goo blog サービス終了のお知らせ 

東久留米 学習塾 塾長ブログ

東京都東久留米市滝山の個別指導型学習塾 塾長白井精一郎のブログ

三角形、平行四辺形の2等分線

2014-08-19 09:42:03 | 数学・算数の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

今日も暑い日になりそうです。朝から蒸し暑く感じます。

数学の1次関数や2次関数とグラフの問題で、ある図形の面積を2等分するという条件が登場することがあります。

三角形の面積を2等分では、図1のように三角形のいずれかの頂点を通る直線でそれをする場合、対辺の中点を通る直線が2等分線となり、これは簡単です。


▲図1.三角形の2等分線(1つの頂点を通る場合)

頂点を通らない場合は、実際に三角形の面積を求めて計算する必要があります。

また、平行四辺形(長方形、ひし形、正方形を含む)の場合は、図2のように、その対角線の交点を通る直線が2等分線になります。


▲図2.平行四辺形の2等分線

これらのテクニックは都立高校の数学入試問題の大問3を解く上でも役に立つのでしっかり覚えておきましょう。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