goo blog サービス終了のお知らせ 

日本男道記

ある日本男子の生き様

Daily Vocabulary(2014/01/17)

2014年01月17日 | Daily Vocabulary
14981.stall(エンスト、エンストする)
My car stalled again today.
14982.mileage(走行マイル数,燃費)
Does your car get good mileage
14983.pop the question(結婚を申し込む)
I popped the question to Suise and she accepted.
14984.tie the knot(結婚する)
When are you planning to tie the knot?
14985.go on a date(デートする)
Would you go on a date with me?
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



倉敷市・福山ハイキング(20014/01/03)

キャリア妨害

2014年01月16日 | 読書日記
キャリア妨害
クリエーター情報なし
東京図書出版

【一口紹介】
◆内容(「BOOK」データベースより)◆
職を失う危険の全くない彼らは、毎日のように仕事を先送りし、時代遅れの規則にとらわれながら「貴重な税金」を使い続けている―。民間企業では考えられない公立大学の恐るべき実態。

◆著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)◆
菊地/達昭
1949年神奈川県に生まれる。1973年北海道大学法学部法律学科を卒業、NEC入社。2002年多摩大学大学院経営情報学研究科を修了。2005年NEC退職、Y大学へ転職。2011年Y大学を退職。

【読んだ理由】
仕事柄「キャりア妨害」という題名にひかれて。

【印象に残った一行】
私がY大学へ移って思ったことは、個々の人たちは「前例主義」、「形式主義、「性悪説」、「人件費はタダ」、「コスト意識ゼロ」という5つの考え方で仕事をしていることでる。
企業人であれば、民間ではこれとは全く正反対の考え方で行動していることに賛同いただけるものと思う・「前例は常に変えよ」、「形式にこだわるな」、「性善説」、「人件費が最も高い」、「コスト重視」である。
ここの人たちは自分たちがスタンダードであると考えている。このことが悲劇なのである。税金を負担している住民にとっては明らかに悲劇である。

減点評価主義が実施されていることによって、出来る限り前例に従って仕事を行う人間が減点されることもなく評価を受けて昇進・昇格している。それに加えて、強い年功序列による処遇制度は、自己の能力向上に対するインセンティブを失わせている、能力・スキルを上げることが評価される要素となっていない。これでは、誰も一生懸命勉強するはずはない。

現実を知らず、世の中の動きすら実感としての理解に欠ける。

Y大学の最大の被害者は学生である。明らかにキャリアに対する妨害を受けているからである。税金を負担する住民がこの実態に気づき、改革への「のろし」を上げなければならない。

【コメント】
私が想定した内容とは異なり、32年間民企業で仕事をした著者が、地方公務員と一緒に仕事をしてきて、地方公務員の仕事、考えていることが、いかに一般社会の常識とずれているかを告発した本である。、
偶然だが私も同様の環境にあり、現在著者と同様の数々の体験(例えば、交通費の請求は常に大学からなど)をし、毎日驚き、立腹している。
交通費の請求・・・ピンとこない方のために、補足させていただくが、家から10分のところに直出するのに、1時間かけて大学に行き、さらに1時間10分かけて目的の場所に行くというもの。彼らの原則は「交通費の請求は常に大学から」これが彼らの世界では常識なのだ。何たる非常識。この種の話はヤマとある。

多分全国の公務員は同様の実態であろう。多くの方に一読をお勧めし、tax payerとしてまず実態を理解してもらいたい。。


Daily Vocabulary(2014/01/16)

2014年01月16日 | Daily Vocabulary
14976.historic interest(名所旧跡)
There are many places of historic interest.
14977.trip(踏みはずし,つまずき; つまずかせること)
I tripped and scraped my knee.
14978.in poor condition(哀れな状態にある)
The package arrived this morning in poor condition.
14979.mug(人を襲う,人からものを奪う)
Some guy mugged me on the street.
14980.speeding(スピード違反)
I was caught speeding on my way home last night.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



倉敷市・福山ハイキング(20014/01/03)

