虎バカ グルメ日誌

虎の勝利をバーボンとディキシーランド・ジャズ
で祝うお気楽初老の独り者が紹介するグルメ日誌

《天竹》

2017-07-26 17:45:00 | 兵庫県尼崎市
2017#53
【虎バカグルメ日誌】

今季39試合目の
タイガース応援観戦日です。
ここまでの観戦成績は
19勝18敗1分です。

本日の試合は
横浜DeNAベイスターズ
13回戦です。
今季の対戦成績は
7勝5敗0分で
勝ち越し2です。

2カード6試合で開催される
毎年 恒例のイベント “ ウル虎の夏 ”

7/17~19 で行われた
ウル虎の夏 第1ラウンド
対広島C3連戦の試合結果です。

7/17 対広島C12回戦
  123 456 789|計 安 失
広 001 000 000|1 6 0
神 000 200 00X|2 10 0

7/18 対広島C13回戦
  123 456 789|計 安 失
広 051 200 100|9 12 0
神 000 000 032|5 7 1

7/19 対広島C14回戦
  123 456 789|計 安 失
広 000 002 183|14 15 1
神 020 000 100| 3 7 2

まぁ 広島Cにはやりたい放題に
やられてしまいました。
圧倒的なチーム力の差で
もう悔しいと感じるレベルを
通り越してしまいました。
1勝 出来ただけでも よし!と
しなければなりませんね。

昨日からウル虎の夏 第2ラウンドの
対横浜D3連戦が始まりました。

7/25 対横浜D12回戦
  123 456 789|計 安 失
横 000 000 100|1 4 1
神 000 000 000|0 2 0
〈勝〉今永 7勝5敗0S
〈S〉山崎 2勝1敗16S
〈負〉岩貞 4勝7敗0S
【本塁打】
(横) 筒香15号
(神)
先発の岩貞は8回を投げて
被安打3 奪三振9 与四死球1 失点1
皮肉なもので 今季一番の
好投を見せた時には
援護点を貰えず
筒香の一発で負け投手
まっ! 今までが今までなので
突然 好投を見せても
野手とのリズムは簡単には
合いませんよ。
でも 岩貞も気持ちを入れて
しっかり投げれば
きちんと試合を
作れるじゃないですか!
この1回きりでは
野手との信頼は築けませんよ。
次回先発時もこの調子で
頑張って下さい。

7/25 終日時点の
セ・リーグの順位表です。
順    | 試 | 勝 | 敗 | 分 | 差 |
①. 広島C | 90 | 57 | 31 | 02 | ― |
②. 横浜D | 89 | 46 | 40 | 03 |10.0|
②. 阪神T | 86 | 46 | 40 | 00 |0.0|
④. 読売G | 89 | 41 | 47 | 01 |6.0|
⑤. 中日D | 91 | 39 | 49 | 03 |2.0|
⑥. 東京ヤ | 89 | 30 | 57 | 02 |8.5|
遂に横浜Dに捕まりました。
すんなりかわされるのは
あまりにも情けないですよ。
ここは意地を見せて
暫くは競って欲しいものですね。

本日の予告先発は小野です。

今季 これまで8試合に先発して
投球回数は 44回 1/3
0勝5敗 防御率 4.47
失点 22 自責点 22
先発投手の成績評価項目の1つに
6イニング以上を投げて
自責点を 3点以内に抑えた
時だけに記録される
QS率と云うものがあります。
クオリティ•スタートと言って
先発としてどのくらい
ゲームを作れたか?
その割合を表した数値ですが
小野は50.00です。
タイガースの他の先発陣のQS率は
秋山 73.33
メッセンジャー 61.11
能見 50.00
岩貞 50.00
藤浪 42.86
青柳 25.00
安心して見ていられる先発投手は
秋山とメッセンジャーの2人のみ
能見/小野/岩貞は
投げてみないとわからず
藤浪/青柳は不安定すぎるので
下で調整中と
QS率はわかりやすい数値です。

ここまで好投するも勝ち運に
少し見放されている小野
今日こそは初勝利を挙げて
プロとして第一歩を踏み出そう!

