そんなわけで,今日はで出かけるのです。日立市の白銀町にはかつて日本でも有数の鉱山(主に銅鉱を産出)がありました。今でも細々と稼動しているのですが…。付近には労働者の社宅や商店など,鉱山を中心とする街ができていました。そこに住む人たちの慰安の場所が「共楽館」だったのです。
日立鉱山によって建築されたのは1917年。もうすぐ100年ですね。当時は映画や芝居などを観るための劇場として,1階は長椅子,2階は座布団の桟敷席で,1300人くらいが収容できたそうです。
今では日立市に移管され,市の武道館となっていますが,行政とともにNPOによっても管理,修復がされて,内外ともに綺麗に保存されています。
そこで本日13時30分より開かれたのが「大煙突賛歌」。日立鉱山や大煙突の歴史を,個人が記録してきた映像や,日立鉱山が制作した映画で往時を偲ぶ」という企画です。僕はこの企画をチラシで知った時から「絶対に行く」と決めていたのです。
内容は期待にたがわず,とても良かったです。煙害対策として380メートルの山の上に1150メートルの大煙突が建築されたのです。建設にかかわった当時の労働者の人たちの様子も見ることができたし,地域の市井の人たちの歴史に触れることができました。
次回は「日鉱記念館」に,ぜひ行ってみたいと思います。
最新の画像[もっと見る]
-
名古屋といえば「ひつまぶし」 ^^) _旦~~ 8年前
-
近鉄特急にも初乗車(#^.^#) 8年前
-
名古屋へ行ってきま~す(#^.^#) 8年前
-
行ってきま~す 新潟へ!(^^)! 8年前
-
車両の下は… 8年前
-
自転車も好きだけど鉄道も好き(*^。^*) 8年前
-
もう,ずっと読んでいます。 8年前
-
草間彌生展「わが永遠の魂」@国立新美術館 8年前
-
この味とこの量で1940円は…(*^。^*) 8年前
-
史上最強の刺身定食(^O^)/ 8年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます