まつや清の日記 マツキヨ通信

静岡市議会議員 まつや清の日常を毎日更新!

※※※ 統一地方選挙前の惑わし作戦か、自民党から学校給食の無償化など提言!

2023年03月29日 | 市政

※※※

統一地方選挙前の惑わし作戦か、自民党から学校給食の無償化など提言!

静岡市長選挙でも学校給食無償化を山田氏、鈴木氏2人の候補が公約に掲げています!

まつや清も2年前の市議選では公約に掲げました!

※※※

難波氏はJC主催の討論会で、田辺市政が保育園児の第2子以降の無償化を決定していて財源の難しさを指摘しています。

静岡市長選挙の争点の一つです。

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6458569

静岡市長選挙でも学校給食無償化を山田氏、鈴木氏2人の候補が公約に掲げています!

まつや清も2年前の市議選では公約に掲げました!

※※※

難波氏はJC主催の討論会で、田辺市政が保育園児の第2子以降の無償化を決定していて財源の難しさを指摘しています。

静岡市長選挙の争点の一つです。

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6458569


静岡市長選挙「マニュフェスト制作委員会」公開質問状に3人の候補者からの回答が来ました!

2023年03月29日 | 市政

※※※
静岡市長選挙「マニュフェスト制作委員会」公開質問状に3人の候補者からの回答が来ました!
大連立「市長選挙」であっても市民の声が届きました!
さあ、シェアを!投票に行きましょう!市長選挙を盛り上げましょう!
※※※
短い期間の、思考錯誤の活動でありましたが市民が声を上げることの大切さを改めて考えさせられました。

https://www.facebook.com/photo/?fbid=10227774550342086&set=pcb.10227774551342111


市長選挙、今日で2日目、2週間は長い! 選挙管理委員会奮闘で木乃華サクヤさんのポスター!

2023年03月27日 | 市政

※※※
市長選挙、今日で2日目、2週間は長い!
選挙管理委員会奮闘で木乃華サクヤさんのポスター!
投票率は上がるでしょうか!いや、上げたい!
※※※

きれいなポスターを紹介したいんですが著作権がかかっています。
若い世代にうけるかな?!


雨降る常盤公園で「情報公開の徹底、受け入れる社会の力」を表明した難波喬司候補!

2023年03月26日 | 市政

※※※

雨降る常盤公園で「情報公開の徹底、受け入れる社会の力」を表明した難波喬司候補!

大連立、自民党市議団が仕切る選挙体制の中で市民の声をどのように伝えられるか!

帰路の青葉公園、山田誠候補の第一声を聞きたいと我が知人たちの熱き想いに遭遇!

※※※

リニア新幹線南アルプストンネル工事における環境影響評価の枠組みの中で「情報公開の徹底、論点提示」を明確にしてJR東海の不誠実な姿勢を静岡県民に示してきたその実績は、大連立の中で「萎縮」するはずもなかろうと応援の側に身を置いています。

 

マスコミや選挙コメンテーターの方々の関心は「大連立」による「投票率の低下」、市民主導の選挙として盛り上げることができるか、否かは市民の皆さんの投票行動に関わっています。

 

大連立に違和感を感じ取った市民の皆さんで発足した「静岡市長選挙マニュフェスト委員会」からの公開質問状に候補者から回答があり近々、公表されます。回答に期待します。

 

 


JC主催の3月26日告示の静岡市長選挙立候補予定者3人による討論会、150人の参加!

2023年03月24日 | 市政

※※※

JC主催の3月26日告示の静岡市長選挙立候補予定者3人による討論会、150人の参加!

テーマは子育てなど3つのテーマについての鈴木千佳氏、難波喬司氏、山田誠氏の論戦!

リニア中央新幹線と大井川の水・南アルプスの自然への影響をテーマにして欲しかった!