本日は尼崎市エリアにある
お店を紹介します。
阪神尼崎駅の西側の高架下には
飲食店が軒を連ねるおいで横丁と
名乗るエリアがあります。
本日はその中の一軒
季節料理/天ぷら/割烹の
《天竹》にお邪魔しました。

*住所*
 尼崎市神田中通 2-28

詳しい創業年はわかりませんが
季節の天然物食材を中心に
正統派の日本料理を提供して
50年にもなる
老舗店なんだそうです。

店の前に出されている
ランチタイムのメニュー看板です。

老舗店らしく落ちついた雰囲気の
風格漂う店先には
この看板だけでガヤ感は
全くありません。

昭和の雰囲気のする店内は
老舗らしい落ちつき感があります。

カウンター6席
4人掛けテーブル席 1卓
6人掛けテーブル席 2卓
その他に座敷席もあるようです。

この店のメニュー表です。

焼き物/煮物/蒸し物/揚げ物と
小さなお店ですが
本格的な日本料理のメニューを
取り揃えています。

それでは今回頂いた
ランチメニューの定食を
紹介します。

造り付き天定 2000円

定食の内容は
お造りと天ぷらの盛り合わせ/
ご飯/赤だし/香物

お造り盛り合わせ

鯵/ハマチ/鮪の3点盛り
身はコリコリと鮮度の良さを
感じます。

天ぷら盛り合わせ

なす/蓮根/ししとう/さつまいも/
海老2尾/きす の6種盛り
天つゆと抹茶塩で頂きます。
サクサクと揚がった天ぷらを
私は抹茶塩で頂きました。
とても上品な味わいでした。

同行者が注文したランチタイムの
サービスランチです。

三彩昼定食 900円

定食の内容は
シマアジたたき/かき揚げ天/小鉢/
ご飯/赤だし/香物

シマアジのたたき


かき揚げ天


今回 頂いたランチメニューの
定食の感想ですが
造り付き天定 2000円は
お造りも天ぷらも
味も見た目も上品で料理は
普通の定食屋に比べると
ワンランク上のレベルだと
感じましたが
それにしても2000円は
割高感を感じました。
同行者が注文した
三彩昼定食 900円で
十分だと思います。
再訪はないと思いますが
ご馳走さまでした。

《すし辰》

2017-07-25 17:45:00 | 兵庫県姫路市
2017#52
【虎バカグルメ日誌】

今季38試合目の
タイガース応援観戦日です。
ここまでの観戦成績は
19勝17敗1分です。

本日の試合は
横浜DeNAベイスターズ
12回戦です。
今季の対戦成績は
7勝4敗0分で
勝ち越し3です。

セ・リーグ首位を独走する
広島Cとの3連戦から
再開されたペナントレース後半戦
直接対決で8ゲームと
大きく離されたゲーム差を
縮めるチャンスと挑みましたが
結果はチーム力の差を
まざまざと見せつけられた
3連戦となりました。
しかも負け越しただけではなく
糸井・糸原と 主力2選手が
今季は もう? ••••と
思われるほどの大怪我で
戦線離脱する事態となりました。

完膚無きまでに叩きのめされたとは
正にこの事ですね。
残念ながら阪神タイガースは
2017年シーズンの事実上の
終戦を迎えました。
これからは2位を ••••?
いや Aクラスを守れるかに
目標が変わりました。

そんなタイガースは
7/21からは神宮球場に場所を移して
東京ヤと対戦しました。
13連敗中と苦しんでいる
最下位の東京ヤ
東京ヤには申し訳ないが
ひとつの敗戦が後々
大きな取りこぼしとなる
3連勝以外考えられない相手です。

それでは 東京ヤ3連戦の
試合結果です。
7/21 対東京ヤ13回戦
  123 456 789|計 安 失
神 010 204 103|1112 0
ヤ 000 000 001|1 7 1
〈勝〉秋山 8勝4敗0S
〈S〉
〈負〉ブギャナン 5勝7敗0S
【本塁打】
(神) 福留8号/ロジャース1,2号/大山2号
(ヤ)

先発の秋山は9回を投げて
被安打8 奪三振2 与四死球1 失点1 と
安定した制球力で見事な完投勝利
そして打撃陣での殊勲者は
新外国人助っ人の ロジャースです。
2打席連続本塁打を含む
4打数3安打5打点と大当り
7/11に倉敷で行われた
中日D13回戦以来の快勝です。

7/22 対東京ヤ14回戦
  123 456 789|計 安 失
神 020 000 000|2 4 0
ヤ 220 002 00X|6 7 1
〈勝〉由規 3勝2敗0S
〈S〉
〈負〉能見 3勝5敗0S
【本塁打】
(神)
(ヤ) 山田15号
先発の能見は4回1/3を投げて
被安打5 奪三振7 与四死球2 失点4
制球が不安定でゲームを作れず
攻撃陣も四球を5つも貰いながら
それを全然活かせずに
14連敗中の東京ヤに完敗

7/23 対東京ヤ15回戦
  123 456 789|計 安 失
神 001 000 400|5 10 0
ヤ 000 000 00X|0 6 1
〈勝〉メッセンジャー 10勝5敗0S
〈S〉
〈負〉小川 4勝4敗0S
【本塁打】
(神) メッセンジャー1号/中谷10号
(ヤ)

先発のメッセンジャーは8回を投げて
被安打5 奪三振12 与四死球1 失点0
久々にメッセンジャーらしい
パワーピッチングで東京ヤ打線を
抑えて快勝しました。
これで読売G菅野と並んで
セ・リーグのハーラーダービーの
トップタイ記録の10勝に
到達しました。
また来日初のホームランまで飛び出し
メッセンジャーが投打に活躍しました。

2勝1敗と勝ち越しましたが
東京ヤ相手に+1だけでは
全然足りませんよ!

