まいにち畑で遊ぶ

24坪の市民菜園で無農薬の野菜作り、たま~に手芸、時々スピリチュアル

エダマメ(2回目)の播種

2018年04月30日 | 菜園

今日は気温が26度まで上がり、4月にしては暑い日でした。
丁度一か月前に1回目のエダマメの種を蒔いたので、
今日は2回目の種蒔きをしました。

これは何の写真かと言うと・・・、(赤丸は竹串を刺してあるところ)

種を蒔く場所だけ土を入れ替えているところです。

豆類は肥料分がある土に種まきすると、発芽率が落ちます。
(1回目の時はあまり発芽率が良くなかったです)
マルチをしない時は、発芽してから株周りやウネに肥料をいれるといいのですが、
2条植えで、マルチをする時は後から入れるのはちょっと面倒・・・。

それで、球根植え器を使って、肥料を施してあるウネの土と、肥料分のない土とを
入れ替えました。

上の写真の右の列は土を入れ替えた所で、この後、左の列のように
平らに均して(マルチを掛けた時のガイドにするため)竹串を刺します・

竹串のある所が、種まきする場所なので、十字に切込みを入れ、
いつものように種を蒔きます。(古マルチなのでシワシワ・・・)

今回は茶豆にしました。
あれ~~、種が茶色・・・、ってビックリしたという事は
茶豆を利用するのは初めてって事になりますね・・・。
種も小さいような・・・、それで、種袋に書いてあった株間が20センチと狭いのかしらね?
少し穴底気味に、種を蒔いて、覆土はビチョビチョに濡らしたもみ殻くん炭です。

鳥に食べられないよう、寒冷紗を被せておきました。

今度の発芽率はどうでしょうね?


レタスが食べられそうになってきたので、

収穫してみました。

今日の収穫はこちら

イチゴは昨日も収穫したので、一日でこれだけ採れていることになります。
今年は小さい花を取り除いていないので、大きさがバラバラです。


キュウリの定植

2018年04月27日 | 菜園

3月中旬に種まきしたキュウリを、今日定植しました。(再掲)



今年もツル下し栽培するので、主に親ヅルを伸ばして育てます。
苗は6本と多く植え付けました。

これは、去年のキュウリの写真です。(再掲)
こんな風に脇芽はあまり伸ばさないので、ネットも張りません。

まだ、小さいですが、色々な種類を定植しました。

左奥から、相模半白、ずっととれるキュウリ、Vアーチ
手前左から、ミニキュウリ、ピカピカ胡瓜(2本)
取りあえず、小さい支柱に止めていますが、苗がしっかりしてきたら
すぐそばの大きい支柱に添わせて育てます。

同じ条件で育苗したのに、育ちはマチマチです。
今月上旬に冷え込んだ時期があって、広島では最低気温が4度でした。
4月に入って暖かい日が多かったので、育苗は戸外でしていましたが、
気温が下がると聞いたので、夜は玄関の中に入れていました。
それでも胡瓜には厳しかったようで、葉が少し傷みました。
ついでに部屋の中に入れておけば良かったと後悔しました。

今日の収穫はこちら

今年のイチゴはイマイチで、小さいし、数も少ない気がします。


ウネ作り

2018年04月24日 | 菜園

今日は久しぶりの雨です。
それで、昨日の作業や撮った写真などをアップします。

こちらは、ミニメロン予定のウネで、
去年は、まだ完熟する前に、ミニメロンの樹がダウンしてしまったので、
今年は肥料切れなどを起こさないよう
米ヌカを多めに入れてみました。

5メートルウネに、米ヌカ2kgくらい振って、過リン酸石灰と
ボカシ肥料もいつもの半分程度振って、耕しています。
これで、果たしてうまくいくかどうか・・・?
この後、白菜に使った古マルチを掛けておきました。
苗はただいま育苗中です。

こちらはサツマイモ予定のウネで、去年は草木灰を少し撒いた程度でしたが、
今年はバーク堆肥と過リン酸石灰も入れてみました。
チッソ肥料分はない方が、ツルボケしなくていいです。

ウネ上に撒いて耕したところで、雨が降ってきそうな気配になり、
ウネの形(かまぼこ型)をつくる事はできませんでした。

しばらくの間に、トウモロコシが大きくなってきました。
本葉5~6枚の頃に追肥をしています。

反対側から撮った写真がこちら

右のネットの中はエダマメですが、エダマメは自家受粉なので、
カメムシ除けに、収穫までネットは掛けたままにしています。

あとはイチゴのウネ

ペットボトルの蟻のトラップ
中でずいぶん蟻が死んでいるのだけど、その割にウロウロする蟻が
減っていないような気がする・・・。

まさかうまい事、糖分だけ持ち出して出入りしている蟻がいるんだろうか・・・。
蟻を養っているって事はない・・・と思いたい・・・。


イチゴとスナックエンドウ初収穫

2018年04月22日 | 菜園

イチゴが色づき始めました。



人の口に入るより早く、鳥か何かに食べられてしまったものもあり、
いつものネットを掛けました。

この春は雨が少なかったのに、うっかりイチゴの水遣りを
忘れていたせいか、例年より小さい実になっているような・・・?
これから大きくなってくる事を期待していますが、果たしてどうなるか・・・。

エンドウも最近、どんどん背丈が伸び、実も大きくなってきました。

手前はスナックエンドウで、向こう側はグリンピースです。

今日の収穫はこちら

今日は、気温が26度まで、上がったようですが、
時折、風が吹いてくれたので、しのぎやすかったです。


見ないフリしてたけど

2018年04月19日 | 菜園

今年の玉ねぎは失敗です。
玉ねぎはヘタですね~・・・よく失敗します。

ひと月も早く、まだ大きくもなっていないのに・・・早生の方の茎が倒れました。
理由は・・・わかりませ~ん。

マルチを剥がしてみました。



今年は買った苗で、苗についていた土がプランター栽培のような土だったので
植え付けの時、ちょっと違和感を感じましたが、
それは関係ないかもしれません。

晩生のほうは、これまた小さくて望み薄・・・。
去年は大きすぎて、今年また肥料を変えてみたのですが、
今年は肥料が全然足りなかったようです。

玉ねぎは保管場所がないので、100本程度しか植えていません。
小玉になると保存性はいいかもしれませんが・・・。


ジャガイモの株元に土を置きました。
マルチのすぐ下に薯が埋まっていて、株穴から光が入って
新しくできる薯が緑化しないためです。

右のウネ、休眠が短いレッドムーンはこのくらいに育っています。

左のウネの、休眠の長いシンシアは成長が遅いですね。

エンドウには、小さい実が生りはじめました。

この春は雨が少なくて、水遣りをしています。


イチゴにモミガラくん炭

2018年04月15日 | 菜園

今日も、今日とて・・・、イチゴのアブラムシ潰し・・・。
これで3回目で、どうやら、アブラムシにはニームとミカンの皮を干したものは
効果が薄いと判明・・・。

はぁ~~、疲れた。
時間を取られて、他のウネの準備などの仕事ができません。 
アブラムシは新葉のまだ開いていない葉に好んでつくので、始末が悪い・・・。
ほっとくと、葉が歪んで開くので目につきやすくて、気になります。

で、今日は、もみ殻くん炭を株元に多めに施しました。

株穴は小さいので、マルチをめくって入れました。
アブラムシにやられたことが、イチゴの実にどう影響するかが、気になるところですが、
今まで、畑のイチゴにアブラムシは、ついた事がなかったので、わかりません。

一か月前に定植したレタスが大きくなってきました。

レタスは少肥でいいらしいので、追肥はしていません。

キャベツは最近追肥をしましたが、遅れてしまいました。

この葉の大きさで、巻きはじめたらマズイんじゃないかしら・・・?

こちらは定植後2週間くらいなので、追肥は間に合ったと思います。

そういえば、トウモロコシもそろそろ追肥の時期になります。
今度畑に行ったら忘れないようにしよう・・・。


トウモロコシの間引きなど

2018年04月12日 | 菜園

定植から2週間経ったトウモロコシ・・・、低温期も無事に過ぎて、
2本ずつあった株を1本に間引きました。

穴底に植えていたものも、土寄せして、平らな状態にしています。

同じウネに直播したエダマメは、今回芽が出ないところがありました。

予備に蒔いていた所や、3本芽が出ているところから移植しようと思います。

ジャガイモも、芽かきをして一株あたり、2~3本にしました。
下は、欠き取った茎です。

2週間前までは、これくらいだったエンドウが

ずいぶん背丈が伸びてきました。

花も咲いてきていて、来月には収穫時期を迎えます。


イチゴ(章姫)ピ~ンチ!

2018年04月10日 | 菜園

イチゴの「章姫」の葉が、なんか変・・・と思ってよく見たら、
「ゲッ、アブラムシ!」

他の株も見てみたら、まだ開いていない新葉やツボミのほうにも
沢山たかっていました。
慌てて、株周りにニームをまき、株元にミカンの皮を干したものを
置いて畑から帰ったのが、先日の事。

アブラムシと仲良しの蟻の退治もせねば・・・と、まだ残っている古カルピスを
ペットボトルに入れた捕獲器を4か所に置いてみました。
蟻は入りはじめていますが、アブラムシは減る気配はなく、
今日は葉の一枚づつをチェックして、手でつぶしていきました。

写真の左側のウネ、葉が大きくて上に伸びている方が「章姫」で、
右側のウネが「宝交早生」です。

不思議な事に、宝交早生の方には、小さい赤い蟻による土盛りはあっても
アブラムシはついていません。
昔からある品種は強いのでしょうかね?

逆に「章姫」の方は、土盛りはほどんどなく、いきなり
新葉や、つぼみに黒いアブラムシがたかっている感じです。
こちらには、大きい黒い蟻がウロウロしています。

写真にランナーが沢山写っていて、ランナーは切るのでは・・・?と
思われるかもしれませんが、ランナーが出る時は、根もその方向に発達していると
いう記事を読んだ事があるので、もうしばらく伸ばしておくつもりです。

「宝交早生」の方にも、蟻は雨の間もせっせと株元に土盛りをしていました。

蟻は、この土盛りの中にも、別の種類のアブラムシを、ご招待するつもりのようですが、
その前に私が崩してしまうので、間に合っています。

これは、土盛りをちょっと崩したところですが、高い位置から
水を注いで、土を流し去り、さらに繁ったところは葉などを間引きます。

同じ株のアフターの方です。

左上の赤丸のところに間引いた葉などを置いてみました。
株周りはきれいにしておいた方がいいみたいです。

昨日は「章姫」の方のアブラムシ潰しに、午後中かかってしまいました。
ヤレヤレ・・・です。


ナスの定植

2018年04月07日 | 菜園

昨日は一日雨が降って、久しぶりにまとまった量が降った感じです。
今日は晴れたり降ったり天候の変わりやすい日でした。

トマトに続き、ナスも定植しました。

水ナス2本、イタリアンナス2本、パプリカ1本です。
ウネがまだ余るので、先日トマトを植えた時にミニトマト3本も植えていました。

キャロル1本とプチぷよ2本です。
寝かせ植えしましたが、もうしっかり起き上がっています。

トマトのウネの方も、しっかり起き上がってきました。

定植後4日目ですが、もう何事もなかったように普通に起き上がっています。


ジャガイモは、ほぼ芽が出揃いました。



だけど、急に冷え込んできて、明日の早朝6時の気温は、何と3度・・・。
4度以下の時は、霜が降りる可能性があるので、ネットを掛けて帰りました。
今、畑はネットだらけです。

今日の収穫はキャベツとアレッタ。

キャベツは他にも3本ありましたが、冬に日の当たらない場所に植えたのと、
追肥が遅れてしまって、うまく育ちませんでした。


トマトの定植

2018年04月03日 | 菜園

今日の午後は気温が23度で暑いくらいでした。

こんなに暖かいと、もう畑に植えても大丈夫じゃないかと思えて、
トマトを定植しました。

トマトのウネの右側には米ヌカが入っているので、
肥料から遠くなるよう、植え付けは中心より左側にしています。

いつものように、寝かせ植えにするのですが、
うっかり後で補修するためのテープを忘れてきてしまいました。
ホームセンターで買ってこようかと思いましたが、いっその事、
マルチをカットする幅を小さくして、補修しなくていいようにしてみました。

私はマルチを土で止めずに、針金を加工したピンでとめているので、
マルチをめくって植えることで、しのぎました。

マルチの下からトマトの茎を表に出して、

寝かせられるように穴を掘って、根鉢や茎を埋め込みます。
(土に埋める部分の葉はハサミでカットしました)

赤の楕円で囲んだ部分が埋まっているトマトの茎で、



茎の先、マルチの表面に出る辺りの茎の両脇に、
コンパニオンプランツとして、ニラを植えました。

真夏はマルチも熱くなってくるので、その上にもみ殻を乗せておきます。

マルチの上には、こんな風にトマトとニラが植わっている感じです。

植えた後のウネは、この様になりました。

大玉トマトを4本、(もう1本はまだ種まきしたばかりで、かなり後で定植予定)
中玉1本、ミニトマトが3本です。

今、寝ている茎も、明日あたりから次第に起き上がってきます。
週末あたりは、気温が下がるようなので、ネットを掛けておきました。