育ったエダマメが、
食べられそうな膨らみ具合になってきたので収穫しています。
 


大量に収穫

2019年07月08日 | 菜園

珍しく、鬼の霍乱か? 体調をぐずしました。
お医者さんの見立ては「食あたり」との事でしたが、腹痛はほとんどなく、
吐き気がつらかったです。

3日ばかり畑に来なかったので、収穫が多くなってしまっただけなのですが・・・。
キュウリとナス、これ以外にも特大サイズがありましたが、写真から外しています。



少し小雨が降ってきたので、ナスが濡れています。

トマトも沢山出来ていました。 大小色々です。

奥のネットに入ったミニトマト、少ない方が「プチぷよ」です。

トマトは虫食いの被害もありました。

ネットの上から穴を開けられています。
と、いう事は、ネットで覆っても気休め程度という事ですね。

左の手前のトマト、穴を広げて幼虫を出してみました。
多分「タバコガ」の幼虫だと思います。
ヨトウムシも小さい時は緑色をしてたりするので、どちらか分かりにくいです。

キャベツも巻いていたので、収穫しました。

初期にアブラムシが発生したので、追肥を控えたためミニサイズです。


ラウンドアップに発がん性?

2019年07月04日 | 日記

ラウンドアップについては、私も田舎の使っていない畑の草などを枯らすため、
5回~10回くらい使った事があります。

ここ何年か使っていないのは、単に草の勢いに負けて、もう畑などの草ボウボウを
放置して、最小限必要な、道路脇や自宅の敷地を草刈機を使って
草刈りするだけにしているためです。

ラウンドアップは他の除草剤に比べて値段は高いけど、安全とされていました。
土壌を汚染しないとも書かれていたと思います。
でも、一応使う前にネットで、安全性について問題の記事は出ていないか
検索はしましたが、一件もヒットしなかった事を覚えています。
(もしかして情報操作がされていたのかもしれませんね)

薬の使用説明書にも当然ながら劇薬などの表示はありませんでした。
でも、逆にそのせいで、普通の服で、マスクもしないで
希釈したラウンドアップを散布していましたよ。

今現在もホームセンターなどで売られていますので、
どうしても散布が必要な時は、液が体についたり、
噴霧液を吸い込んだりしないよう防護に気をつけてください。


「世界の裏側ニュース」さんの、2018年8月にアップした記事は、いつの間にか
連絡もなしに削除されていたそうで、今年、6月に再度記事をアップされました。

削除されたモンサント敗訴の記事の内容:ラウンドアップの発がん性

 

もう一人山田正彦さん(元農林水産大臣・弁護士)の記事は、
ラウンドアップの問題について、とてもわかりやすく書かれています。

日本では報道されませんが 、米国、EUでは 今大変なことが 起きています

山田さんのブログには続いて「朗報です」という記事があって、
それには、ラウンドアップに代わる、効き目のある天然素材の除草剤を
豪州政府が承認したと書いてありました。
まだ日本では手に入りにくようですが、そのうち使えるようになるかもしれませんね。


落花生の追肥と土寄せ

2019年07月02日 | 菜園

昨日も、おとといも雨が降ったり止んだりで、家で本などを読んでいました。
明日から、また雨が降りそうです。
広島はさておき、九州地方の雨、あまり一度に大量に降らないといいのですが・・・。
もう毎年のように、異常気象続きで困りますね。

畑の落花生の花、咲き始めは6月20日頃でした。



10日前くらいに、ウネ肩の土に肥料を混ぜて、なじませていましたが、

今日は、その土をウネ肩に土寄せしました。

後は、9月頃、鳥よけに防風ネットをかけるつもりです。

これは左が水ナスで、右はイタリアンナスとのハーフです。

去年、「ヴィオレッタ」の種採りをしたのですが、失敗・・・。
交雑してしまったようで、丸い巾着型にならず、首が太くて、胴も太い
オリジナル茄子になりました。
でも、おんなじ太さというのは、むしろ料理はし易いかもしれません。

先日は、半月切りにして両面を油で焼き、ミートソースで煮た後、
耐熱皿に入れ、上にとろけるチーズをかけ、トースターでチーズに
焦げ目が出来るまで焼いて食べました。
我が家のイタリアンナスの定番料理です。

今日の収穫はこちら。

お天気のせいか、トマトの色づきが遅い気がします。