goo blog サービス終了のお知らせ 

日本男道記

ある日本男子の生き様

追憶

2018年04月15日 | 映画日記
追憶 [日本語訳付き]   バーブラ・ストライサンド

製作年   1973年
製作国   アメリカ合衆国
原題     The Way We Were
監督    シドニー・ポラック
脚本    アーサー・ローレンツ
音楽    マーヴィン・ハムリッシュ
撮影    ハリー・ストラドリング・ジュニア
出演    バーブラ・ストライサンド、ロバート・レッドフォード、ロイス・チャイルズ
ストーリー 
1937年の春、ケイティー(バーブラ・ストライサンド)とハベル(ロバート・レッドフォード)の2人は、大学の創作クラスで机をならべて勉強していたが、政治活動に熱中するケイティーとそれに興味を示さないハベルの生き方はまったく違っていた。
やがて、学生たちは卒業し、各方面に散っていった。
第2次世界大戦中のニューヨークで、ケイティーとハベルは偶然、再会した。
ハベルは海軍大尉だった。
2人は急速に親しくなり、アパートの1室で愛の生活を始めるようになったが、ケイティーの政治への興味は尽きず、積極的な活動家として活躍し、ハベルはそんなことに興味を持たなかった。
除隊したハベルとケイティーは結婚した。
彼女はハベルに創作を促し、著作に多くの助言を与えた。
だが、ケイティーはハベルの大学時代の友人たち、キャロル・アン(ロイス・チャイルズ)、J.J(ブラッドフォード・ディルマン)夫婦を好きになれなかった。
ケイティーとハベルは40年代の終わりハリウッドに移った。
ようやくハベルの脚本が売れ出し、映画脚本家・小説家として有名になっていった。
そして、ハベルの小説をプロデューサーのJ.Jが映画化する。
収入も安定してきて、ケイティーが妊娠した。
生活は平和そのものだったが、それは永くは続かなかった。
ハリウッドにも共産主義者狩のマッカーシズムが荒れ狂い始めたのだ。
ケイティーは反マッカーシズム運動に力を入れたが、創作に自信を喪失したハベルはマッカーシズムの嵐から身を避けようと考えた。
そのためにはケイティーと離れ、元恋人のキャロルと近づくことが有利だった。
ケイティーはハベルとキャロルの関係を知って別れることを考え始めた。
別れることによって、ハベルがブラック・リストからはずされるかもしれない。
ケイティーは離婚を申し出た。
そして、2人は子供が生まれた後、離婚した。
50年代初め、ケイティーがニューヨークで“原爆禁止”の署名を集めているとき、ハベルに離婚以来初めて会った。
彼女はなつかしさのあまり、ハベルに近づいた。
だが、1度切れた絆はつながらない。
ケイティーは再婚していたし、ハベルは脚本家として一応の成功を収めていた。
2人は、お互いの元気な姿を確かめ、いたわるように抱き合った。
過ぎ去った愛の時が2人の胸に去来した。



Daily Vocabulary(2018/04/15)

2018年04月15日 | Daily Vocabulary
21476.have to(外的条件によるしなければならない)
You have to take your medication every day.
21477.need to(必要性によるしなければならない)
If you want to play on the baseball team, you need to practice.
21478.must(しなければならない/〜に違いない)
You must be tired. You should go home.
21479.classic(最高傑作 / 不朽の名作)
I think "Sazaesan" is a classic Japanese manga.
21480.classic(典型的な〜)
It sounds like you have classic symptoms of the flu. You should go see a doctor.

今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ




こころのクセを変えるコツ (DAIWA Premium Select)

2018年04月14日 | 読書日記
こころのクセを変えるコツ (DAIWA Premium Select)
クリエーター情報なし
大和出版

◆内容紹介◆
物事を悪い方にばかり考えていませんか?
あなた自身を苦しめるマイナス思考を卒業し、前向きな考え方が身につくヒントを、かわいいキャラクターイラストと共に解説。
「ストレスに強い自分」になれるエクササイズ、始めよう!

◆内容(「BOOK」データベースより)◆
クヨクヨからスッキリへ―自分でできる“認知療法”エクササイズ。

◆著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)◆
姫野/友美
東京医科歯科大学卒業。医学博士。心療内科医。現在、ひめのともみクリニック院長、日本薬科大学薬学科教授。
テレビ、新聞、雑誌で、ストレスによる病気・症候群に関するコメンテーターとして活躍中。
日本心身医学会認定医。日本東洋医学会専門医。日本温泉気候物理医学会温泉療法医。麻酔科標榜医。日本心療内科学会登録医

◆著者について◆
姫野 友美:医学博士、心療内科医、ひめのともみクリニック院長。静岡県生まれ。東京医科歯科大学医学部卒要。ひめのともみクリニックで多くのビジネスマン、ビジネスウーマンの診察に当たる。テレビ出演多数。著書多数