7/23 終日時点の
セ・リーグの順位表です。
順    | 試 | 勝 | 敗 | 分 | 差 |
①. 広島C | 89 | 56 | 31 | 02 | ― |
②. 阪神T | 85 | 46 | 39 | 00 |9.0|
③. 横浜D | 88 | 45 | 40 | 03 |1.0|
④. 読売G | 88 | 41 | 46 | 01 |5.0|
⑤. 中日D | 90 | 39 | 48 | 03 |2.0|
⑥. 東京ヤ | 88 | 29 | 57 | 02 |9.5|
横浜Dに迫られて2位の座を
脅かされていますが
今のところ一度も並ばれる事もなく
タイガースは何とか2位を
キープし続けています。
しかし今日から始まる横浜Dとの
3連戦は勝敗結果によっては
順位に変動が起きる可能性のある
大事な3連戦となりました。
今季 ここまで横浜Dとは
11回対戦しています。
両チームのチーム成績を
比べてみました。
    阪神T 横浜D
勝 利: 7勝 | 4勝
打 率: .247 | .268
防御率: 2.66 | 3.43
得 点: 49 | 35
失 点: 35 | 49
安 打: 88 | 99
本塁打: 09 | 06
盗 塁: 05 | 01
三 振: 69 | 92
四 球: 54 | 37
死 球: 04 | 04
失 策: 07 | 09
両チームの数値を見比べると
阪神Tは投手力のチーム
横浜Dは打撃力のチームと
はっきりと両チームの特色が
分かれています。
タイガースは安打数で
横浜Dに劣っている分を
四球での出塁で補っていて
またそのもらったチャンスを
確実に得点にして
僅かなリードを投手力で守りきる
そんな試合展開のようです。
両チームの差は僅か1ゲーム
おそらく横浜Dは
順位をひっくり返さんと
意気込んで甲子園に
乗り込んで来てる事でしょう。
ここは返り討ちに
しなければなりません。
本日の予告先発は岩貞です。

こんな大事な試合を
彼に任せて本当に
大丈夫なのでしょうか?
私はもう 岩貞に関しては
多くは期待しません。
頼むから早い回から
試合を潰すような
酷いピッチングだけは
勘弁して下さい。
しかし大事な横浜Dとの3連戦
先発予定は岩貞/小野/岩田の
3人ですか ••••。

本日は姫路市エリアにある
お店を紹介します。
国道250号を曽根方面から
姫路に向かって西進し
山陽電車大塩駅前を通過して
次の信号 [ 大塩農協前 ]を
越した先の右側にある
老舗すし店《すし辰》に
お邪魔しました。

*住所*
 姫路市大塩町 290-46

創始115余年を数えるすし辰は
初代 料理旅館→二代目 懐石料理
三代目から寿司料理と
少しずつ業態を変えながら
現在 四代目にすし辰の味と技が
受け継がれているそうです。
創業当時からのメニューである
肉うどんや箱穴子寿司が
人気なんだそうです。

店の前にある看板です。

一般国道沿いにある狭い店先に
置かれた看板と
壁面に掲げられている
年季を感じる天然木の看板です。

店内はあまり広くありませんが
入口脇の左側に
カウンター席が6席並び
その後ろには4人掛けテーブル席が
2卓並べて配置されています。

更にその奥には4人掛けの座敷席が
2卓置かれた部屋があり
また中庭の奥には宴会部屋も
あるようです。

こじんまりとしたつけ場も
中々の雰囲気があります。

この店のメニューの一部です。

寿司の他にも焼き物/揚げ物/煮物と
メニューは豊富で
一品料理も充実しています。

名代定食 1050円

看板メニューの名物箱穴子寿司と
創業時から人気の肉うどんに
サラダが付いた大変お得な
ランチのセットメニューです。

箱穴子寿司

照りが美しい小さめの
品の良い甘さの
穴子の箱寿司が5切れ
う~ん 何かもの足りません。
量的にも 味的にも •••••。
名代って言葉の意味は
天下一品と呼び声の高い名物品と
云う事でしょう。
もちろん 美味しく頂きましたが
名代と言われるほど
他の穴子の箱寿司との違いを
私は感じませんでした。
名代箱穴子寿司
まっ! こう言っちゃ悪いが
自称なんでしょう •••••。

