goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れたらいいね ♪̊̈♪̆̈

温泉が好き♡山に登った後の温泉は、もっと好き♡
食べることも、だぁ~い好き🎶

今日いち-2024年11月8日

2024-11-08 21:55:17 |  山歩き
韓国岳山頂でブロ友さんと遭遇♪
大浪池の絶景ポイントへ案内して頂きました♪
山頂からは高千穂峰と噴煙上げる新燃岳🌋
大浪池の向こうには桜島🌋
爆裂火口にも息を飲む‎( ⊙⊙)!!
神々しい山頂でした🌟
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫ときのこ狩り

2024-10-08 23:06:00 |  山歩き

先月23日から、10日間帰省していた次女と孫2人。
いろんな所へ出かけたけれど一番楽しかったのは、きのこ狩り(≧◡≦)♪̊̈♪̆̈♪̊̈♪̆̈


9月  26日 (木)

やってきたのは富士山須走口五号目
去年と同様、ここから小富士方面へきのこ狩り🍄‍🟫
mareはkankanを背負って山へ入る。
相変わらずの肝っ玉母ちゃんだ。


きのこがたくさんとれますように🙏
うん、やっぱりmareの背中はたくましい笑


例によって登山道を外れて道なき道を行く。
じぃじは、私に全ての荷物を持たせ、自分の水だけ持って、孫の面倒もみることなく1人でどんどん山の中へ消えた… (O_O) アゼン!マジカヨ


一方、蜘蛛の巣や、石がゴロゴロする山の中を歩くのを嫌がるかと思っていたananは、自分の荷物(水・お菓子・雨具など)をちゃんと自分で背負って(ほら、リュックがパンパンでしょ?)、



面白がって山の中へ入って行く。


あ❣️


ハナイグチ、見っけ❣️



コレは、ヤマイグチだよ!


コレ小さいけど採っていい?


ほぅら、軸が太くて美味しそうでしょ😋?


うわっ!こんなに大きなきのこ初めて🍄‍🟫


⇧って、こんな風にananが自分できのこを見つけられるはずもなく…

「ねぇ、あーちゃん、あそこに見えるのはきのこかな?ママはkankanを背負っているから見てきてくれる?」
「うん!分かった!」
「ママ、コレきのこだよ!きのこ!」

「すごいね!あーちゃん!きのこ見つけたね!」
「うん!ワタシ、きのこ見つけた!」 

と、まあこんな風にその気にさせたわけで

1時間ほど山の中をうろうろし、そろそろお腹もすいてきたので小富士への登山道に出る。


奥に見える「犬岩」の真似だよ。ワン🐶!


おじさん、きのこ採れましたか?


今日はダメだねぇ。山小屋が開く前から山へ入ったのにさっぱりさ

他にも数人とすれ違うけれど、今日は採れないと嘆いていた。


ウチはと言うと、今日はmareのきのこセンサーがピピっと働いて次々にきのこを見つけた。
今日一番楽しんでいたのはmareかもしれない(*˙︶˙*)ノ"ウキウキ♪̊̈♪̆̈


小富士への登山道を残り2/3ほど歩いて、

やったぁヽ(´▽`)/小富士に着いたよ!

でも本当は、ここからの間近に迫る富士山を見せてあげたかったなぁ💔
⇧昨年、小富士から見た富士山🗻
いつも見てる富士山とは姿が違うからねぇ🗻

そのうち、じぃじも到着。
一人で思う存分自由に山を駆け巡り、さぞかしたくさん採っただろうと期待してカゴをのぞくと…

ハイ、左がじぃじです。なにこれ?これだけ?
そして、じぃじのカゴの上2つの大きなきのこは「ニセハツ」という毒キノコなのでしたꉂ🤣𐤔


じぃじ、もうひと回りしてくるからkankanとananをお願いね。
私はリュックを下ろし、mareはkankanを下ろし、やっと身軽になって小富士の先の林の中へ潜り込んで、いい形のヤマイグチを採った🍄‍🟫
でも、天気予報が外れてどんどん霧が濃くなっていく(⌒-⌒; )
今日はこのくらいにしておこうか。山へ入れば入るほど欲が出て先へ先へと進んでしまうから。



だってきのこが私を呼ぶんだもん(⌒-⌒; )
⇧とは、mareの台詞
でもkankanが泣いてると可哀想だしね。戻ろ。


ママ、おかえり!ボク、お利口にしてたよ👶

山の天気は一転。どんどん暗くなっていく
さ、霧が深くなる前に戻ろう。
ananは、最後まで泣き言ひとつ言わず、きのこ狩りを楽しんだ *˙︶˙*)ノ"♪̊̈♪̆̈



そして無事下山ヽ(´▽`)/
頑張ったね、anan♡


帰り道、

ごほうびは、雲上かき氷🍧
生いちごソースをたっぷりかけてあげるね🍓



kankanも、ママの背中でお利口さんだったね♡



🍄‍🟫




念願だったananとの山歩き♪̊̈♪̆̈
anan、この子は山ガールの素質アリ


ーPSー
採ったきのこでクリームパスタ
ヤマイグチは、茎がシャキシャキして美味しい😋



🍄‍🟫 🍄‍🟫 🍄‍🟫







コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年9月13日

2024-09-13 15:19:24 |  山歩き
猛暑続きの毎日だけど
富士山では秋が始まっています

今日の主役はタマゴダケ💛
パスタがいいかな?

