相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

「海光山長谷寺」眺望散策路のアジサイが見ごろとなった!!

2019-06-14 11:26:37 | 寺院
鎌倉市長谷に浄土宗系統の単立寺院で「長谷観音」の別称で知られる「海光山長谷寺」はある。創建(伝)は天平8年(736)、本尊は木造仏では日本最大の十一面観音である。緑深い観音山の裾野から中腹に広がる境内は、四季を通じて花が絶えることのない「鎌倉の西方極楽浄土」と呼ばれ、花木が彩り「花の寺」として人気のスポットである。当寺の「経蔵」背後にあるあじさい路の「眺望散策路」に上がると遠く相模湾の眺望と共に梅雨期の主役の花40種類2500株の「アジサイ」が植栽されそのアジサイが織り成す幻想的な光景、風情は鎌倉でも一番の景勝地と謳われている。「あじさい路」入口前ではアジサイ券を見せ入場。美しいところでは皆が立ち止まり散策路は数珠繋ぎ、大渋滞となるほどで、多い時は入場制限もされ長い時は3時間以上の待ちだとか。また散策路以外でも鉢植えの独自種「長谷の祈り」等の珍しい品種のあじさいも見ることができる。(1906)















コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 柿生のあじさい寺「麻生山浄... | トップ | 鶴岡八幡宮の「源氏池(蓮田)... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

寺院」カテゴリの最新記事