Daily Vocabulary(2014/01/15)

2014年01月15日 | Daily Vocabulary
14971.feel free to( 遠慮なく、遠慮せずに)
If you have any question, pleas feel free to call me anytime.
14972.flattering(へつらいの; お世辞の; 喜ばせる.)
You are very complimentary―very flattering.
14973.folk(家族,親類; (特に)両親.)
How are your folks
14974.allergic(アレルギーを起こして)
Thanks, but I can't. I'm allergic to peanuts.
14975.buckwheat(蕎麦)
Udon is made from wheat flour and soba from buckwheat.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



倉敷市・福山ハイキング(20014/01/03)岡山市方面

子罕第九の二十三

2014年01月14日 | 論語を読む

【漢文】
子曰、後生可畏也、焉知來者之不如今也、四十五十而無聞焉、斯亦不足畏也已矣、

【書き下し文】
子の曰わく、後生(こうせい)畏(おそ)るべし。焉(いずく)んぞ来者(らいしゃ)の今に如(し)かざるを知らんや。四十五十にして聞こゆること無くんば、斯れ亦た畏るるに足らざるのみ。

【通釈】
孔子がおっしゃいました、
「若者を侮ってはならない。彼らには君たちよりも優秀になる可能性があるからだ。しかし40歳や50歳になっても名声を得られないとするならば、彼らにはもはや見込みが無い」

【English】
Confucius said,"You must not despise the youth. They may be going to be better than you are. But if they could not gain a reputation by age 40 or 50, they are hopeless."
『論語』とは
読んで字の如く「論じ語る」、孔子と弟子達や要人達との間に交された対話録。
『論語』は私たちの生き方の原点を見つめた思索の宝庫であり、人間性を磨く叡智が凝縮した永遠の古典。
読めば読むほど胸に深く沁み込む簡潔な言葉の数々。
『孟子』『大学』『中庸』と併せて儒教における「四書」の一つに数えられる。
全20編(学而第一~堯曰第二十) 構成され、編の名称は各編の最初の二文字を採ったものであり内容上の意味はない。
したがって、学而第一から順に読む必要はなくどこから読んでもかまわない。


Daily Vocabulary(2014/01/14)

2014年01月14日 | Daily Vocabulary
14966.be down with(~で寝ている)
Last week I was down with flu, but now I'm comletetly over it.
14967.sharp pain(キリキリ痛む)
I have a sharp pain in my stomach.
14968.temperature(体温)
Let me take your temperature now.
14969.get down to(仕事などに真剣に取りかかる, 取り組む)
Well, Shall we get down to business.
14970.like hot cakes(盛んに, 大いに)
Fortunately, It's selling like hot cakes.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



倉敷市・福山ハイキング(20014/01/03)もうすぐ頂上

Daily Vocabulary(2014/01/13)

2014年01月13日 | Daily Vocabulary
14961.put on weight(太る、体重が増える)
I think i've put on weight lately.
14962.keep fit(健康でいる、健康を保つ)
What do you do to keep fit.
14963.fat(脂肪.)
It's better foy you to cut down afat and suger.
14964.kind of(ほとんど, 大体, やや, どちらかと言えば)
You look kind of pale.
14965.under the weather(体の具合が悪くて; 気分が悪くて)
I'm feling a little under the weather.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



倉敷市・福山ハイキング(20014/01/03)倉敷方面

広重「雪の絵」 全20点

2014年01月12日 | a la carte
6:東海道五拾三次之内 亀山【広重「雪の絵」 全20点】

都会の風景であっても、それがゆたかな自然事象のなかに渾然と含みこまれ、いつも清澄の風情がくみとれる広重の風景版画。「東都名所」「名所江戸百景」「本所名所」など、当時出版されたシリーズを解体し、月・雪・花と雨にテーマを分類して再編成。それを現代の彫師・摺師による復刻版画として再現しています。

