まいにち畑で遊ぶ

24坪の市民菜園で無農薬の野菜作り、たま~に手芸、時々スピリチュアル

牛肉や豚肉・加工肉のがんリスク

2016年09月30日 | 健康

世界の裏側ニュースさんの記事にこのような事が書いてありました。

赤肉を食べることでがんになるメカニズムが科学的に明らかに
赤肉と言っても赤身の肉という事ではなく、牛・豚・羊などの肉の事です)

情報としては、新しいものではなく、結構古いらしいのですが、
昨年、国連が(ようやく)加工肉と赤肉の発がん性を公式に発表してから、
肉食に対する認識が世界的に大きく変わってきているようです。

世界の裏側ニュースさんの記事によると、

牛や豚など、哺乳類動物の体内にはNeu5Gcと呼ばれるユニークな糖分が含まれている一方で
人体には存在しておらず、そのため免疫反応を引き起こし、炎症の原因となっていいるようです。

そしてこれが続いた場合、慢性的な炎症ががんの生成に関与している可能性があるのでは
ないかと考えられており、そのため頻繁に赤肉を食べる人は、あまり赤肉を食べない人と
比べて、より強い反応に苦しむことが多いということらしいです。

私は知りませんでしたが、日本でも一年前くらいに
日本国立がん研究センターが
「赤肉・加工肉のがんリスクについて」 情報提供していたのですね。

それによると、国際がん研究組織(IARC)が、
加工肉・・・Group1 →“人に対して発がん性がある”
赤肉・・・Group2A→“おそらく人に対して発がん性がある”
という判定をしています。

ただ、日本人の赤肉・加工肉の摂取量は世界的に見ても、少ないようです。
2013年の国民健康・栄養調査によると、一日あたり63g。
(うち、赤肉は50g、加工肉は13g)
 従って、平均的摂取の範囲であれば、大腸がんのリスクへの影響は
ほとんど考えにくいとのことです。

私、つい最近、畑で蚊に沢山刺されてしまった時、かゆくて赤く
ぷっくり腫れるのは、いつもの事なのですが、
後で、かゆみのある小さい水泡が体のアチコチに出来てしまいました。 

蚊や蟻に対するアレルギー反応が強くなっているのかもしれません。
(心当たりとしては、最近チーズを食べる機会が多かったかも・・・)
免疫反応が暴走しないよう、乳製品にも気を付けようと思います。


恐るべし「紅はるか」

2016年09月28日 | 菜園

紅はるか、今年初めて2本だけ植えました。(赤丸のところ、9月10日の写真)
植え付けの時のツルの状態が、あまり良くなさそうだったので、
植えるかどうか迷いながらも、試しに
植えてみようと思って、2本植えました。
なのに、そんな心配をよそに、旺盛にツルが繁って隣のウネまで侵入する勢い・・・。

昨日、サツマイモを掘る時に、ツルを全部切って、マルチも除けたところです。

掘ってみて、ビックリ!!
遅れて植えたので、100日程度だと思うのですが、

一緒に写ったガラケーより、ずっと大きいものもありました。
左の赤丸は同じ日に植えた安納芋・・・
安納芋は種子島原産の品種のせいか、日数(日光?)が足りないと大きくならないようです。

こちらは植え付けから昨日で4か月過ぎて掘った安納芋

安納芋は5月に芋づるが売られ始めたら、早く植え付けた方が大きくなるようです。

不要になった大量のイモヅルは、コンポストがすぐ一杯になってしまうので、
通路をエッチラオッチラ掘って、イモヅルを入れ、
米ぬかを振りまいて、また土を埋め戻して土中堆肥にします。

 

今日、芋を掘った後のウネは、なるべく早く、雨の合間をぬって、
キャベツとブロッコリ用のウネにします。

 

右にチラリと見えるネットの中は白菜、左は玉ねぎ用のウネ、
一番左にチラリとみえる葉は、イチゴ苗です。


サツマイモの試し掘り

2016年09月26日 | 菜園

5月の中旬に植え付けたサツマイモのツル・・・、
日数的には、もう収穫してもいい頃です。

端の一本を掘ってみました。
ツルを切って芋を傷つけないようスコップを入れると・・・、

個数は少ないですが、大きさは手ごろになっていました。

安納芋らしい形になっています。

今年は9月になって3日天気が続いたことがありません。
明日は晴れですが、明後日から4日連続で、「曇り時々雨」の予報・・・
明日、全部掘ろうと思います。

ウネのサツマイモ、15本のうち、5本は伸びたツルを利用して
一か月遅れで植え付けたので、こちらはまだ小さいかもしれません。
だけど、後作のキャベツやブロッコリが待っているので、時間切れです。

