ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

ルール違反?

2021-05-14 23:53:22 | 思うこと
明日から月末まで、曇りや雨の予報だそうで、晴れは今日が最後とのこと。

その予報を聞いて、主人が、冬物のスーツとコートをリビングに持ってきました。
スーツ5着と、コートを洗って、干して、アイロンをかけて、しばらく乾燥させてから、
カバーをかけて、クローゼットに収めました。

カシミア入りのコートはちょっと心配なので止めておきましたがあとは問題なしです。
アイロンがけはなかなか大変なんですけどね。
でも、ポリエステル100%のコートは型崩れもまったくなく、ノーアイロンでOKです。

ついでにケン太のコートも洗ったおきました
全て片付きスッキリです



今日、町長さんがワクチンを先行接種したことに対する賛否両論の意見が飛び交っていました。
意見というのは反対する側の方が強く出るものなので、報道はほとんど否定的な意見が多かったですが。

実は私は、そこまで問題にしなければならないことなのかな?と思ってしまったのです。
医療従事者の一員なので・・・という言い訳めいた説明をしたことは見苦しいと思いましたが。
(後に厚労省から、医療従事者には該当しないという見解がでたようですが)

市町村の職員さん、保健所の職員さん、今、コロナで多忙な業務を強いられていると思います。
陽性者が出たら、濃厚接触者も出るだろうし、業務が成り立たなくなってしまう可能性もあるので、
最初から、優先的に摂取すると説明し堂々と接種してもよかったのにと思います。

このことを問題視される方は「ルール違反」だと。
医療従事者や高齢者・・・それに当たらないのにということですね。

それは確かにそうですね。

でも、今は非常事態ですから、そこまでルールにとらわれなくてはならないのか?とも思います。
一番重要なのは、ワクチンを廃棄することがあってはならないということですよね?

キャンセル分が出た時に、どうするか決まっていないのも問題だとは思いますが、
その場にいる職員さん、高齢者のお付きの方とか?が打ったからといって、いちいち取り上げ、
問題にしないといけないのかな?って思ってしまいます。

なんというか、この平等意識?
例外は認めない的な?
枠からはみ出たものを許さない的な?

国民性と思いますが。

仕方ないと思いつつ、どうも気になるんですよね。
もちろんルール違反であることは間違いないのですが、
もっと臨機応変に柔軟的に対応できてもいいのになって。
それもありだよね?と少しは受け止められる姿勢があってもいいのになって。

多分、子どもが不登校だったからだと思います。

あの時に感じた、なんともいえない疎外感。
人並みではないという罪悪感。

だから私は、なんでも受け入れてしまいがちでして。
それが必ずしもいいとは言えないのですけどね





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする