村の水車番

水車小屋のおじさんは見た?  山村のくらしは、今日も快調!

農本主義

2022年09月12日 | Weblog
今年は台風が次々と発生するようである・・・
ハデ干し農家は、たまらない・・・
予報では、2~3日晴れ間が続いて・・彼岸前後は雨マークが連なっている・・・
明日明後日から2~3日は晴れる日が続くらしい・・・
ハデの乾き具合では、我が家も脱穀を済ませたい・・・

今日は脱穀の準備で、竪型乾燥機を据えた・・・
狭い作業場なので、他の農具を片付けながらの設置である・・・
来年からは、もう竪型乾燥機を出すことも無い・・・

今年で、稲作関係の農業機械が要らなくなるので、親戚や知人に引き取り手がいないか当たってみたが・・・
農業機械は、この近年、格段に進歩している・・

最早、バインダー、ハーベスターなどを使う農家は無くなった・・・
竪型乾燥機に至っては・・若い農業者では、見たことも無い、知らない人がほとんどだ・・

我が家の農業機械は、今年、終わったら・・・
一括して古金屋に出すほかはない・・・

田植の季節、秋の収穫時期ともなると・・・
保育園児や小学生、農業と縁のない都市部の人たちに・・
田植え体験、稲刈り体験など、昔ながらの手作業で体験をさせる企画が人気らしいが・・・園児や小学生に今頃は農家の人でも経験の無い田植えや稲刈りをさせる意義はあるのだろうか・・・

江戸時代の生活様式を園児や小学生に体験させる企画などはあまり聞いたことが無い・・・
日本の農本主義は、いまだに健全のようである・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする