goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れたらいいね ♪̊̈♪̆̈

温泉が好き♡山に登った後の温泉は、もっと好き♡
食べることも、だぁ~い好き🎶

スナップエンドウとそら豆の植え付け

2022-11-24 14:08:00 | ホビー(手芸・家庭菜園・ジム)


11月 24日 (木) 


従姉妹のrindaちゃんの旦那さんが「スナップエンドウとそら豆のタネを撒いたから、芽が出たらあげるよ。畝を作っておきな。」とありがたいお言葉
スナップエンドウは、玲が大好き😍
GWに帰省したら、採れたての甘いのをたくさん食べさせてあげたい


苦土石灰を撒いて1週間してから、肥料を入れて2週間おいた。
オットットの九州~四国ツーリング中に私が畝を仕上げといたわよエヘン


もらった苗      
可愛いねぇ
こんな小さな苗から、無事にたくさんの実を付けてくれるかなぁと、期待と不安🫤



今朝は雲ひとつない快晴
こたつで丸まっている夫に声をかけて苗を植え付けた


畝にマルチを張って、
スナップエンドウ


そら豆


スナップエンドウには網をかける支柱を立てた。


寒くなったら寒冷紗をかけてあげるからね。

大きくなぁれヽ(´▽`)/



  





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コキア

2022-10-16 13:10:00 | ホビー(手芸・家庭菜園・ジム)

10月 16日 (日) 

6月末に従姉妹のrindaちゃんからもらったコキア。
去年植えたコキアの種がこぼれて、たくさん芽を出したんだって。

手のひらサイズの小さなコキアだったけど、

花壇に30cm間隔で植えたら、


あれよあれよと、


モサモサしてきて、




まるでモリゾー、キッコロみたいだね💚ってrindaちゃんと笑った(*´艸`)



思わず手でポンポンと触って、いい子いい子したくなるコキア💚



今はもう、隙間なく真っ赤❤️


殿様バッタが紛れ込んでます🦗



玄関用に植えたのも、



いい感じ❤️




3株で150円(笑)の日々草と寄せ植えしたのも、



色鮮やか❤️



道路側の花壇にも、

赤く彩りを添えて❤️


ヤマボウシの木の下でも目を引きます❤️


rindaちゃん、たくさんのコキアをありがとう😊
来年はこぼれた種から芽が出たら、コキア畑を作ろうかな?


ところでこのコキア。
先週の報道ステーションで「トンブリ」だと紹介されてました。
え?!(◎_◎;)!
畑のキャビアとか言われてるあのトンブリ??

さっそくググると、
なるほど(・А・` )ホホゥ…

ウチのも食べられるのか?



オマケの秋明菊


秋が深まって来ています🍁
今日は、畑の夏野菜を片付けました🍅🍆🫑

そろそろ、お出かけを🚐💨



❤️   💚 ❤️




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゅうりのQちゃん

2022-07-02 20:30:00 | ホビー(手芸・家庭菜園・ジム)

晴天続きで野菜の生長が目まぐるしい(@_@。
パプリカ



ピーマン🫑


万願寺とうがらし🌶


青とうがらし



ナス
ナスの背丈は、もうすぐ私の背を越す🍆
↑オットットも朝ご飯前の涼しいうちに野菜への水やり🚿
畑に陽が当たったら、もう暑くて暑くて🥵



トマトは次第に色づいてきた🍅


きゅうりジャングル

ミニキュウリのうちに採ります。
そうしないと、1日でヘチマの様なオバケキュウリになってしまう(−_−;)



毎朝、このくらいの収穫🍆🍅🫑

一生懸命食べてます(^O^;)
でもキュウリの消費に困ってます。


浅漬け

サラダ

冷麺のトッピング

そのまま金山寺味噌につけて食べたり。
朝採りで新鮮だからそれはそれで美味しいんだけど。
このままじゃ、カッパになるわ(^_^;)

近所や友だちにお裾分けしても残る残る。
近所でも毎日もらっても困るだろうし。


キュウリを大量消費するには…
 そうだ!「きゆうりのQちゃん」を作ろう!
一度にキュウリを1㎏使うから。

でもレシピを見たら、砂糖200g❗️だって
(|| ゚Д゚)
ものすごい砂糖の量 やだわ



そこで砂糖をラカント(冬に善哉を作った時の残り)と、みりんに置き換えました。
罪の意識が消える(-。-; (でもラカントって中国産…。)


大きなタッパに2つ「きゅうりのQちゃん」🥒が出来ました。
生姜たっぷりが好きです

せっせと食べてまた作ろう。
でも、知ってる?
キュウリって世界一栄養のない野菜なんだって
調べてみると…

キュウリは「世界一栄養のない野菜」としてギネスブックに掲載されているため、「キュウリ=栄養のない野菜」と思っている人も多いのではないでしょうか。しかし、これには少し誤解があります。
ギネスワールドレコーズに掲載された記録名は「Least calorific fruit」で、直訳すると「カロリー(発熱量)の最も低い果実」となります。これを日本語に表したのが冒頭の「世界一栄養のない野菜」というキャッチーな文言。これが広まり、「キュウリ=栄養のない野菜」というイメージが先行してしまったのですが、厳密に言えば「発熱量=栄養素」としていいのかという疑問が生じます。ですから、「キュウリは栄養がない」と言い切るのは少々強引と言えるのです。


 なんだ!よかった💚 
カロリーが低いなら願ったり叶ったり💚



今年、初めて植えたオクラ。
すくすく生長
でもね、たった1本できてもねぇ…。

どうやって食べる?
 さっと茹でて刻んで納豆に入れよ



🍆 🍅 🫑






コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの畑で

2022-05-14 20:03:00 | ホビー(手芸・家庭菜園・ジム)


5月 14日 (土) のち

昨日から今朝にかけて雨がたくさん降りました
天城山では260mmも降ったとか

その雨も9時過ぎには止み、午後は気温が28℃まで上がる予報🥵

そこで暑くなる前に、孫が帰省していて手をつけられないでいた畑に出ました。
4月初めに耕して、肥料を入れて畝作り。


中旬に、マルチがけ。
今年は初めて通路に防草シートを敷きました。
そしてGW前に苗を植えました 


苗は順調に育っています。
キュウリが巻き付きたそうにツルを伸ばしてるので、

夫とネットを張りました。

「そっちがたるんでる」
「そっちこそ斜めになってる」
「ちょっとぉ、引っ張らないで〜」

キュウリのネットごときで、あーだこーだと言いながら張りました


トマトは3本🍅🍅🍅

レッドオーレは、もう実を付けてます



ピーマンも花を付けてます🫑


ナス 2本 🍆


昨年植えたアスパラが枯れたので補充。


今年初めてオクラに挑戦。


畝を去年より1つ減らして、今年はスッキリとした畑。
手前の空いている畝には、インゲンの種をポットに撒いて芽が出たら畑に植え替えようと思います。



雨を繰り返すと植物の生長は早いですね〜
去年、入笠山のゴンドラを降りた時にもらったクリンソウが今年は花をつけました🌸
一緒にもらったサワギキョウは根付きませんでした。
一昨日のクリンソウ。


今日のクリンソウ。
茎をぐっと伸ばしています。 
ホントに九輪になるか観察しよう👀

来週もはっきりしないお天気で、「はしり梅雨」だとか。


雨が降って嬉しいのは子どもだけ👧
ellyおばちゃんがベトナムから買ってきてくれたサイゴニアを着て、


ぴちぴち、じゃぶじゃぶ、らんらんらん
雨、雨、降れ、降れ、母さんが〜



その母さんは、お友だちとランチ中(⌒-⌒; )
ellyおばちゃんとパパが子守りです。

最近、玲は傘をさすのが楽しい様です
はい、最後は婆ばかでした



🍅 🍆 🫑






コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスの剪定

2021-08-22 18:00:00 | ホビー(手芸・家庭菜園・ジム)


8月 22日 (日)  時々 

母が亡くなり、バタバタしていてほったらかしだった畑。

気付けば、ナスが私の肩くらいまで伸びてる(^◇^;)


秋ナスの収穫を期待して、
枝の剪定と、根切り。

肥料も撒いて。
1ヵ月後が楽しみです♪


さて、ほったらかし畑の片付けをしよう💪
ここのところの大雨で、トマトはほぼ全滅💧
ビフォー



アフター

トマトも根こそぎ取っ払おうと思ってたら、
となりのザビエルさんが出てきて、
「剪定すればまだ下から出てくるよ。」
と、言うので少し残すことに。

トマトの枝を剪定しながら、母の事を想う。
ミニトマトが好きだった母。
施設に入る前は、毎週、実家へ届けたっけ。
一昨年は、施設へ持っていくと、
「この子の作るトマトは、うーんと甘いの!」
って、職員さんに自慢していたっけ。
いくつになっても親バカな母でした🍅


まだ畑で元気なのは、
唐辛子・パプリカ🌶

ピーマン🫑

青じそ

イタリアンパセリ

新しく植えたアスパラも根付きました。



最後に、夫の希望で植えたビーツを収穫。
初めて植えた割に、そこそこの収穫?



YouTubeで下処理を調べると、


加熱しておくと、冷蔵庫で1週間は持つらしい。
本当はアルミホイルに包んでオーブンで加熱した方が栄養素が逃げないのに、
私が畑道具を片付けている間に、夫は茹でてしまいました

「大地の香り」がするというビーツ。
どんな料理に変身する?

それは、夫次第(⌒-⌒; )

パパの希望で植えたんだからね。
そして世話をしたのは私ε-(´∀`; )
最後は、パパが締めくくってちょーだい。


🍆 🫑 🌶




コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする