goo blog サービス終了のお知らせ 

日本男道記

ある日本男子の生き様

観音経27

2009年10月09日 | お経を読む・理解する
【原文】
爾時 持地菩薩 即従座起 前白佛言 世尊

【読み】
にーじー じーじー ぼーさー そくじゅうざーきー ぜんびゃくぶつごん せーそん

【通釈】
その時、持地菩薩という菩薩様が座より立ち上がってお釈迦様に申し上げました。

 
観音経の正式お名前は、「妙法蓮華経観世音菩薩普門品第二十五」という。観音信仰の基本経典。「妙法蓮華経」とは、有名な法華経のこと。法華経は二十八品(二十八章)からなり、観音経は(普門品)はそのうちの第二十五番目の章であるということ。その内容は、ひと言で言えば「観音様はどんな菩薩さまか」が説かれたもの。





観音経(偈)Avalokite醇{vara


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
やっと帰宅 (地理佐渡..)
2009-10-09 18:45:28
こんばんは。

すっかり台風にやられました。
つい先ほど住宅へと戻りました。
さて、明日で地理佐渡は五才です。
すっかり長いおつきあいになりました。
返信する
Re:やっと帰宅 (日本男道記)
2009-10-09 23:16:57
大阪方面へのご出張お疲れさまでした。

私も来週日帰りで一日大阪へ出張です。

住宅へ帰られたというのは単身赴任先でしょうか?

5年ですか、そんなになりますかね。
ついこの間のような気がします。

ありがとうございます。いつも拙いブログにコメントをいただき・・・・。(涙)

楽しい連休をエンジョイしましょう、お互いに。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。