まつや清の日記 マツキヨ通信

静岡市議会議員 まつや清の日常を毎日更新!

2019年2月議会の個人質問の人数は、会派代表質問を除きたったの8人!少なすぎる!

2019年02月28日 | 市政

「三つ巴選挙」市長選挙で静岡市政への関心高まって欲しいと願っていたが、ちょっとやばくないだろうか。静岡市議会!ちなみに、2018年は13人、2017年は10人、2016年は13人、市長選挙のあった2015年は15人。

無風!静岡市長選挙!一転「三つ巴選挙」!天野進吾さん、林克さんの立候補の決断に敬意!

2019年02月26日 | 市政

田辺信宏市長も大歓迎しているはず。〈田辺市政4年間の検証」を市民の立場からと「わいわいタウンミーティング」を立ち上げた山田久美子さんたち。だけれども第一回目の「田辺市長の通信簿」での参加者は5人、第二回目の「田辺市長vs川勝知事」では10人。残念ながら市政への関心は高いとはいえない。第三回目は3月2日10:00市民文化会館第二会議室だがどれくらいの市民の方々が集まってもらえるだろうか。市議会「緑の党・一人会派」(勿論、一人会派をよしとはしていない)として田辺市政に是々非々で臨んできたものとして、直近でいうと「市民文化会館・アリーナ再整備構想」にたった一人で反対して「公共空間を考える会」という市民グループが生まれ「田辺市長の失策」という側面を持ちながら市民・行政の協働的要素の活用で白紙撤回が実現してきた経過を知るものにとって、今回の「三つ巴の選挙」での役割は「選挙に行こう!」4年前の52%の投票率60%以上の選挙になるよう「市政争点」を市民の皆さんに提起していくことではないかと考えるに至っている。天野進吾さんには「高齢」という声もあるが「人生100年時代の新たな政治家像」、アメリカのサンダースを目指して欲しい、県議会議員の時に「無所属議員控」で市政を論じあった、ただ「日本平に統合型リゾート」は賛意しがたい。林克さんには「人間の優しさ幅広さが魅力」であり「立憲主義と平和主義の実現のための市民連合」を支えてきた実績がある、ただ、「国政における野党共闘」を自治体首長選挙にアナロジーすることには違和感を持つ。現職、田辺市長には二人の新人の論戦に真正面に応えてほしい、特に「成長・拡大から成熟・持続可能な」社会への転換という時代認識を持ちながら「人口減少化社会に備えるアセットマネジメント」の苦悩をそっちのけとするかのような「公共事業による経済活性化」論は慎重にすべき。いずれにしても告示日は3月24日、圧倒的に現職有利だが、決めるのは市民、市民の政治でこれからの静岡市を築き上げて行きたいもの。今日の朝の街頭演説ではこのことを訴えた。

沖縄・辺野古新基地!県民投票11万=賛成、43万=反対、5万=どちらでもない。素晴らしい!

2019年02月25日 | 市政

静岡市議会で否決された「辺野古新基地建設中止!請願。沖縄県民の答えが上記の結果。県民投票の実現までの苦難、始まった後の投票率50パーセント、得票数29パーセントの壁。またしても問われる本土の側の選択。0.7パーセントの面積の沖縄に70パーセントの米軍基地、日本の安全保障上米軍基地が必要なのか否かの当事者性を持った国民的議論、その上で必要なら公正な形の場所の選定・・・・。軟弱地盤の補強に77000本の砂の柱、埋める土砂の確保、次から次に明らかになる工事の難題。先ずは沖縄玉城デニー知事と安倍首相の対談が求められる。

30.9㌔の関門でマラソンストップされるも素晴らしい出会い!太鼓グループ法月さんや川嶋さん達!〉

2019年02月24日 | 市政

ここまでだったけどここまで来れてよかった!途中でも沢山の知人、友人の皆さんに応援いただきました。壷阪さんには動画撮影。感謝!スタート地点では田辺市長や何人もの同僚議員から励まし!苦しいけど楽しやマラソン。畑田さんの完走に期待!



蓮池薫さん「拉致問題」の鋭い分析と今後の展望を語ってくれました!

2019年02月23日 | 市政

ベトナムでの米朝会談を前に「拉致問題」はどのように展開していくのか。パルシェ7階SBS学苑講演会会場は200人満席。1、拉致の目的は何であったのか、何故、明らかになったか、2,北朝鮮の拉致された人々の調査報告書の虚偽、3、拉致被害者を返したくない理由、4、日本政府のとるべき方向 a、核・ミサイル・拉致は一体であることの原則堅持すること、b、拉致問題が解決したら日本政府が何を示せるかを具体化すること、c、北朝鮮に決心させるだけの拉致被害者の生存情報を確実に収集すれこと、5、それらを踏まえ24年間の北朝鮮での自己体験と17年間の現状について90分間、まさに時間の過ぎるのを忘れるほどのあっという間でした。終了後に新潟県人会メンバーとの懇談は和気あいあいとしたものでやっぱし同郷の新潟県人!

地球ハウス学校「歴史拠点としての駿府城公園のありかた」鈴木理久さんの熱弁!

2019年02月22日 | 市政

「いま、江戸時代を<鎖国>というのはもう教科書に載っていない、歴史はどんどん変化していく」ということから始めた德川みらい学会事務局長の鈴木さん。発見された豊臣家臣の中村一氏の金箔瓦の発見はこれからの「駿府城をめざすという静岡市」の政策にどのような方向性をもたらすのか、参加者の皆さんからの多角的な意見。地質学者の塩坂邦雄さんの参加もあり途中から駿府樹公園を横切る断層、しかも天守台をかすっている、地震の話に流れが傾き、静岡という街の持つ魅力とは何だろう、水の街といっていいのかな、ややテーマが拡散してしまいました。でも、色々な資料もあり参加者には満足をいただいたような気がします。講師の鈴木さん、申し訳ありませんでした。塩坂さんありがとうございました。



「沖縄の辺野古新基地建設の中止を求める請願」2472人の皆さんの署名、残念ながら静岡市議会にて否決!

2019年02月21日 | 市政

 国政・外交に関わるテーマは市議会議会運営委員会で審議されることになっており本時10:00からの委員会で審議されました。「沖縄を語る会」の事務局長の富田英司さんの意見陳述は2点。第1は、日本で経験したことのない深さ70メートルの軟弱地盤工事の困難性、第2は、静岡市が進めるSDGsの14番(海の環境)、15番(自然生態系)の目標からすれば辺野古新基地は建設を中止しなければならない。議会運営委員の寺尾昭議員の質疑、オブザーバーの安竹議員が質疑をしようとするも「委員会で多数決」質問させず。丹沢運営委員長として異例な強硬姿勢。まつやから「自分は請願の紹介議員であるので質問はしないが、これまでの少数意見を尊重してきた議会運営委員会の運営とは違っている」ことを指摘しました。しかし、不採択。午後の本会議で共産党の望月賢一郎議員と緑の党としてまつやが賛成討論行いましたが否決となってしまいました。2472名もの方々の気持ちを議会利枝受け止めて欲しかったですが残念な結果です。「沖縄を語る会」の皆さん、ご苦労様でした.

※発言骨子※

沖縄の辺野古新基地建設の中止を求める請願賛成討論
                          2019年2月21日
 只今上程されています「沖縄の辺野古新基地建設の中止を求める」請願に緑の党として賛成討論を行います。
 既に望月賢一郎議員の賛成討論において重なる点もありますが補足する意味を含めてあらためて討論を行います。
 この請願が沖縄での辺野古新基地建設をめぐる県民投票のさなかに2472名の方々によって市議会に提出されていることは大変に意義深いことであります。
 この請願に賛成する理由は
第1に、沖縄県の辺野古基地公有水面埋立の許可の撤回に、本来、私人の行政処分への不服審査制度であるにもかかわらず沖縄防衛局が国土交通省に不服審査委請求を行うなどの行為は、その違法性、中立性において法治国家としてあるまじきこと
第2に、沖縄県民は翁長知事選挙においてもその後の国政選挙、更に玉城デニー知事選挙において「辺野古基地にノー」の民意を示しており政府が無視して基地建設を進めていることは地方自治の本旨に外れていること、また国・地方係争委員会においても審議すら行わないことは2000年の地方分権法の趣旨を逸脱していること
第3に、そもそもこの工事を強行するとしても沖縄県によって公表された軟弱地盤補強工事に2兆5000億円、工事期間も「埋め立て工事」に5年、「軟弱地盤改良工事」に5年、「埋立て後の施設整備」に3年、13年を要すること
第4に、安全保障における米軍基地の在り方に関する問題であること
第5に、本土と沖縄の歴史的差別構造がその背景にあること
第6に、SDGsの14、15番目の目標の精神からすればこの辺野古基地は認められないこと
以上でありますが、私たち自治体議会として沖縄の辺野古基地建設を考える上で非常に考えさせられる東京都小金井市議会での意見書がありますので紹介と沖縄の歴史について触れることで討論を進めたいと考えます。

小金井市議会の意見書の表題は「辺野古新基地建設の中止と、普天間基地代替施設について国民的議論を深め、民主主義及び憲法に基づき公正に解決することを求める意見書」とあります。意見書の元になる陳情は小金井市に住む沖縄の30歳の青年、米須清真(きよさね)さんから昨年8月に4点の陳情として提出されました。
1、新基地建設中止と普天間運用停止。
2、普天間基地代替施設の候補地を全国の自治体に。
3、米軍基地が必要か国民的議論を。
4、候補地を公正・民主的に決めること。

市議会の多数で可決したものの、この意見書では「米軍基地の容認になる」として共産党会派が賛成を撤回し宙に浮いていました。その後、議員間の様々な討議が行われ共産党会派も加わり11月議会で可決されたものです。
前文において沖縄県議会が「普天間基地の海兵隊について沖縄駐留を正当化する軍事的理由や地政学的理由が根拠薄弱であり国外・県外に移転すること」とする決議を何度も採択していることや、「国土の0.6%の沖縄に70%以上の米軍専用施設が集中する」という実態は、「8割を超える国民が日米安全保障条約を支持しておきながら、沖縄にのみその負担を強いるのは、本土側の『差別』ではないか」ということを指摘しています。
そして、沖縄県内への新たな基地建設を許すべきではなく、「普天間基地の代替地について沖縄県外・国外移転を、当事者意識を持った国民的な議論によって決定するべきである。安全保障の問題は日本全体の問題であり、普天間基地の代替施設が国内に必要か否かは、国民全体で議論するべき問題である」としています。そして、「国民的議論において普天間基地の代替施設が国内に必要だという世論が多数を占めるのなら、民主主義及び憲法の精神にのっとり、一地域への一方的な押付けとならないよう、公正で民主的な手続きにより決定することを求めるものである。なお、この意見書は米軍基地の国内移設を容認するものではない」としています。この意見書において「世界で一番危険な普天間基地」を無くするために辺野古新基地という説明は実にまやかしであるということがわかります。


 そして、何故、沖縄に米軍基地が集中してきたのかその差別の歴史的経緯について私たちはもう一度振り返っておく必要があります。沖縄と本土・ヤマトとの間には400年にわたって4度の琉球処分としての差別・従属の歴史があるとの歴史学者の指摘があります。
徳川の時代に薩摩藩が琉球王国に侵攻したのは1609年です。これが第一次琉球処分。琉球王国は世界の大交易時代に商業国家として繁栄してきましたが、中国との冊ぽう体制と徳川幕藩体制の二重の支配を受けながら差別と従属の体制にありました。そして明治維新を経て1872年に琉球王国は薩摩藩となり1879年に沖縄県となり、琉球王国は滅びます、これが第二次琉球処分。そして1945年日本の敗戦、1952年のサンフランシスコ条約により沖縄はアメリカの統治下に置かれます。この時期に「銃剣とブルトーザーで米軍基地」が作られました。これが第3次琉球処分。そして1972年、秘密協定による核つき沖縄返還となる第4次琉球処分。この400年間にわたる差別と従属の歴史、戦後の朝鮮半島の分断と沖縄の米軍基地化を前提に日本の平和憲法が形作られてきた歴史を振り返る必要があります。
2015年に翁長知事とお会いしたときに知事は「沖縄の民主主義は米軍統治という異民族の支配に抵抗しながら形作られたものであり柔ではない。イデオロギーよりアイデンティティと沖縄の総意として普天間基地の撤去、辺野古への移転に反対する」と述べていました。
 街中で辺野古新基地、世界で一番危険な普天間基地について語りかけると割りと多い意見が「沖縄の人には同情するがアジアの安全保障のことを考えるとあそこに基地は必要だ」があります。しかし、沖縄の人々の犠牲の上に守られている日米安保条約、安全保障は何であるのか、私たちはあらためて考える時期にあります。沖縄で県民投票が行われ最中にこの請願が議題となっていることの意味をかみ締めていただき是非ともここにいらっしゃる議員の皆さんの総意で可決していただけることをお願いして賛成討論を終わります。



「弥勒交番―安倍川橋」自転車道整備!1年9ヶ月を経て工事発注にこぎつける

2019年02月19日 | 市政

2017年の6月議会で「世界水準の自転車都市めざす静岡」にもかかわらず丸子方面からの自転車通学生・通勤者が逆送せざるを得ない「安倍川橋―弥勒交番」の危険な道路について質問しました。田辺市長がすぐさま現地調査してくれたのが7月7日。中央警察署との協議が長引いたことも一因とのことですがようやく工事発注にこぎつけることが出来ました。本日、道路保全課から「自転車双方向専用道路」の説明がありました。完成は今年の9月頃とのことですが問題提起をしてくれた住民の皆さんに報告が出来ます。よかったです。関係者の皆さんに感謝!



いよいよ来週24日は静岡マラソン!市議会では畑田響議員が初挑戦!彼の背中を追いかけます!

2019年02月17日 | 市政

完走は無理でハーフ越えが目標。いつも悩む他の大会に転戦、ハーフに挑戦の道。取り敢えず今年は走り抜きたい。マラソン大会の朝、ランナーとなる市の消防隊員の方々との記念撮影を畑田さんが企画。今週は総括質問準備、地球ハウス学校、前日23日に地元ベーテル勉強会、SBS学苑主催の蓮池薫さんの講演と新潟県人会による囲む会と多忙。ストレスは募るばかりですがきょうは軽いランニングで精神バランス。当日までは体力温存、ぐっすり睡眠で乗り切りたいもの。