Sbagliando si impara. (間違うことで人は学ぶ。)

イタリア語の勉強に、nonna ひとりでフィレンツェへ。自分のための記録。

八ッ場ダム、吹き割りの滝

2019年08月18日 | 旅行
元民主党の前原大臣がストップをかけた例の八ッ場ダムのジオラマ

   



八ッ場大橋
           

賛否両論ありましたが、
    地元の人たちは、「関西に住んでいる前原さんが止めた。」
   と言っていたとか。

                

どうなっているのか興味があり、
完成まではまだまだ先の事だろうと思っていましたが、
ご覧のような状態で来年には完成のようです。。。 



形というか、構造が変わっていて、迫力のある「吹割りの滝」

 

               



滝は下から見上げて見たことしかなかったのですが、平面から見るのも、
大きく轟く音と共に大迫力でした。
東洋の「ナイアガラの滝」と呼ばれているようです。

キャベツ畑が続く道をランチのために「川場田園プラザ」へ
      



たくさんのお店がありましたが、添乗員さんお勧めのpizza屋さんで「quattro formaggio」を
美味しく頂きました。


このpizza屋さんは、今年「King of Pizza in MAEBASHI」の第二位の賞を貰ったそうです。
石窯焼きでbuonissimo


草津温泉へ帰る途中から、ぽつぽつと雨が降り始め、旅館に着いてからはずっと雨でした。

翌日は、善光寺へ。
雨も上がり、良いお天気で暑い! 善光寺は今回で三度目。

参道街をぶらぶらして、フィギュアスケート選手の「羽生結弦」が食べたと言う
お蕎麦屋さんで昼食しました。


ワイナリー「サンクルーゼ」本店でワインを試飲し、本店でしか売られてないという(これに弱い)
スパークリングワインをお土産に帰路へ。



        

  

草津温泉へ

2019年08月15日 | 旅行

7月17日から2泊3日、「ジパング倶楽部おとなび」のツアーで
草津温泉へ行ってきました。
 
 草津、良いとこ 一度はおいで  どっこいしょ 

と唄われている温泉にやっと行くことが出来ました♪

普段、早起きの苦手な私なのですが、こんな時には張り切って起きることができるのです。

京都8時10分発の「サンダーバード」で金沢まで、北陸新幹線「つるぎ」に
乗り換えて富山へ。

富山の路面電車 なんだか かわいい!   
          

バスに乗る前、富山駅構内で添乗員さんお勧めの「おにぎり屋 源」でおにぎりを買い、
約400円もする高~い「宇奈月ビール」(缶ビール)も買いました♪
    
      
    
富山から「富山バス」で日本一標高(2172m)が高い志賀草津道路を走り、
草津温泉へ。

昨年の白根山の噴火では死者が出たこともあり、美しい草原ルートも封鎖されることが多いようです。
バスの走行中に運転手さんが確認されたところ、幸い今日は封鎖されてないとの事で、信州中野で高速を下り、
草原ルートを走ることが出来ました。

草津白根山


                

シェルターがいくつも作られていました。


横手ドライブインからの壮大な志賀高原

    
                     




            
                      



            
       

40kmで走ると、草津節が聞こえてくるというメロディーロードを走りましたが・・・。
是非とも聞こうと頑張ったのですが、耳が聞き取ってもくれませんでした。
添乗員さん曰く「今日は、音痴でした。(^^;)」

草津温泉に着いたのは、15時半過ぎ。
その日からお祭りが始まり、提灯が飾られ、数多くの子ども神輿やおとな神輿で
賑わいました。



温泉街
                 

温泉街中心にある草津温泉のシンボル「湯畑」



ドードーと凄い量の掛け流し?状態。テレビや写真で見るそのままでした。
 温泉が綺麗なグリーンに見えるのが不思議でしたが、
 それは、苔のせいと聞いたのですが・・・。源泉の熱い湯に苔が生息???
                  
        
湯畑の直ぐ側で見つけた地元マンホールのデザイン
         


公共の温泉「煮川湯」
    無料で、2~3人が入れば、いっぱいになる小さな温泉で情緒がありました。
    草津温泉では、夜、雨が降り出したのと疲れていたので、外湯には残念ながら
    入りませんでした。「煮川湯」にも帰る直前にちょっと覗いて見ただけ。
    mio maritoは、「大滝の湯」(割引券利用で900円)に行き、草津の湯を
    しかと味わったようです。外湯三軒巡りのチケットもあるようです。
    旅館の掛け流し温泉も良いお湯でしたが、これぞ草津温泉という個性的な
    お湯を感じることのできなかった私ーーー。
    


「湯もみと踊りショー」は午前9時30分から30分置きにあり、最終16時30分。
最終公演には、ぎりぎり間に合ったのですが、私達はその時間を草津温泉街を
散策する時間にあてたので、観覧はしませんでした。

翌日は、一日中「草津温泉」三昧か、オプションの「八ッ場ダム、吹き割りの滝」観光かを選択。

私達は、せっかくここまできたのでとオプションの方を選びました。