Sbagliando si impara. (間違うことで人は学ぶ。)

イタリア語の勉強に、nonna ひとりでフィレンツェへ。自分のための記録。

旅行メモ

2016年12月30日 | 旅行
●海外保険とETASはインターネット申請。
ETASは「JAL ABC」で1人820円。(旅行会社にお任せは1人3600円)
「申請料は無料」だが、「システム利用料金(20豪ドル)」かかるオーストラリア政府の申請よりも安い。

●日本の砕氷艦「しらせ」が毎年、フリーマントルに寄港。

●自動車の左ハンドルは法律上 許されないそうで、右ハンドルのみ。

●道路上にブッシュ ファイアーの危険度を示す標識が設置されている。

ツアーでご一緒した中で素敵な親子に出会いました。お友達関係か姉妹のように歳の差を感じさせない仲の良いおふたりでした。



神戸在住で関空へはフェリー(30分)で来られたそうです。あとで分かったのですが、お母さまの方は「飾り巻き寿司」の教室を開いて活躍されている方でした。金太郎飴の巻き寿司版です。今度、私も友人と梅田での講座に参加します。楽しみにしてます。(^_^)♪♪

また、40年来のお付き合いのPTA仲間の4人組のご婦人たちは、このグループでよく旅行されるそうで それぞれに役割分担を持って、バランス良い関係を楽しまれていました。

このツアーに参加された皆々さま、ツアーディレクター、現地ガイド嬢、バスドライバーそしてツアープラン、全てがベストでした。たくさんの思い出が出来ました。


カバシャム動物園

2016年12月29日 | 旅行
最初に出会ったのが、オーストラリアを代表するカンガルーでした。ここでも、夜行性のため みんな揃ってお昼寝中。 白いカンガルーを始めて見ました。



餌を口の側まで近付けても、おかしいほど身動きもせず寝ていました。
ところが私の足元のすぐ後ろで寝ていた小さなカンガルーに気が付かず、私が脚を踏んでしまったため ひと声上げたので他のカンガルーも頭を上げたのでした。でも、すぐに踏まれたカンガルーも何事もなかったかのようにお昼寝タイムに。ここのカンガルーにとっては、こんなアクシデントはよくあるのでしょうか? それとも、睡魔の方が勝っていたのでしょうか?



コアラとのツーショット。私の想像以上に大きく、縫いぐるみのように愛らしかった。



カバシャム動物園では多くの人に抱かれることによって、コアラの精神的な面と人間の手の脂の関係かで皮膚病になったりするので、州法によって抱っこしてのツーショットは出来ませんでした。触る時には、コアラの足の一部分を手の甲でそっと撫でるようにという説明がありました。

カンガルー、コアラと並んでオーストラリアを代表するウォンバットの可愛いこと。



とぼけたようなカワイイお顔と短い足、おとなしく抱かれている様子といい、カメラ目線になるところも全てに虜になりました。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ♪♪


キングスパーク

2016年12月28日 | 旅行
南半球でしか見られないワイルドフラワー。12000種以上もあるそうです。





ユーカリの花 ・・・ユーカリもたくさんの種類があるなんて知りませんでした。





WA(西オーストラリア)の州花 ・・・カンガルーポー

花の形がカンガルーの前脚に似ているのでこの名前が付けられたそうで、色も数色あるようです。





ロンドンコート



カバシャムのワイナリー(River Bank)でランチ



空腹でのテイスティング (3種類)のため、食事の前に酔ってしまった大阪からの仲良し2人組 アラ(around)80のおばさま達。 高校からのお友達で、お仕事のリタイア後にビジネスクラスを利用して よくご一緒に海外旅行されているそうです。 親切でたいへん楽しく 愉快なおふたりでした。

広い芝生の庭に面したテラスでのランチ。



カンガルーのお肉を食べました。しっぽの部分だけを食べるそうです。赤身で臭みもなく柔らかいお肉でした。









クリスマスの夜

2016年12月26日 | 旅行
昨日(25日)のクリスマスは穏やかな暖かい日でした。

トラットリア「ベアート」(谷町4丁目)でのクリスマス ディナー コンサートを楽しみました。
ソプラノ歌手で、私のイタリア語の先生のcanzone。



美しいソプラノで、しかも迫力ある歌声が響き渡りました。

クリスマス ソング、オペラを含め 全12曲。
その中には、クラーラ マンドリーノ コンサートで過去に披露した「Time to say goodbye.」や来年のコンサートでの一曲「Lascia ch'io pianga (私を泣かせてください。)」を聴くことができ、 Bravissima!

そして「トゥーランドット」の「Nessun dorma(誰も寝てはならぬ)」をソプラノで聴くことが出来て、最高のクリスマスの夜でした。

料理も Buonissimo! 〈☆ ワイン名柄〉

☆Spumante 《プロセッコ、ヴェネット州》で 「Salute! (乾杯!)」

● Stuzzuchino(突き出し) ♪手長海老とサーモンのマリネ、パールバルサミコ添え



●Antipasto ♪北海道産ホタテと旬野菜のグラタン
☆Vino bianco 《トレッビアーノ、アブルッツォ州》
●Pane miste (パンの盛り合わせ) ♪ バッケット、ローズマリー風味のフォカッチャ、4種チーズのピッツァ
●Primopiatto ♪リコッタチーズとほうれん草を詰めたトルテッリーニのミネストローネ
●Secondopiatto ♪仏産七面鳥胸肉のロースト、オレンジ風味のソース
☆Vino rosso《モンテプルチアーノ、アブルッツォ州》



すでに、このあたりでワインの影響が・・・。
●Dolce ♪クリスマス特製デザート盛り合わせ
☆Passito 《ズィビッポ、シチリア州》ほんのり甘くBuono!



楽しいクリスマスの夜を有難うございました。




パース

2016年12月23日 | 旅行
10月から11月に紫色の花を咲かせるジャカランダ。



今年は開花も遅かったそうで、12月のこの時期にも綺麗に咲いていました。
日本の桜と似て、花が落ちた後に葉が出てくるそうです。
落ちた花びらも紫の絨毯のようでした。



パースの街 ☆*:.。. o .。.:*☆





郊外に出ると ブッシュファイアー(自然発火による火事)の後がいたる所で見られる。



ピナクルズで買った エミューと WAの針モグラ。



カバシャム動物園のエミュー。 大きい~~。 結構 獰猛だそうです。