( ´ ▽ ` )ノ      @小富士
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の晴れ間ニッコウキスゲに会いに行く② 大盛山

2024-07-07 12:15:00 |  山歩き

7月 4日 (木) 

朝風呂をさっと浴びて♨️
朝食会場へ🍽️

今日もよく晴れている☀️


ここはブッフェではなく
サラダとヨーグルト🥗


パン🥐、スープ🍲
ルバーブのジャムが美味しい😋


メインは、オムレツ・スクランブルエッグ・お豆腐のステーキから選ぶ
チーズ入りのオムレツを注文🥚

こういったブレックファーストの方がいいね。
欲張りの私は、ブッフェだと、ついつい食べ過ぎてしまう(⌒-⌒; )


🚐💨


今日は、南牧村にある飯盛山(めしもりやま)の隣り「大盛山」へニッコウキスゲを見に行く。
飯盛山は晩秋に行った事があり、快晴の青空に富士山・南アルプス・八ヶ岳がクッキリ浮かび上がるのを眺めて感激したのを覚えている♡


「平沢峠」
八ヶ岳の全景が見えるお気に入りの峠だけれど八ヶ岳には厚い雲がかかる。
駐車場は私の車を停めたら🈵 
みんなニッコウキスゲの開花を聞きつけて平日でもやって来るんだね🧡


獅子岩登山口から


アカバナシモツケが


山頂までずっと続いて咲いている


林の中を歩いていても、もう汗だく(⌒-⌒; )


「いらっしゃい」🤗 
さっそく一輪のニッコウキスゲが出迎えてくれた🧡


ニガナ


ウスユキソウ




ヤマアジサイ


野辺山宇宙電波観測所、45m電波望遠鏡📡
白いマルチはレタス畑だろう
遠く浅間山と前掛山が見える


林を抜けると、目の前に南アルプスが広がる


そして、飯盛山🍚と、富士山が並ぶ🗻



ウツボグサ


グンナイフウロ 八島湿原より色が濃い💜


コアジサイ


アカバナシモツケのモフモフ

昨日の霧ヶ峰と、ほぼ同じ花が並ぶ


飯盛山の下に着くと、もう夫は頂上間近を歩いていた



飯盛山山頂
以前ここに来た時は、八ヶ岳や富士山が青空にクッキリ見えたっけ


今日の八ヶ岳は、ずっと雲が取れない☁️
あ、いやいや👋 今日のお目当ては八ヶ岳の眺望ではなくて


この黄色い山肌💛🧡💛
お隣りの大盛山の斜面はニッコウキスゲで黄色に染まっている💛🧡💛
早くそばへ行かなくちゃ


鹿避けのゲートを開けてニッコウキスゲの楽園へ•*¨*•.¸¸♬︎


青空に映えるニッコウキスゲの黄色が始まる


山頂まで続くニッコウキスゲ


登りながら飯盛山を振り返る



大盛山山頂


大盛山山頂から飯盛山までの斜面を埋め尽くす様に咲くニッコウキスゲが


イブキトラノオと一緒に風に揺れる


金峰山と瑞牆山


ニッコウキスゲをたっぷりと堪能し、さ、下ろうかとしたその時!
ついに八ヶ岳の主峰赤岳が顔を出した⛰️
やっぱりいいねぇ、八ヶ岳はこうでなくっちゃ
( ‘-^ )b

後は、トットコ歩いて
無事下山


ついでだから登山口の獅子岩を見て行こう🪨


獅子岩


遅いお昼ご飯は「萌木の村」のロックで🍛
こんながら空きのロックは初めて。
ビールを飲もうと思ったら帰りは私がドライバーだってさー ╮(๑•́ ₃•̀)╭Boo





今日は静岡市が最高気温39.3℃をたたき出し日本一暑いらしい🥵そんな静岡に帰る( > < )

でも思いがけない梅雨の晴れ間、2日間、ニッコウキスゲをたっぷり楽しめてLucky♪̊̈♪̆̈



💛 🧡 💛






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の晴れ間 ニッコウキスゲに会いに行く① 霧ヶ峰

2024-07-05 17:41:00 |  山歩き

7月 3日 (水) 