歌川 広重
歌川 広重(うたがわ ひろしげ、寛政9年(1797年) - 安政5年9月6日(1858年10月12日)は、浮世絵師。本名安藤鉄蔵。
江戸の定火消しの安藤家に生まれ家督を継ぎ、その後に浮世絵師となった。
かつては安藤広重(あんどう ひろしげ)とも呼ばれたが、安藤は本姓、広重は号であり、両者を組み合わせて呼ぶのは不適切で、広重自身もそう名乗ったことはない。
また、ゴッホやモネなどの画家に影響を与え、世界的に著名な画家である。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』  

Daily Vocabulary(2014/01/12)

2014年01月12日 | Daily Vocabulary
14956.used to(よく…した(ものだった), …するのが常だった)
I used to play a golf a lot, but I don't lately.
14957.name-calling(悪口、中傷)
The most common act of bulying was teasing and name-calling.
14958.in whatever way(如何なる方法でも)
I am deeply moved by my visit here and I hope to be able to help in these efforts in whatever way i can.
14959.martial art(日本・中国などの武道)
Do you pract martial art.
14960.take up(始める,)
I have taken up tennis recently.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



倉敷市・福山ハイキング(20014/01/03)

自分のアタマで考えよう

2014年01月11日 | 読書日記
自分のアタマで考えよう
クリエーター情報なし
ダイヤモンド社

【一口紹介】
◆内容紹介◆

月間200万PVを誇る人気ブログ「Chikirinの日記」の筆者による初の完全書き下ろし。
ユニークな記事を生み出す独自の思考法を公開します!

◎プロ野球の将来性
◎結論が出ない会議の秘密
◎少子化問題のゆくすえ
◎婚活女子の判断基準
◎消費者庁が生まれた真相
◎就活で失敗しない方法
◎自殺の最大の原因
◎電気代の減らし方
◎NHK、BBC、CNNの違い

など、社会問題や日常の疑問を考えながら、「ちきりん流・思考の11のルール」をわかりやすく解説します。
第一線で活躍する経営者・ビジネスマン・コンサルタントも絶賛の内容です。

何度これと同じことを語ってきたか、ということが無数に散りばめられている。
【『イシューからはじめよ』著者 安宅和人 氏】

思考体力を鍛えたいすべての学生に――東大では教えてくれない、これからを生き抜く術。
【東京大学医学系研究科国際保健政策学 教授 渋谷健司 氏】

ビジネスで成功したいなら、この本で頭を鍛えることを勧めたい。
【ライフネット生命保険社長 出口治明 氏】

自分で考えたことだけが本当の力になる、そのことを再認識させられた。
【将棋棋士 森内俊之 名人】

◆内容(「BOOK」データベースより)◆
“おちゃらけ社会派”として超人気のブロガーが教える「自分だけの答え」の見つけ方。


【読んだ理由】
「未来の働き方を考えよう」に魅せられて、ちきりんさん作品。

【印象に残った一行】
「考えるってけっきょくどうするの?
・いったん「知識」を分離すること!
・「意思決定のプロセス」を決めること!
・「なぜ?」「だからなんなの?」と問うこと!
・あらゆる可能性を探ること!
・縦と横に並べて比較してみること!
・判断基準の取捨選択をすること!
・レベルをごっちゃにしないこと!
・自分独自の「フィルター」を見つけること
・データはトコトン追いかけること!
・視覚化で思考を深化させること!
・知識は「思考の棚」に整理すること!

【コメント】
兎に角、発想が新鮮でためになります。万人の方に是非一読をお勧めする。。



Daily Vocabulary(2014/01/11)

2014年01月11日 | Daily Vocabulary
14951.browse(あさる,拾い読みする )
No thanks. I am browsing.
14952.saving account(普通預金)
Saving account or Checking accout.
14953.remit(送金する)
I'd like to remit 5,000 dollars overseas.
14954.heading(向かう、方向)
Where are you heading?
14955.into(夢中になっている;…をよく知っている)
Right now, I am into making my own website.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



倉敷市・福山ハイキング(20014/01/03)