goo blog サービス終了のお知らせ 

へんないきもの日記

今日も等身大で…生きてます😁

可動域拡大と代謝率UPについて

2009-10-29 23:48:16 | 健康&フィットネス
 最近、骨盤についての記述が新聞やフィットネス雑誌で取り上げられるようになった。ちまたでもズンバやコアリズム、リトモス、ベリーダンス・・・などなどやたらと腰振り回し・・・そうだ、昭和の青春時代に流行ったフラワープってヤツだ。(注:私はまだ、おしゃぶりくわえてた時代です。)兎に角、腰振り回して痩せよう!という魂胆・・・

 いろいろ記述を読んでいくと・・・腰振り回しで「痩せる」というのは、あながちウソではない!ポイントは骨盤の可動域を広げることで代謝がアップするのだとか・・・

 わが身で言うと・・・これまで単純に走るコトしかしていなかった我がカラダだが・・・会員制スポーツクラブに入会して、月の会費の元を取るためには、毎日通い、そのうち全てのプログラムを制覇するのだ・・・と、エアロ、ラテン、ベリーダンス、ボクササイズ、スキンダイビング等々あらゆるジャンルのプログラムに挑戦してきた。その成果?か、沖縄に秋風が吹くようになった昨今でも・・・食事をするたびに汗が出る(誰だ、更年期障害なんて言ってるのは?まだ早い!)

 そうだよ!体温を上げると健康になる、なんて本もやたらと出てたよな・・・

 要するに・・・カラダで普段使っていなかった部分を急に使い出すと、脂肪が燃える、体温が上がる、体重が体脂肪が減る・・・というメカニズムだと思います。


 「クロストレーニング」ってなコトバ通り、カラダは隅々まで使ってやるものですね!(走るだけじゃあ、使われる筋肉も限定されます。って最近、走って無いけど・・大丈夫?多分、大丈夫。一日4時間運動してますからね。月間走行距離2ケタでも100㎞マラソンは楽勝だと思ってます。1月のダブル100にこうご期待!)

 でも、いくらクロストレーニングとはいえ、今日のスポクラのプログラム「太極功夫扇」はついていけませんでした。一応、武道経験(空手歴10年以上、ブラジリアン柔術、柔道経験有り・・・)なのですが・・・

 入門編と言いつつ・・・太極拳&カンフーの動きだけならいざ知らず・・・巨大扇を持って運足、手の運び、加えて扇をズバっと開かなけりゃあいけない、大体、扇ってどうやって開くの??普段、扇子なんて使ったことないから、逆に開こうとして悪戦苦闘・・・精神的に疲れた一日でした・・!