ジャガイモは、まだ芽が出ていないものもありますが、
9月下旬になったので、マルチを被せました。

マルチのすぐ下に薯が埋まっているので、マルチの切れ目から
光が入って薯が緑化しないよう、株元に土を置いています。

一週間前、カブの種を蒔きました。
ちょっと変わったカブの種があったので蒔いてみました。

サラダカブ、「もものすけ」という品種です。
皮がぺローンとむけて、生で食べられるらしいです。

「もものすけ」が3列、「スワン」が5列、発芽しています。
楽しみ~。


玉ねぎの種まき

2016年09月24日 | 菜園

今年もお彼岸の23日に晩生の玉ねぎの種を蒔きました。

別に、極早生という品種を少し植えてみようと思い、
11日に種まきしたものがこちら・・・。

2列だけ蒔いてみましたが順調に発芽しました。
ウネ表面に茶色くみえるものは、ニームです。
コオロギが近くでウロウロしているので虫よけに撒いています。

晩生の品種、今年は食味がよいとカタログに書いてあった
「ラッキー」という品種にしてみました。

種蒔きの時、菜園仲間の人と話ながら作業をしていて、写真を忘れた・・・。
種蒔きの詳しい内容は、去年の種まきの記事を参考にしてください。

玉ねぎの種を蒔きました

今年は、種まきして覆土した後、軽く足(片足)で踏みました。
こちらにもニームをウネ表面に振りまいています。

嫌光性の玉ねぎ用に、遮光ネットを仕上げに掛けておしまいです。

順調であれば、5日~7日くらいで発芽すると思います。


ハクサイの定植

2016年09月22日 | 菜園

午後から曇りの天気予報だったので、畑に白菜のトレイを持って行き、
定植しはじめましたが、途中から雨が降りはじめました。
一時、傘をさしながらの時もありましたが、何とか終わりまで出来ました。(バカです)

白菜苗はまだ子苗ですし、一か所2~3本あります。
本当は直播の方が直根が真っ直ぐ下に伸びて良いらしいのです。
もっと、小さいうちに移植したかったのですが、今日になってしまいました。

余った苗は取りあえず、キャベツのネットの中に入れておきました。

ブロッコリも今日は定植できませんでした。

19日に、雨の降る前、ダッシュで畑に行き、蒔いた大根(右側ほとんど見えない)、

その後、どっさり雨が降ったので、発芽が心配でしたが、芽が出かかっていて一安心です。
左に見える大根は3日に種まきしたもの。
それにしても、8月は晴ればかりでパサパサで困った畑が、
9月になると今度は雨と曇りばかりです。

こちらは11日に種まきしたホウレン草とコマツナ類

コマツナ類に比べてホウレン草の育ちが遅いけど、
10月末までに大きくなってくれないと、イチゴの定植が待ってるので、
本気だしてね~!


炒め玉ねぎ

2016年09月20日 | 日記

夏を越して、玉ねぎの傷んだものが増えてきました。
触ってみて、全体が固いものはそのまま置いて、一部柔らかい所がある玉ねぎは
食べられなくなる前に、炒め玉ねぎを作って冷凍しています。
(わざわざ記事にしなくても、いいような内容ですよね・・・)

台風の影響か、昨日午後からずっと弱雨が降ったり、止んだりで畑には行けません。
昨日の、午前中には 「あ・・・、大根の種まき」 と思い出して、
ダッシュで畑に行き、大根とカブの種を蒔いてきました。
雨が多すぎで、発芽がどうなるか不明・・・。

玉ねぎは、傷んだところの皮をむいて、残ったきれいな所を
フードプロセッサにかけ、
(刻んで、目にしみて泣きたくないので)、みじん切りにします。

冷凍するには、多分炒めてあった方がいいと思うし、嵩も減ります。

こういうのを、3回分繰り返しました。

100グラム程度に小分けして、もっと少量使いたい時のために、
箸で真ん中あたりを押さえておくと、ポキンと折れやすくなって便利です。

14袋できました。

これで、カレーやつくねやハンバーグなど、炒め玉ねぎを使う時に
早く下ごしらえができます。

でも、冷凍したものは熱をかけたりして、解凍されると
どうしても水分が多く出てしまいます。
ひき肉と共に混ぜて使う時は、お酒やみりんなどの水分は控えた方がいいかもしれません。


幾何学模様のクッション(まだ未完)

2016年09月18日 | 手芸

リフォームも昨日で無事終了・・・。

メンテナンスが楽になるかと思ったら、新たな配慮が必要らしい・・・。

それは、浴室をなるべく乾燥させておくこと。
それゆえ、風呂の残り湯はなるべく流してしまった方がいいらしく、
残す場合は、換気扇をつけっぱなしにした方がいいようで、
湿度が高いままでおくと、汚れのついた所にカビが生えるらしいです。

また、カビが生えても漂白剤はご法度。
すぐにはわからなくても、時間と共に壁の素材が変色したりするようです。
まあ、壁はどこもツルツルで目地があるわけではないので、
気をつけて拭いたりしようと思います。

なかなか、全て良し・・・という訳には、いかないのでしょう。

今週は、手芸ウィークにして、刺繍を頑張っていましたが、
模様が細かくて、思ったほどには進みませんでした。

残すところ、4分の1といったところでしょうか?
いつか、完成したらアップします。


ちょっと畑へ

2016年09月16日 | 菜園

今日は職人さんの木工事が、3時頃に終わったのでちょっと畑へ行きました。

一週間前に種まき色々したので、気になっていました。

左の法蓮草は見えにくいですが、発芽が揃いました。
あとは、大和真菜とコマツナです。

こちらは、レタス類とその他色々・・・。

レタス類は何故かほとんど発芽していません。
ペレット種子だったけど、水が足りなかったのかしら?
「のらぼう菜」、春菊、水菜は発芽しています。

人参は元肥無しなので、間引きの後、条間にボカシを追肥しました。

ジャガイモもボチボチ発芽してきたので、日除けは取りました。

下旬になったらマルチを被せようと思っています。

家で種まきしていた、キャベツやブロッコリ類、白菜も
順調に育っています。

ハクサイは一つのセルに3本くらい生えていますが、畑に移植した後、
虫に根を切られることがあるので、3本のまま
苗も小さい時期に定植する予定です。


リフォーム

2016年09月14日 | 日記

築20年・・・まだ、壊れたわけではないのにお風呂のリフォームをします。
勿体ないと、暖かさとメンテナンスの楽さを天秤にかけて、
散々迷ったあげくにリフォームに傾きました。
(お風呂きれいなのに本当に勿体ない)

月曜から工事に入って、6日間で工事終了の予定です。
特に最初の日はお風呂を壊すので音がかなりうるさかったです。

汗だくになってもシャワーが使えないので、
今週は畑仕事はお休みで、手芸ウィークにしました。

我が家は、お風呂がタイルだったので、夏は全然問題ないのですが、
こちらも年を取ってしまったせいか、冬にやたらと寒さを感じるようになりました。
湯船から出て、身体を洗うのに寒いのです。
洗髪なども、寒くて途中で湯船に入りたくなります。

前は、そんなに感じなかったのに変だなぁ~。

それと定期的にカビ取りをするのですが、漂白剤で、呼吸器に負担がかかる気がします。

でも、私はユニットバスにはずっと抵抗がありました。

転勤などで、引っ越しが多かったので、色々なお風呂に遭遇しました。
特に、最後の賃貸マンションのお風呂は、新築でユニットバスで綺麗でした。

でも、しばらくすると、何か臭いがする・・・。
それで、備え付けの使用説明書を見ると、エプロンを外して掃除するよう書かれていました。
体を洗った水が、風呂の浴槽の下(エプロンの中)にも流れてしまうので、
湯あかなどの汚れた水が入り、時間と共にカビなども繁殖して臭うようになるのです。

臭いを感じると、時々エプロンを外して掃除をしていましたが、
腹の立つことに、どうしてもブラシが届かない場所があるのです。
お風呂の排水口が邪魔をして、ブラシがカーブしていないかぎり届きませんし、
目でも向こう側がどうなっているか見えません。

それで、ユニットバスへのリフォームはこれまで考えていませんでした。

ところがたまたまこの春、リフォームキャンペーンに行ってみたら、
最近のユニットバスはエプロンに水が入らない仕組みになっているらしいのです。

じゃあ、「ユーザーはエプロンを開けて、掃除をする必要はないのですね?」
と確認したら、逆に「開けないでください。」と言われました。
ただし故障などで、業者が開けて点検修理する事はあるらしいです。

タイルのお風呂の冬の寒さと、定期的なカビ取りの大変さは解決しそうです。
これから年を取る一方だし、メンテナンスが楽になることを考えて、
思い切ってリフォームする事にしました。

水回りのメーカーの展示場は3か所回りました。
ショックだったのは、そのうち一つのメーカーは、まだ浴槽の下に、
水が流れ込むシステムで、エプロンを取り外して掃除をする必要があるタイプでした。
しつこく確認して良かったです。
うっかりそのメーカーにしたら、ずっと後悔するところでした。


9月の畑

2016年09月12日 | 菜園

今日は雨なので、2日前に撮った写真をアップします。

左下、ゴマを収穫した跡で、落とした葉がまだあります。
トウモロコシは10月中旬から下旬に収穫予定です。
寒冷紗のトンネルの中はキャベツです。
次は、こちら

右からトマト(近いうちに処分します)、真ん中が法蓮草やコマツナを蒔いたウネ・・・、
乾燥防止に寒冷紗をベタ掛けしています。(赤線から向こうは他の人の区画です)
左のウネは人参、奥はレタス類を蒔いた所、一番奥はカブを蒔く予定の所です。

人参の隣のウネは、里芋と奥がナス、
左のウネはジャガイモを植えている所です。
地表に近い所に薯が埋まっているので、寒冷紗と日除けを掛けました。

次は、こちら

手前から大根類を植えたウネ、
次のシルバーマルチのところは、白菜予定のウネです。
テープでマルチを補修するつもりが、まだできていません。
左のウネはサツマイモ(「安納芋」、2本だけ「紅はるか」)、
「紅はるか」がやたらと元気です。

5本のウネ全部は入らないので、別の角度から撮ったものがこちら

手前から、イチゴ苗、次のウネが玉ねぎ用のウネで、
今年の夏は透明のマルチを被せて、日光消毒をしてみました。
マルチを剥がしたところは、玉ねぎの種を蒔く予定の所で、施肥をしてあります。
サツマイモが、玉ねぎ用のウネまで侵入しています。

全部で12ウネあります。欲張りすぎですね~。