昨日の朝の事。
「天気予報が変わったよ。明日から☀️マークが続いてる」と、夫。
「ニッコウキスゲ、見に行く?」
「宿は、ココが良いと思う」
って、もう決めてんじゃん笑

というわけで、霧ヶ峰にやって来た。
「八島湿原」 ここからスタート
八島湿原ー車山肩ー蝶々深山ー物見石ー八島湿原と周回する。


ニッコウキスゲと八島湿原
咲き始めてるね〜ニッコウキスゲ💛
ニッコウキスゲをお目当てにやって来たけれど、他のお花も次々に現れて…
ヤバぁ〜い!なかなか前に進めない(⌒-⌒; )



キバナノオダマキ💛 なんてエレガント💛


イブキトラノオ


ハクサンフウロが

いっぱい 



アヤメ


イブキトラノオが木道の脇を囲む


アザミ


グンナイフウロ


エイレンソウ


湿原の中にぽつんと「ヒュッテみさやま」



おしることか、諏訪で100年続く老舗「太養(たいよう)パン」の厚切りトーストとか気になるけど…まだ歩き始めたばかりだからね


八島ヶ原湿原を抜けて車山肩へ向かう


なごりのレンゲツツジ


車山の気象レーダー観測所の白いドームが見えると最後のひと登り


車山がスッキリ現れた。その左奥に蓼科山♡


「車山肩」
ニッコウキスゲがポツポツと💛


「ころぼっくるヒュッテ」


車山肩のニッコウキスゲは二分咲きほど?
まだまだ蕾が多い


風が強いのでこの裏で

お昼ごはん🍙🍙


それから車山湿原を歩いて


蝶々深山(ちょうちょうみやま)へ向かう


ミヤマキンポウゲ つやつや


蝶々深山へ続く木道 

青い空 白い雲 緑の蝶々深山
そして空まで続きそうな木道
日頃のウサを忘れて優しい気持ちになる♡


ウスユキソウ 


タカトウダイ


山頂が近くなると足元は木道からごろごろ道になる🪨 優しい気持ちがなくなる笑




蝶々深山山頂


振り返ると蓼科山と車山 
雲の流れが芸術的🧑‍🎨


オオヤマフスマ


絵になるなぁ🖼️


「物見石」
後ろに北アルプスが広がる🏔️


登ろうと思ったけど足場を探せなくて諦めた😅


シロスミレ🤍


八島湿原が見えてきた👀


橋の上を流れる川
だんだん足元がぬかるんでくる


え?どこをどう歩くん?
板はぷかぷか浮かんでるから、笹原に入ってやり過ごす


イブキトラノオとニッコウキスゲ


アザミとニッコウキスゲ


八島湿原と沢渡の分岐

バイオトイレあり。助かりますm(_ _)m


八島湿原へ降りてきた



木道に入ると右手


ニッコウキスゲの群生


一日花のニッコウキスゲ 
今日一日を精一杯咲いてくれてありがとう♡


ウツボグサ


ヨツバヒヨドリ


カラマツソウ 
線香花火みたいなこの花が好き🤍


アマドコロ


ニッコウキスゲと湿原と車山を見納めて
ゴール( ᐛ )/


八島ビジターセンターで歩いた道をなぞってみる。よく歩いたねd(^_^o)

はい、ご褒美のりんごソフトクリーム🍎
お疲れ様♡





今日の足あと🐾


でも、群生をもっと見たいならと八島湿原から車で7分🚐💨
「富士見台」へ
このレストハウスの向かいの丘を少し登ると



ご覧ください💛このニッコウキスゲの群生💛


もうびっしり!



突然変異?


ニッコウキスゲの向こうに、うっすらと富士山🗻


観光客も気軽に訪れられる富士見台のニッコウキスゲ

圧巻💛 ボリュームが違う‎( ⊙⊙)!!

でも、山歩きしながら不意に出会うニッコウキスゲも好きだよ😊


今宵の宿へ🚐💨
「Restaurant & ResortHotel コロシアムin蓼科」


Tabistグループ 
コロシアムには、食を通して「集う」という意味を持たせているんだって🍽️


お部屋 



天然温泉で汗を流したら♨️


白樺に囲まれたレストランで夕食🍽️


カジュアルフレンチ🇫🇷


かんぱーい🥂 お疲れ♡


ノルウェーサーモンのミキュイ


フランスパン・全粒粉パン


ビシソワーズ


真鯛のグリル


ビーフシチュー お肉とろとろ♡


クレームカラメルと、

ハーブティーでご馳走さま♡


明日もニッコウキスゲに会いに行こうっと♪
♪(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°



💛 🧡 💛
















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする