福井利佐blog

切り絵アーティストの日々

忘れ物?

2008年08月28日 | 過去のBLOG記事

あんなに暑かった日々が嘘かのように連日雨で肌寒い日が続いていますねぇ。
犬も散歩に行けず、何となくストレス。
朝起きて「今日も雨かー。」と思い、グラムを抱っこしながら、
ちょっと軒下まで出て一緒に雨でも眺めようかと思い、
屋根のある所までお庭に降りてみました。

先に私がでて、後ろでスタンバイしているグラムさんを呼ぼうと振り向いた瞬間、
「ひえ~!」だったかどうか奇声をあげてしまいました!
ねずみの死体がありました!びっくりびっくり!
部屋の中からはわからなかった柱の角、死角にありました。
気がつかなかったー。いつから?昨日から?
そういえば、昨日はグラムがしきりにお庭を見ていました。

でも変な死に方です。置いてあるっぽいです。
何となく猫さんの仕業かと思われます。
家のお庭は確かに猫の通り道になっています。
雨宿りの際、面倒になって置いて行ったか、
グラムに吠えられてびっくりして落としたか?
恩返し的な事をした覚えはないし…。いずれにしてもこんなこと初めて。
びっくりしずぎて変な声をあげたもんだから、グラムはスイッチが入り大はしゃぎ。
ねずみにも気づいていたみたいで、「遊ぶ?」的な顔になっています。
噛んだら大変と思い、部屋の中へ押し込み網戸でシャットアウト。
私、ねずみは小さいときに見てから何となく嫌い(ハムスターなどは平気)で、
どうしたものかと悩みました。動物の死骸もほとんど自分で片付けたことありません。
そういうの大の苦手なんです。吐きそうです。

しかし、気になって仕事も手がつかず、
アブやハエが来だしていて腐敗していく様を想像したら
もっととんでもないことになりそうです。
幸い、目立った傷もなく血とかもでていないし、ドブ系のねずみではなく
「まねずみ」とか「あかねずみ」とかちょっとかわいいお顔です
(あんまり凝視はしてないけど、多分…)。

意を決して、お庭に埋める事にし、急いでシャベルを買いに行きました。
帰って来たら、猫が持ってってくれたかも?とちょっと期待しましたが、
そんな訳も無くやっぱりそのままありました。
もうこのまま勢いで片付けるしかないと思い、
「いざ!」と接近してみましたがやっぱり無理。
そのままはだめだと思い、新聞をかけてみました。そしたらあら不思議。
いけそうです。モノをみなければ大丈夫そうです。何とかお庭に埋めました。南~無~。

fukui080828_1

現場。近くは嫌なので隣の部屋から撮影。ねずみ嫌いな人ごめんなさい。
かわいいこではありました。バクテリアとなって立派に土に返ってくれるでしょう。


雨の日はやっぱり読書でしょうか。最近読んでいた本。面白かったです。

fukui080828_2

理論社から、美術家の森村泰昌の『「美しい」ってなんだろう?』です。
元登校拒否教師だったモリムラ先生の美術の授業です。
わかりやすいし、素直な気持ちが表れていて面白いです。


fukui080828_3

最近、唯一見に行った展覧会。
ギャラリーTOMにて「ぼくたちのつくったもの2008/全国盲学校生徒作品展」です。
少し作るのでも大変な労力ですが、みんな頑張って作っていました。
触って触って作ってますという手の跡がいっぱいで温かいです。


同時開催された講演にもいきました。
イタリア国立オメロ触覚美術館館長のアルド・グラッシーニさんの
「手でみることから」です。触察の本についてなどです。
こちらは3回目のゲストですが、1回目はフランスのやはり視覚、
聴覚障害などすべての人に向けての産業科学館みたいなところの学芸員さんでした。
フランスとイタリアには視覚や聴覚の障害のある人でも楽しめる美術館が
大々的にあります。触察の本も発達しています。
ルーブルでも出ていて、ピカソやマティス、ミケランジェロの彫刻も
触察の本でわかりやすく図解されています。フランスの方は紙によるエンボス加工、
イタリアの方はゴムみたいな素材がついて読み取るようになっています。
触察としては紙のエンボスの方がわかりやすいそうです。
私は切り絵という手法が、何か触察としての可能性があると思っていて、
いろいろ思案中なのですがなかなか難しいようです。

8月にやっていた仕事のほとんどが、10月にリリースされるものでした。
その中の一つ、口琴のライブがあるらしく私もちょこっとお手伝い。
(演奏ではなくもちろん切り絵で。)グッズになる予定です。

fukui080828_4

私が参考にしている本。
日本口琴協会会長、直川(ただがわ)さん著の『口琴のひびく世界』
各国の口琴演奏のCDつきです。奥が深いです。日本口琴協会からでています。


fukui080828_5

ご存知、平凡社の『別冊太陽』から「先住民アイヌ民族」
日本で口琴と言えばやはり、アイヌのムックリ。
その記述はやはり直川さんが書かれています。


そんなこんなで、早くも8月が終わりそうです。

夏前に、着るかと思って買ったバカンスっぽいロングのワンピースは、
結局着ませんでした。実は8月あたりからスケジュールがちょっと空きそうだったので
ウキウキしていて色々とフライングしてみましたが、すべて無駄でした…。
やっぱり社会人たるや、遊んでる暇なんてないのね。さいならー。

* * * *


【関連記事】
セレブ犬
犬(1)
口琴
札幌巡回展2日目