ジョージ・いまさきもり の アンダンテ・カンタービレ

晴れた日は農業とウォーキングとライカ、雨なら読書と料理。
そして毎日ラジオがお伴です。

新たな銀行規制(バーゼル3)の導入~中北さん

2011年02月03日 | ラジオ番組

2月3日 今朝のNHK「ラジオ朝一番」から
   (来週日曜からNHKのホームページで放送が聴けます。
      右上のブックマークから入ってください。)

    ☆☆☆ビジネス展望☆☆☆
     「金融危機と新たな銀行規制の導入」     中北 徹さん

 2008年9月のリーマン・ショックでは、
 支払い能力はあるが、市場で流動性が枯れてしまって、
 巨大銀行や証券会社が倒産の危機に遭遇するという
 想定外の事態に直面した。
 米国政府は市場の規律を重視するとして、
 当初は巨大な金融機関といえども救済しないと言っていたが、
 結局AIGやシティーバンクに公的資金を投入せざるを得なかった。
 その後、役員が巨額の報酬を得ていた事がわかり問題となった。

 銀行経営の健全性を守るには、
 自己資本規制は最重要である。
 現在の銀行の自己資本規制は、
 2004年に合意制定された”バーゼル2”と呼ばれるもの。
 各銀行が自主的に正確なリスク量を計算して
 自己資本を持つように決められていた。(自己資本比率は8%)

 この”バーゼル2”の下で何故リーマンショックが起きたか、
 あまり検証がされていない。
 自主的な計算による自己資本が不足していたのではないか?
 あるいは、”バーゼル2”の遵守導入が遅れていたのではないか?

 日本はというと、2006年に規則化され、
 遅くとも2008年3月迄にすべての金融機関に実施されたので
 リーマンショックの影響は軽微に済んだと言われている。

 検証がされないまま、今は”バーゼル3”の制定に動いている。
 重点項目として
    巨大銀行への対処
    景気循環と自己資本比率規制とのバランス
    役員の報酬の見直し
    格付け機関のあり方
                        等々をあげている。
 このうち自己資本規制については、
 自己資本比率は従来通り8%だが、
 自己資本の内訳として質を重視する方向になっていて、
 普通株で持つ比率を現行の2%から4.5%へと2倍以上にしている。
  普通株の比率を高めるには、
  普通株の発行量を増やさねばならないが、
  そうすれば株価が下がってしまうので
  調達できる資本量に限りがでてしまう。
 普通株の比率をあげることができないなら、
   少ない自己資本量でも自己資本比率を8%に満たすため、
   逆に貸し出し額を減らす、いわゆる”貸し剥がし”が起きてくる。
 あるいは営業面では
  一層リスクの高い分野の業務にも手を出さねばならなくなる。

 堅固な経営基盤を築くため、自己資本の規制を強くし過ぎると、
 再びバブルが形成され、金融の崩壊に繋がるという
 悪循環を繰り返すのでないかと危惧している。