肉うどん

細くて柔らかいうどんです。
コシなんてものはありません。
讃岐うどんが大好きな私が
このうどんだけを評価すると
当然 良い感想はありません。
しかし昆布とカツオのお出汁に
牛肉の旨味までが加わった
薄い醤油味の甘めのかけつゆが
実に美味しくて絶品です。
そして 不思議なもので
このかけつゆには
讃岐うどんのような剛麺は
合わないような気がします。
ひ弱に感じた物足りないうどんが
とてもマッチしていて
トータル的には とても美味しい
肉うどんになっています。

サラダ

わかめ/玉ねぎ/サニーレタスに
みつばが入ったサラダです。
和風ドレッシングで
さっぱりと頂きました。

ご馳走さまでした。
次回は握り寿司を頂きに
訪れたいと思います。

《一楽》

2017-07-19 17:45:00 | 広島県福山市
2017#51
【虎バカグルメ日誌】

今季37試合目の
タイガース応援観戦日です。
ここまでの観戦成績は
19勝16敗1分です。

本日の試合は
広島東洋カープ
14回戦です。
今季の対戦成績は
7勝6敗0分で
勝ち越し1です。

前号でも書きましたが
7/17から始まった
今季のペナントレースの後半戦
最初の相手は前半だけで
8ゲームも差をつけられた
王者 広島Cを
甲子園に迎えての3連戦
もしもタイガースが後半戦で
ミラクルを起こすならば
この3連戦を3連勝で
カード勝ち越しをするような
勢いがなければ
絶対にリーグ優勝はあり得ないと
私は思っています。
7/17の初戦は投手陣の踏ん張りで
2―1の接戦で勝利して
ゲーム差を7に縮めました。

昨日のカード2戦目の結果です。
7/18 対広島C13回戦
  123 456 789|計 安 失
広 051 200 100|9 12 0
神 000 000 032|5 7 1
〈勝〉大瀬良 6勝0敗0S
〈S〉
〈負〉岩貞 4勝6敗0S
【本塁打】
(広)
(神)
先発の岩貞は3回を投げて
被安打7 奪三振5 与四死球3 失点6
このところ先発した3試合は
立ち上がりの不安定さが
影を潜めていましたが
この大事な試合で
また病気が再発してしまいました。
しかし 立ち上がりが悪いって
何度も経験している
ホーム球場のマウンドですよ。
ホント いい加減にしろよ。
ボールが先行して
カウントを悪くして
苦し紛れにストライクを
取りにいったところを狙われる
全く学習能力の無い見慣れた光景で
先発投手 いやプロとして
どう考えても失格でしょう。
そんな岩貞投手よりも
まともな選手がタイガースの
2軍には居ないのでしょうか?

1勝1敗で迎えた第3戦
絶対に勝たなければならない
本日の試合の予告先発は
未だ勝ち星のない
ドラ2 ルーキーの小野です。

ストレートに滅法強い広島C打線
私には滅多打ちにあっている
小野投手の姿しか頭に浮かびません。
何とか強力打線の広島Cを
完璧に抑えてプロ初勝利を挙げたら
小野自身 大きな自信となり
今後が楽しみになるのですが ••••。
小野の為にも 今日は
絶対に勝たなければなりません。
勝つにはやはり打撃陣が
先手先手で点を取って
いかなければなりません。
7/17 の試合中に負傷交代した
糸井選手の診断結果は
右脇腹の筋挫傷と云う事で
今季はもう居ないと思った方が
良いくらいの重症です。
しかし私から言わせると
糸井選手を獲る時点で年齢的にも
ある程度覚悟の上で
獲得したんだと思いますが ••••。

アキレス腱断裂から
復活してきた西岡選手と
新助っ人選手のロジャースが
糸井選手の穴を埋められるかに
後半戦のタイガースの浮沈が
掛かっています。
(西岡+ロジャース)-糸井=○
この ○の部分が頼むから
プラス数値であって欲しい!
とにかく嘆いても仕方ありません。
現有戦力で戦うしかないのです。
頑張れ タイガース

それでは グルメネタに
話を移しましょう。
本日は広島県福山市エリアの
お店を紹介します。
JR福山駅の南口を出て
右手方向の西へ向かって徒歩数分
高架下に並ぶ飲食店の中の一軒
居肴家《一楽》です。

*住所*
 福山市三之丸町 30-1

居酒屋ではなく居肴家なのは
新鮮な肴 美味しい肴を
ウリとしているからだそうです。
また店名の由来は
スタッフとも気軽に話せて
一緒に楽しめるお店
そんな願いが込められて
いるようです。

