さて,8月の志ん朝師匠と言えばこれです。生前は毎年,浅草演芸ホールの8月中席に行われる特別興行,『納涼住吉踊り』に出演していました。そんな訳で,今年も電車でビューンと行って観てきました。
普通昼席というのは12時からなのですが,今日は10:30から始まりです。まずは入れ代わり立ち代わりで落語や色物の芸人さんが出てきて,ふつーに高座を務めます。でもって,最後に,それまでの出演者ほぼ全員と,住吉踊りだけの為に出てきた芸人さんたち合わせて三十数名が勢揃い。三味線と唄に合わせ,滅多に見ることの出来ない,江戸流のいろいろな踊りを楽しませてくれました。全部で30分位ありましたかねえ。最後に全員で「かっぽれ」を踊ったあとは,主任駒三師匠の音頭で,満員の客席も一緒になって三本締め。いやー,ヨカッタです。満足しました。
追記:俗曲の小円歌はこういう踊りは上手いなあ。手の指先まで品がある。大勢の中でも光っていた。それと金八さんも,太くてよく通る声が良かった。太い声なのに艶がある。落語も上手い。
最新の画像[もっと見る]
-
名古屋といえば「ひつまぶし」 ^^) _旦~~ 8年前
-
近鉄特急にも初乗車(#^.^#) 8年前
-
名古屋へ行ってきま~す(#^.^#) 8年前
-
行ってきま~す 新潟へ!(^^)! 8年前
-
車両の下は… 8年前
-
自転車も好きだけど鉄道も好き(*^。^*) 8年前
-
もう,ずっと読んでいます。 8年前
-
草間彌生展「わが永遠の魂」@国立新美術館 8年前
-
この味とこの量で1940円は…(*^。^*) 8年前
-
史上最強の刺身定食(^O^)/ 8年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます