露地栽培にはどうしても害虫の被害があります。
ミニトマトに虫がたかっているのを見つけました。
あら、お初にお目にかかります・・・って訳にはいかず、即捕殺。
潰した感じはアブラムシでしたが、何でしょうね。
でも、食害跡を見ると、
光ってしまってよくわかりませんが、無数の細い針で刺したような跡です。
この食害跡なら、今までにも見た事がありました。
他にはこちら
これは、たぶんタバコガの幼虫の食害だと思います。
幸いトマトは沢山育てているので、多少虫害にあってもヘコまずにいられます。
先日、一回目のエダマメの収穫をした後、サツマイモ側に
土寄せをしておいたら、もうイモヅルがこんなにウネを覆っています。
今年は4月の20日頃に植え付けたので、早いです。
2回目のエダマメも収穫したら、サツマイモのウネになります。
手前は「紅はるか」で、向こう側、新芽が赤いのが「安納芋」です。
サツマイモの隣のウネは、イチゴの育苗用のウネで、ランナーで
子苗が増えているところです。
こちらはたぶん「モチキビ」?と呼ばれているもの・・・。
トウモロコシでも甘くない品種の苗を貰ったので
8本植えていましたが、うっかりしていたらアワノメイガにやられて
芯をダメにされてしまい、4本残ったので、慌てて寒冷紗を掛けました。
普通のトウモロコシより小ぶりで、15センチくらいの大きさ、
白と薄紫~紫のバイカラーの、もちトウモロコシで、
一度食べると、また食べてみたくなる不思議な味です。
今年のナスは樹ボケしました。
樹は大きくなっていますが、実付きはイマイチです。
もしも~し! ちょっとやる気を出してもらえませんか~。
お願いしますよ~。