村の水車番

水車小屋のおじさんは見た?  山村のくらしは、今日も快調!

牡蠣まつり

2008年02月10日 | Weblog
今日は掛合の牡蠣祭りの日だ・
旧町時代からの掛合の1大イベントである。
近隣の町村ではあまり牡蠣祭りなどと称する祭りがないせいもあるが、毎年沢山の人である。
町内の人よりむしろ外部の人が多い! 出雲市や松江市からの参加も多いと聞く。

午前中に所用があったので、昼一番に駆けつけてみたが、最早、牡蠣の顔を見る事は適わなかった。 
並んでいる人は、午前中に整理券を貰った人のようである。

山村のイベントには、山村で求められない物に人気がある。
反対に漁村では山村の産物が人気があるのだろうか?

地産地消では珍しくもないので祭りにならないのかも知れない?
祭りには、期待と夢がつきものだ!
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中国産 | トップ | 元旦会 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
かき?祭り! (トモちゃん)
2008-02-10 19:33:04
知らなかったねー、カケヤのカンマチに6年余くらい住んでいたと思うけど!
雲芸線の「芸」の端っこから気軽に持って来られるようになってからかもネ。半世紀余の昔は「ハマグリ」は沢山出回っていたように思うけど。
まー、人が集う「祭」は善い事だよ。
俊ちゃん (水車番)
2008-02-11 20:43:26
トモちゃん
参議院議員の俊ちゃん?と音戸町の町長が早稲田で同期だった事から始まったらしい?
山村と牡蠣の組み合わせは意外性があって面白いと思います。
ハマグリじゃあ絵になりません、卑猥です!!
やはり・・・牡蠣です。

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事