
10日目、後半戦3日目は、新得温泉から富良野駅近くの旅館までの約80kmのコース🎵全行程の中で、なぜか私は、このコースが一番好きダ💖


出発前に靴底をメンテ🎵
本当は、前日にやっておくべきなんだけど、節度時間の30分~40分前にゴールして、洗濯と入浴を同時に済ませ、夕食をとって、チェックシートを完成させ、ミーティングに出て...終わった洗濯物を部屋に干して...コレが精一杯(^_^)
翌朝は、出発の90分前に起きて靴底をメンテ、朝食をとり、洗濯物(つまり、本日、ゴール後の着替え)をリュックに入れて、地図を前日のモノから当日のモノに入れ換え、前日分は、封筒に入れて、走ってる途中、郵便ポストに投函出来るよう準備...
だいたい、こんな感じで、ゴールしてから次の日の出発までは、アッという間に過ぎてしまう(^_^)

この日も朝から雨...今回は雨の日が多い。特に後半戦🎵まあ、小雨だから、許してやろう(^_^)
それにしても、この砂利道、ぬかるみは先程メンテした靴底が心配ダ。でも、この日の富良野の宿に襟裳岬から靴を送っているから、今日一日、もたせれば大丈夫🎵

廃線跡を行く忍者?後半戦の選手会長デス💖

廃線跡は、よく整備され、気持ちよく森林浴が出来る🎵この先の頂上には、石川啄木の歌碑と旧駅舎があるのだが、途中から全く整備されていないので、とても人が通れる道では無いと言う。残念...

チェックポイントの「狩勝峠6号目」
雨のため、スマホ用防水シートに入れたチェックシートが取り出せない。その時、思い付いた‼こうしてチェックポイントと通過タイムをその場でスマホに納めておくことを🎵

途中でスマホの電池が無くなったらコワイけど、まあ、出発までに宿で充電しておけば、写真を一日中撮れるくらいの要領は十分にある(^ー^)❤
それにしても...地図の収納方法といい、なんでいまさら思い付くのだろう?(笑)

峠の頂上は、霧で視界がヤバイ❗

下界に降りてくると、だいぶ視界も開けてくる。

完全に降りきった所で、地元の方のエイドに出会う💖
それにしても、今回は非常にエイドに恵まれている💖

落合の集落手前の川も、台風被害でやられていた。

完全にレールが錆びてしまった落合の駅...

襟裳岬から200km...今日は、気候的に走りやすいハズなのに、全体的にペースが落ちてきているのは、やはり、前半初日、2日目を飛ばしすぎたのか?はたまた、下りでやられたか?

幌舞駅の手前のセブンでガマン出来ず、ビールを(^ー^)❤


またまた、やって来ました、この地に(^ー^)❤
日本縦断で、ほんの2か月前に通ったコース🎵

樹海峠を降りてくると少し暑くなった。
後ろからM君が追い付いて来る。
物静かな人が多かった前半戦と異なり、後半戦は多弁型ダ(笑)
このM君も例に漏れず。ひたすら喋って、じゃあ先に行きます🎵と、ピゅ~と行ってしまう(^_^)
えびちゃんのクルマが前から来て私の横で止まった。
差し出されたのは、何処で調達したのか?夕張メロンシェイク🎵冷えてて美味しかった(^ー^)❤
少し前で、M君が私を待っていた。シェイクを全部飲み干してしまったコトを申し訳なく思いつつ、近付いて行くと、案の定、ボクの前で止まってくれなかった、とぼやかれた(^_^)
ところで、さっきのチェックポイント、分かった?
チェックポイントは、穴埋め式で文字を入れないといけないので、見落とすと分からない。
...スイマセン、教えてください。
シェイクを独り占めしてしまった穴埋めに、教えてあげた(^_^)
少し焦っている私を見て、彼も次第に焦り出した。でも、前には、さんど傘さん、そして後ろにはニンニン選手会長がいる。
結局、この日は、互いに前後しつつ、節度時間の30分前くらいにゴールした。

ひまわり畑と...

なんですか?コレは...(笑)
この奇妙な格好をしたのは、みつ豆だそうで(^_^)

最後のチェックポイント、笠原さんち🎵
今年も、メロンを美味しくいただきました(^ー^)❤奥様が私のコトを覚えていてくれて、「去年も、髪の毛あ赤かったっけ?」って聞かれた。走っている間に髪の毛も日焼けした🎵

節度時間の30分前にゴール...でも、その前に...近くのスーパーの閉店時間は夜7時❗閉店3分前に突入...❗
でも、炭水化物は、ほとんど中国人家族に買い占められていた。唯一残っていたジャージャー麺をGETして、ゴールのアーチをくぐる🎵食料調達も大変なのだ(^_^)
この宿は、男女共同の風呂が一つしか無い。ミーティングの時間も一時間を切っているので、すぐ近くのスポーツ施設にお風呂だけ利用しに行った。去年もお世話になったのだが、受付の若い女性は私のコトを覚えていてくれた。帰り際に頑張って👊😆🎵と言われ、笠原さんちと同様、何て言うか、毎年参加する意義...みたいなモノを感じずにはいられなかった。
前半戦では、もう、来年はいいかな?なんて思うのだけど、この頃から、私の心の中では、また来年も来よう❗という思いが芽生えていた。

ところで、後半戦初日の襟裳岬から忠類までのコース🎵途中の街を「芽室」と表記したコトに対し、「広尾」の誤りでは?とのご指摘をいただきました。
で、いまさらながらに調べてみました(笑)
確かに。広尾、でした。芽室は、まだまだ先、でした。

コレは去年、一緒に参加した札幌の宮村さんが、終了後、参加者一人一人に送ってくれたコースマップデス💖
なぜか、私は後半戦のコースとは相性が良く、ここまでは順調🎵残り4日、どんな展開になるのか?翌日からは、3足目の靴で参戦(^ー^)❤
#welovegoo
#トランスエゾ