【読んだ理由】
吹き続き姫野 友美著作の名前をて。

【印象に残った一行】
マイメントレ技術を身につけよう
1.「6D2S」}の口ぐせをやめよう
6D:「どうせ」「でも」「だって」「ダメだ」「どうしよう・・・」「○○できない」2S:「しょせん」「~しなければならない」
2.「私」を主語にものを考えよう
3.「有言実行」のクセをつけよう
4.自分の考え方を書きとめる習慣を付けよう
5.自分の短所を長所に言い換えてみよう
6.繰り返し書く。繰り返し唱える
7.歩きながらプラスイメージをふくらませよう
8.「いいこと探し」のクセをつけよう
9.スマイルトレーニングをやってみよう
10.朝、日光を全身に浴びよう
11.15分考えてダメならやめよる
12.他人も自分もよくほめよう


【コメント】
認知療法の本だったのだ。

Daily Vocabulary(2018/04/14)

2018年04月14日 | Daily Vocabulary
21471.first rate(一流の)
He had coarse manners but a first rate mind.
21472.family-friendly(家族で楽しめる)
Family-friendly companies that feature childcare facilities are becoming increasingly popular among younger people.
21473.first run(封切)
Later, it became a first run theater of Toei Company, Ltd.
21474.much-talked-about(話題の)
Their divorce is much-talked-about in their neighborhood.
21475.absorbing(夢中にさせる、非常に興味深い)
Love is absorbing.

今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ




Daily Vocabulary(2018/04/13)

2018年04月13日 | Daily Vocabulary
21466.small talk(雑談)
My coworkers don't have time for small talk.
21467.par for the course(当たり前のこと)
That's par for the course.
21468.go out of one's way to(わざわざ~する)
As well as how they go out of their way to help other members of the team.
21469.micromanage(こと細かに指示する)
The managers don't fall into the trap of trying to micromanage everything.
21470.get out of someone's way(人の邪魔にならないようにする)
A good boss gets out of their way and lets them get on with the job.

今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ




Daily Vocabulary(2018/04/12)

2018年04月12日 | Daily Vocabulary
21461.hope(可能性がある願望)
I hope she made it home safely last night.
21462.wish(可能性が低い/不可能な願望)
I wish I had bought it.
21463.at the end of the day(結局は)
At the end of the day, I'm responsible for myself, and my actions, and that's all I can control.
21464.piece of wisdom(見識、知識)
I'm grateful to be able to put that piece of wisdom/u>.
21465.big picture(全体像)
An effectiveness manager keeps his or her eye on the big picture.

今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ




82-YEAR-OLD PROGRAMMER ADDRESSES UN82歳のプログラマー国連で演説

2018年04月11日 | 爺英語

An 82-year-old Japanese programmer has told the United Nations in New York about the importance of senior citizens engaging with digital technology.
Masako Wakamiya addressed a conference hosted by the UN Department of Economic and Social Affairs along with Japan's permanent mission to the UN. She began to learn programming only after turning 80 and has created her own smartphone app.

(Masako Wakamiya / Programmer)
"I'd like to speak to you today of how having digital skills is effective for senior citizens to feel empowered and in control of their own lives. I hope you can encourage more seniors to be active members of society."

Wakamiya says technology helps the elderly stay active and allows people to reach out across generations and around the world.
permanent mission代表部
only after~して初めて
reach out接触を図る


Daily Vocabulary(2018/04/11)

2018年04月11日 | Daily Vocabulary
21456.wonder of nature(自然の素晴らしさ)
How would you like to spend your next vacation enjoying the wonder of nature
21457.rustic(田舎の)
Rustic
and charming mountain resort.
21458.from near and far(近隣や遠方から)
Travelers come from near and far to stay at our inn and enjoy the simple pleasures of life.
21459.along the way(道すがら)
You'll see wildflowers, rare birds, and wild horses along the wayalong the way、I guess.
21460.nightly rate(一泊料金)
The nightly rate is $106 and the discounted weekly rate is $700.

今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ




陽貨第十七の六

2018年04月10日 | 論語を読む

【漢文】
子張問仁於孔子、孔子曰、能行五者於天下爲仁矣、請問之、曰、恭寛信敏惠、恭則不侮、寛則得衆、信則人任焉、敏則有功、惠則足以使人。

【書き下し文】
子張(しちょう)、仁を孔子に問う。孔子曰わく、能(よ)く五つの者を天下に行なうを仁と為す。これを請(こ)い問う。曰わく、恭(きょう)寛(かん)信(しん)敏(びん)惠(けい)なり。恭なれば則(すなわ)ち侮られず、寛なれば則ち衆を得、信なれば則ち人任じ、敏なれば則ち功あり、恵なれば則ち以て人を使うに足る。

【現代語訳】
子張(しちょう)が仁について尋ねました。孔子は、
「五つの徳目を実践できたら仁者と言えるだろう。」
と答えられました。子張が是非その五つを教えてくださいと頼むと、
「恭しさ、寛容さ、誠実さ、機敏さ、恵み深さだ。恭しく振舞えば、人から侮られる事はない。寛容であれば、人から好かれる。誠実であれば、人から信頼される。機敏であれば、功績を立てられる。恵み深ければ、人の上に立って彼らを上手く使う事ができる」
と答えられました。

【English】
Zi Zhang asked about benevolence. Confucius replied, "If you put five virtues into practice, you are benevolent." Zi Zhang asked what those are. Confucius replied, "respect, tolerance, faithfulness, smartness and mercy. If you are respectful, you will not be despised. If you are tolerant, you will be popular. If you are faithful, you will be trusted. If you are smart, you will achieve success. If you are merciful, you can use the people well.

r 『論語』とは
読んで字の如く「論じ語る」、孔子と弟子達や要人達との間に交された対話録。
『論語』は私たちの生き方の原点を見つめた思索の宝庫であり、人間性を磨く叡智が凝縮した永遠の古典。
読めば読むほど胸に深く沁み込む簡潔な言葉の数々。
『孟子』『大学』『中庸』と併せて儒教における「四書」の一つに数えられる。
全20編(学而第一~堯曰第二十) 構成され、編の名称は各編の最初の二文字を採ったものであり内容上の意味はない。
したがって、学而第一から順に読む必要はなくどこから読んでもかまわない。



Daily Vocabulary(2018/04/10)

2018年04月10日 | Daily Vocabulary
21451.food waste(生ごみ)
Food waste,metal, plastics, garbage bags and containers are nit accepted at the landfill.
21452.haul(運搬する)
All residents hauling green waste must use a tarp or cargo net to properly secure their load.
21453.diner food(簡易食堂料理)
It's a gas station with restaurant that serves diner food.
21454.not break the bank(値段は控えめである)
The portions are big and will not break the bank.
21455.comboセット)
One of my favorite lunch specials is the hot turkey combo.

今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ




Daily Vocabulary(2018/04/09)

2018年04月09日 | Daily Vocabulary
21446.bubble(狭い範囲の世界)
I didn’t realize I was living in a bubble until I studied abroad.
21447.something wrong with me(何かがおかしい)
I think there’s something wrong with me. I feel really nauseous. with a Physical Therapist.
21448.shaken up(動揺する)
She's a little shaken up by the accident.
21449.upset(動揺する)
He is upset about his dog's sudden death.
21450.rattled(動揺する)
Leaders cannot get rattled over little things.

今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ




カサブランカ

2018年04月08日 | 映画日記
Dooley Wilson 映画「カサブランカ」 As Time Goes By

製作年   1942年
製作国   アメリカ合衆国
原題     Casablanca 
監督    マイケル・カーティス
脚本    ハワード・コッチ ジュリアス・J・エプスタイン フィリップ・G・エプスタイン
音楽    マックス・スタイナー
撮影    アーサー・エディソン
出演    ハンフリー・ボガート イングリッド・バーグマン
ストーリー 
1941年12月、親ドイツのヴィシー政権の管理下に置かれたフランス領モロッコの都市カサブランカ。
ドイツの侵略によるヨーロッパの戦災を逃れた人の多くは、中立国のポルトガル経由でアメリカへの亡命を図ろうとしていた。

アメリカ人男性のリック(ハンフリー・ボガート)は、パリが陥落する前に理由を告げずに去った恋人イルザ・ラント(イングリッド・バーグマン)と、彼が経営する酒場「カフェ・アメリカン」で偶然の再会を果たす。
パリの思い出である『アズ・タイム・ゴーズ・バイ』が切なく流れる。

イルザが店を去って再び過去の痛みに苦しむリック。

イルザの夫で、現在はドイツに併合されたチェコスロバキア人のドイツ抵抗運動の指導者ヴィクトル・ラズロ(ポール・ヘンリード)は現地のオルグと接触、脱出のチャンスをうかがっていた。
フランス植民地警察のルノー署長(クロード・レインズ)は計算高い男だが、流れに逆らうように異郷で生きるリックにシンパシーを感じ、かつてスペインのレジスタンスに協力したリックに、ラズロには関わるなと釘を指す。
現地司令官であるドイツ空軍のシュトラッサー少佐は、ラズロを市内に閉じ込める。

イルザは、夫を助けられるのは闇屋のウーガーテ(ピーター・ローレ)からヴィシー政権の発行した通行証を譲り受けたリックしかいないと、必死に協力をお願いする。
そして通行証を渡そうとしないリックに銃口さえ向ける。
しかし引き金を引くことが出来ないイルザ。
2人はお互いの愛情を確かめ合う。

リックは、ラズロとイルザが通行証を欲しがっている事実をルノー署長に打ち明け、現場でラズロを逮捕するようにと耳打ちする。
手柄を立てるために、約束の閉店後の店にやってきたルノーだが、リックの本心は、2人を亡命させるためにルノーを空港まで車に同乗させて監視の目を欺く点にあった。
シュトラッサーを射ち殺してでも彼女を守ろうとするリックは、過去の痛みに耐えていた彼ではなかった。

愛を失っても大義を守ろうとしたリックを前にして、実はレジスタンスの支援者であったルノーは、自由フランスの支配地域であるフランス領赤道アフリカのブラザヴィルへ逃げるように勧めて、見逃すことにする。

2人と連合国の未来に希望を持たせながら、彼らは宵闇の中へ消えていく。