店の前に出されている看板です。

必要最低限のメニュー看板で
どちらかと言えば
店の前は殺風景な感じです。

店内は窮屈感を感じるか否かの
ギリギリなところで
コンパクトにまとめられています。
確認出来た範囲内ですが
4人掛けテーブル席 7卓
6~8人掛けテーブル席 1卓

店の奥には小上がりの座敷席も
あるようです。

この店のメニューの一部です。

瀬戸内の鮮魚/広島熟成鶏 等
地元の食材を使い焼き物や揚げ物と
メニューは豊富です。
また宴会用のコースメニューも
あるようです。

お通しは毎日 5種類ほどの中から
選択する事が出来ます。

お通し 302円

左上:ホタルイカ酢みそ
右上:鶏肉と大根の煮物
左下:塩豚もやし
右下:もろきゅう

春野菜のパリパリサラダ 453円

千切りした餃子の皮を揚げた物が
盛られたパリパリサラダです。

刺身 厳選 桶盛り5種 1382円

マグロ/ハマチ/タイ/サーモン/
シマアジの5種盛りです。
この店の看板メニューだけあって
どのテーブルからも注文の声が
掛かる人気メニューです。
新鮮なお造りで
コリコリと食感も良く
値段のわりには 質・量 共に
満足出来るレベルでした。

三元豚のとんぺい焼き 626円

とんぺい焼きにしては
やや玉子焼き感が強めでしたが
悪くはありません。

本ししゃも炭火焼き 626円

ししゃもは北海道の太平洋側にしか
生息していない
日本固有の魚です。
しかし全国で子持ししゃもとして
食べられている魚は
カペリンと云う代用魚で
輸入されています。
ししゃもに大変良く似た魚で
それなりに美味しいので
悪くはありませんが
風味や食感はやはり別物です。

広島熟成鶏のから揚げ 626円

広島熟成鶏だから特別に
美味しいと云う事はありませんが
揚げたての熱々で
とてもジューシーな鶏カラで
不味いはずがありません。

広島県産 カキフライ 626円

広島と言えば やはり牡蠣
シーズンではないので
当然 冷凍物の牡蠣ですが
それでもやっぱり
牡蠣フライは美味しいですね。

賀茂鶴 白壁の郷 670円

蔵 元 : 賀茂鶴酒造(広島県東広島市)
原料米 : 八反錦/地酒米/モチ米
精米歩合 : 69%
日本酒度 : ―1
アルコール : 15.8度
酸 度 : 1.0
賀茂鶴 白壁の郷は
昭和40年代当時の製法
伝統の四段仕込みで造ったお酒です。
やや濃醇の甘口で
燗酒に適しています。
兵庫 灘の辛口の男酒に対して
広島 西条のお酒は
優しい口当たりの女酒と
言われています。

数種類の料理を頂きましたが
どの料理も質や量的に
コストパフォーマンスも良く
普段使いに最適なお店で
また機会があれば
お邪魔したいと思います。
ご馳走さまでした。

《めんめ》

2017-07-18 17:45:00 | 兵庫県姫路市
2017#50
【虎バカグルメ日誌】

今季36試合目の
タイガース応援観戦日です。
ここまでの観戦成績は
19勝15敗1分です。

本日の試合は
広島東洋カープ
13回戦です。
今季の対戦成績は
7勝5敗0分で
勝ち越し2です。

オールスターゲームも
7/14 ナゴヤドーム
7/15 ZOZOマリンスタジアム で
予定通り行われました。

今年 タイガースからは
5名がオールスターに出場しました。

ファン投票選抜 (4名)
中 継:M .マテオ
捕 手:梅野 隆太郎
三塁手:鳥谷 敬
外野手:糸井 嘉男
 *糸井選手は選手間投票でも
  選出されました。
監督選抜 (1名)
投 手:秋山 拓巳

今年のオールスター戦の
簡単な結果です。

7/14 オールスター 第1戦
  123 456 789|計 安 失
パ 100 000 131|6 9 0
セ 000 101 000|2 6 0
【本塁打】
(パ) 秋山1号/西川1号/中田1号
(セ) 筒香1号

【最優秀選手賞】
内川 聖一 (福岡ソ)
【敢闘選手賞】
西川 遥輝 (日本ハ)
秋山 翔吾 (西武L)
筒香 嘉智 (横浜D)

7/15 オールスター 第2戦
  123 456 789|計 安 失
セ 001 000 000|1 4 0
パ 000 110 10X|3 9 0
【本塁打】
(セ) 小林1号
(パ) デスパイネ1号/鈴木1号

【最優秀選手賞】
A.デスパイネ (福岡ソ)
【敢闘選手賞】
秋山 翔吾 (西武L)
鈴木 大地 (千葉ロ)
小林 誠司 (読売G)
【協賛社特別表彰】
西川 遥輝 (日ハム)

タイガースの5選手の
成績です。
糸 井 3打数 1安打 0打点
鳥 谷 4打数 1安打 0打点
梅 野 3打数 1安打 0打点
マテオ 1回 被安3 奪三2 与四死球0 失点3
秋 山 2回 被安1 奪三2 与四死球0 失点1

残念ながら目立った活躍をした
選手はいませんでした。
しかし怪我なくチームに
戻って来てくれる事が1番です。
お疲れ様でした。

オールスターも終わり
昨夜からペナントレースも
後半戦に突入しました。
タイガースは首位広島Cとの
3連戦から始まりました。

前半戦終了時点の
セ・リーグの順位表です。
順    | 試 | 勝 | 敗 | 分 | 差 |
①. 広島C | 83 | 52 | 29 | 02 | ― |
②. 阪神T | 79 | 43 | 36 | 00 |8.0|
③. 横浜D | 82 | 41 | 39 | 02 |2.5|
④. 読売G | 82 | 38 | 44 | 00 |4.0|
⑤. 中日D | 84 | 37 | 44 | 03 |0.5|
⑥. 東京ヤ | 82 | 28 | 52 | 02 |8.5|

前半で8ゲームも差をつけ
首位を独走中の広島C
残り60試合で8ゲーム差を
ひっくり返すのは
計算上では まだまだ可能な
数字ではありますが
私はそう容易い事ではないと
思っています。
それどころか既に勝負ありと
思っています。
もしタイガースが後半戦で
ミラクルを起こす事が
あるとするならば
後半戦一発目の直接対決
対広島C3連戦を
全勝する事が絶対条件と
なるでしょう。

今年も甲子園で毎年行われている
恒例のイベント ウル虎の夏が
開催される時期となりました。

7/17~19 対広島C3連戦
7/25~27 対横浜D3連戦
今年は上記6試合が
イベント対象日となっています。
後半戦スタートの大切な
広島Cとの3連戦
甲子園でファンと一体化して
ウルトラ級のパワーで
強敵 広島Cを撃ち破れ!

まずは昨日の試合結果です。
7/17 対広島C12回戦
  123 456 789|計 安 失
広 001 000 000|1 6 0
神 000 200 00X|2 10 0
〈勝〉メッセンジャー 9勝5敗0S
〈S〉ドリス 1勝3敗24S
〈負〉野村 5勝4敗0S
【本塁打】
(広)
(神)
先発のメッセンジャーは6回を投げて
被安打4 奪三振5 与四死球5 失点1
正直 調子はあまり良くは
ありませんでしたが
とにかく粘りのピッチングで
押し出しでの1失点だけと
強力広島打線を相手に
よく投げてくれました。
7回からは勝利の方程式である
桑原/マテオ/ドリス とタイガースが誇る
強力救援陣MKD(マクド)3人衆が
1点差を見事に守りきりました。

さぁ 今宵も甲子園で鯉退治だ!
頑張れ 頑張れ タイガース

本日 紹介するお店は
久々になりますが
姫路市エリアの一軒です。
JR姫路駅の北口から
世界文化遺産・国宝姫路城に向かう
大手前通りの左側を北進
東行きの国道2号線との交差点
大手前の信号を越えて
1ブロック進んだ先にある
讃岐うどん《めんめ》です。

*写真*
 姫路市本町 68

入口横に置かれている
店看板です。

創業年数はわかりませんが
かなり年代物の看板です。

店の外に出されている
メニュー看板です。

さすがは世界文化遺産 姫路城に
向かう通りにある店です。
英語/ハングル/中国語と
メニュー表記も国際的です。

そう広くはない明るい店内には
カウンター席 9席
2人掛けテーブル席 3卓
4人掛けテーブル席 2卓
6人掛けテーブル席 1卓があり
いつ来ても店内には
海外からの観光客で満員です。

卓上には箸/楊枝/七味だけと
すっきりとまとめられています。

この店のメニュー札です。

店内2ヶ所に掲げられている
メニュー札の他に
外国人観光客用のメニュー表も
あるようです。

それではこれまでに頂いた
この店のメニューを紹介します。

釜揚うどん 650円

茹でたてのうどんを
つけつゆだけで頂く釜揚げは
うどん その物の旨さが
ダイレクトに判るメニューです。
こちらの店はうどんの作り置きは
最小限に抑えているようで
営業中の店内で店主が麺打ちを
している姿がよく見られます。
手打ちの証しでもある
ねじれが確認出来るもっちりとした
美味しいうどんでした。

きつねうどん 600円

約10cm × 15cmの長方形の
甘辛い味が染みた
美味しい油揚げです。
うどんはもっちり食感で
滑らかなのど越しと
相変わらずの美味しさです。
問題のかけつゆは
おそらく鰹や昆布がメインの
合わせダシで
優しい味わいのかけつゆでした。
いりこダシも遠くに
感じる事が出来ました。
讃岐うどんを名乗る以上は
やはり いりこは絶対条件なので
私的には及第点は越えてくる
美味しい一杯でした。

ざるうどん 650円

一度 冷水で締めるざるうどんなら
麺のコシ具合が判るかなと
注文してみましたが
やはり コシは私が満足できる
レベルの物ではありませんでした。
それと もうひとつ
まだまだ肌寒い時節だったから
かもしれませんが
ざるうどんが温めだった事が
とても残念でした。
どんなに寒い時節であっても
ざるうどんは冷たい口当たりで
頂きたいものです。

めんめうどん 700円

釜揚げのうどんに
大盛りの鰹節と刻みネギ
そして真中に卵を落としてある
ぶっかけ風の釜玉うどん
濃いめのぶっかけ出汁と卵が絡んだ
もちもちのうどんが美味しい
この店の看板メニューです。

幾つかのメニューを頂いた
自称 讃岐うどんマイスターの
私の感想ですが
讃岐うどんと太鼓判を押すことは
残念ながら出来ませんでした。
私はこの店のうどんを
讃岐風の関西うどんと表現します。
コシは強くはありませんが
手打ちうどんの完成度は高くて
本当に美味しいと思います。
これからも寄らせてもらいます。
ご馳走さまでした。

《拉麺放浪記》横浜市編3

2017-07-12 17:45:00 | 神奈川県横浜市
2017#49
【虎バカグルメ日誌】

今季35試合目の
タイガース応援観戦日です。
ここまでの観戦成績は
18勝15敗1分です。

本日の試合は
中日ドラゴンズ
14回戦です。
今季の対戦成績は
6勝7敗0分で
負け越し1です。

7月に入りプロ野球は中盤戦
セ・リーグの方は既に
決着が付いた感がありますが
パ・リーグの方は
楽天Eと福岡ソの2チームの
首位争いが連日激しさを
増しています。
そんな日本のプロ野球ですが
7/14 ナゴヤドーム
7/15 ZOZOマリンで
オールスターゲームが行われます。

そんな訳で7/11から始まる
中日Dとの2連戦が
前半戦最後のカードとなります。
現在 82試合消化して
37勝42敗3分で中日Dは4位
4月 , 5月は負けが込んでいましたが
6月は14勝9敗と勝ち越し
チーム力も整ってきて
厄介な相手になってきました。

今季 これまで対戦した
中日D12回戦までの
対戦結果と両チームの成績を
比べてみました。
    阪神T 中日D
勝 利: 5勝 | 7勝
打 率: .198 | .241
防御率: 2.08 | 2.51
得 点: 32 | 28
失 点: 28 | 32
安 打: 74 | 91
本塁打: 05 | 03
盗 塁: 09 | 07
四死球: 57 | 26
失 策: 10 | 04

ここまでのタイガースは
やはり投手陣の
頑張りに尽きますね。
とにかく打てなさすぎですよ。
何とか後半戦に向けて
再浮上のきっかけになるような
勢いのつく勝ち方で
前半戦を締めたいものです。

そんな前半戦最後のカードは
中日Dとの2連戦です。
初日はタイガース唯一の
地方開催の主催試合で
倉敷マスカットスタジアムで
行われました。
7/11 対中日D13回戦
中 100 000 000|1
神 013 150 00X|10
〈勝〉メッセンジャー 8勝5敗0S
〈S〉
〈負〉ジョーダン 6勝3敗0S
【本塁打】
(中)
(神) 上本5号/福留7号

先発のメッセンジャーは7回を投げて
被安打9 奪三振6 与四死球0 失点1
毎回 ランナーを背負った
苦しいピッチングでしたが
低めを意識しての粘りの投球で
初回に与えた1失点のみ
久々に勝ち星が付きました。
打撃陣も14安打で10得点
特に上本が大活躍
4打数4安打(1本塁打)3打点と
元気でした。

そして前半戦最後の試合
本日の予告先発は秋山です。

今季13試合に先発して
7勝4敗 防御率3.26
毎試合 大崩れする事なく
安定したピッチングを
見せてくれました。
前半戦 タイガースの
先発陣の中では
1番の活躍と言っても
過言ではありません。
本日もストライク先行の
攻めのピッチングで8勝目と
前半戦を有終の美で
飾ってほしいものです。
頑張れ 秋山!

さて本日のグルメネタも
前号に引き続き横浜市エリアの
お店の紹介になります。
横浜遠征応援にて 7/05~7/06に
掛けて横浜市内滞在中に巡った
4軒のラーメン店を
《拉麺放浪記》横浜市編3として
紹介したいと思います。

横浜市内にあるラーメン店を
紹介する拉麺放浪記の横浜編の
これまでの2回で
とらきち家/介一家/六角家/吉村家/
三國家/太田家/銀家/味の時計台
と8軒のラーメン店を
紹介しましたが
うち7軒が家系店となりました。
もちろん 横浜市内にも
家系以外のラーメン店も
たくさんありますが
ここは 横浜家系ラーメンの本場
今回も大好きな家系店を4軒
紹介したいと思います。

《伊勢佐木家》
 横浜市中区伊勢佐木町 3-107

2015年3月 家系の激戦区
伊勢佐木モールにオープンした
ひもの屋/ばじりこと云った
関東を中心に広まっている
飲食店経営会社の(株)subLimeが
新しく手掛けた家系店です。

ラーメン(並) 730円

麺は小麦を感じる低加水の
かなり短めの平打ちの中太麺です。
スープはとんこつ/醤油/油の
バランスは悪くはない
マイルドな家系スープです。
具材は薄味の柔らかチャーシューと
青菜/海苔/半玉子/うずらの卵

壱系―商店ラインのような
ラーメンですが
家系の荒々しさはありませんが
トータルバランス的には
まずまずのラーメンでした。

*横浜家系ラーメン屋評価*
《吉村家》を10としたら 7点

《たかさご家》関内店
 横浜市中区常盤町 2-14

横浜市内4箇所でチェーン展開中で
横浜家系直系店や主流店とは
直接の接点はない
家系ラーメンに感化啓発されて
新しく生まれた
インスパイア系とか亜流系に
分類されるお店です。
しかし関東地方にはたかさご家から
派生した店舗も幾つかあり
家系ラーメンの関東地方での
拡大定着の一翼を担った
お店でもあります。

ラーメン(並) 650円

麺は家系定番の酒井製麺で
平打ちの短いストレートの太麺です。
スープはさらさらのマイルド系で
家系にしては薄味のライト感覚
良かった点は食べ終わるまで
熱々だったところだけです。
具材は家系定番の
チャーシュー/青菜/海苔の3種のみ

こんな弱々しいラーメンは
家系ではありません。
確かに看板を見ても
家系とは名乗っていません。
しかし屋号に家を付けて
家系ラーメンと同じ3種の具材
家系を意識している事は
間違いありませんね。
もちろん 不味いラーメンでは
ありません。
博多で食べるさらっとした
美味しい豚骨ラーメンですよ。
家系っぽいスタイルでの
営業は辞めたらどうですか?

*横浜家系ラーメン屋評価*
《吉村家》を10としたら 5点

《大館家》
 横浜市中区伊勢佐木町 4-117

ラーメン激戦区の伊勢佐木町に
1年前にオープンした
おそらく個人経営の店舗です。
店長が秋田県大館市出身との事で
店名が大館家になったそうです。

醤油ラーメン 680円

麺はやや平打ちの短い中太の
ストレート麺
スープは醤油辛さが穏やかな
とんこつ醤油味で
家系本来のパンチ力が全くない
醤油辛さの穏やかな
マイルド系の熱々スープです。
具材はホロホロと崩れる
チャーシューと
青菜/海苔/メンマ

家系としては物足りなさを
私は少し感じましたが
とても美味しいラーメンで
完成度もかなりのものだと思います。

*横浜家系ラーメン屋評価*
《吉村家》を10としたら 7点

《ゴル家》伊勢佐木モール店
 横浜市中区伊勢佐木町 1-3-1

ウルトラフーズ(株)が手掛ける
横浜/町田/藤沢で展開中の
家系店《ゴル麺。》と
藤沢/平塚/戸塚/茅ヶ崎で展開中の
家系店《ラーメン松壱家》
両方の家系の強みを生かした
進化系の家系店として
2014年12月に伊勢佐木モールの
入口にオープンしました。

醤油(並) 700円

麺は平打ちストレートの太麺
スープはかなり熱々で
家系としてはサラッとした
後味すっきりのマイルド系です。
具材は脂身の少ない小振りの
チャーシューと
青菜/海苔/うずらの卵/メンマ/
刻みネギ

好みの問題で美味い不味いは
人それぞれですが
私は家系としては やや残念な
感想を持ちました。
しかし ラーメンとしては
完成度の高い美味しい一杯でした。

*横浜家系ラーメン屋評価*
《吉村家》を10としたら 7点

今回も4軒の家系店を廻りましたが
やはり家系は最高です。
まだまだ家系店はたくさんあります。
次回 訪れる機会があれば
また 家系巡りをしたいと思います。