※※※

 

本日の静岡朝日テレビニュースでの市長選挙テーマが「リニア」でした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/684c5c3553f4b4759ec9b822aa94419440f8da88

 

推進・反対という点では川勝知事も推進、しかしJR東海の不誠実さを満天下にさらさせています。

川勝知事と難波喬司氏の2枚看板で環境影響評価の枠組みにおいて論点を明確にしてきたこの3年間の実績を難波氏がどのように語っていくのか、市長選挙の争点であることは間違いありません。

 

市民グループ・南アルプとリニアを考える市民ネットワーク静岡は4人の候補者に公開質問状を提出しています。回答はFACEBOOKジュで公開していく予定です。

 


WBC、侍ジャパン「3対2」でアメリカ下し優勝!

2023年03月22日 | 市政

※※※

WBC、侍ジャパン「3対2」でアメリカ下し優勝!

それにしても昨日の9回逆転劇といい今日のクローザーとしてのトラウトとの対決!

最高場面に「めぐり合わせる」その力持っている大谷、感動しました!

※※※

 

勿論、ダルビッシュ、吉田、村上・・・そして栗山監督全員の力であることは言うまでもありません。


マイナンバーカード取得義務化と紙の国民健康保険証廃止の二つの反対が目的!

2023年03月21日 | 市政

※※※
マイナンバーカード取得義務化と紙の国民健康保険証廃止の二つの反対が目的!
共通番号制度を考える会の山崎さん、保険医協会の山田さん、松谷の報告でした!
デジタル化の是非と国民健康制度の不安、うまくかみ合っていませんでした!
※※※

参加者65人、二つの分野のグループが協力し合おうということですが、まだまだ議論が必要であることを痛感しました。

松谷は、1,静岡市のマイナンバーカードの取得・活用状況、2、静岡市のデジタル化政策予算事業、3,3月議会での改正個人情報施行条例、議会の個人情報保護条例可決への批判、4,議会のデジタル化、タブレット活用と紙ベースの議案の廃止、デジタル分野の市民参加などデジタル社会をどう考えるべきか、について報告しました。

なかなか理解をしてもらえませんでした。


袴田事件への再審認定に東京高検は特別抗告断念! 57年間の苦難を乗り越えた袴田さん、お姉さんの喜びを分かち合いたい!

2023年03月21日 | 市政

※※※
袴田事件への再審認定に東京高検は特別抗告断念!
57年間の苦難を乗り越えた袴田さん、お姉さんの喜びを分かち合いたい!
静岡地裁で再審開始、1日も早い無罪判決に期待しています!
※※※

弁護団事務局長の小川秀世さんらしい涙の記者会見!
本日、労政会館で袴田さん支援メンバーによる集会が開催されますが、同じ会館で松谷はマイナンバーカード義務化反対の集会に参加です。

https://www.youtube.com/watch?v=RAxK5vlZgbw


子宮頸がんワクチン、2022年度4月から任意接種から勧奨接種へ! 4万2000人対象に8億1831万予算、1月末段階の接種は3171人!

2023年03月21日 | 市政

※※※
子宮頸がんワクチン、2022年度4月から任意接種から勧奨接種へ!

4万2000人対象に8億1831万予算、1月末段階の接種は3171人!
だけど2023年度予算は4億2000万なんですが何かおかしいですね!
※※※

昨年の任意接種段階で小6~高1で1万3885人中1323人、今年は勧奨接種に変わったのですが接種は1万4028人中1511人でした。

https://www.hpv-yakugai.net/ 被害の情報はこちらに。

※※反対討論の中で述べたこと※※
反対の第三は、今年2022年度から子宮頸がんワクチンの積極的な勧奨によるワクチン接種が再開され、2023年度も4億2000万が予算化されている点です。今年度は小学校6年生から高校の女子生徒1万4000人、接種の機会を失っていた24歳までの女性2万8000人合わせて4万2000人を対象に8億1831万の予算が計上されました。保健予防課によりますと昨年の小学6年生~高校1年生までの任意接種者は、1万3885人の中で1323人、9.5%でしたが勧奨接種に変わった今年度は1月末段階ですが1万4028人の中で1511人、10.7%で1.2%の増加でした。集団訴訟原告団は、「いまも重篤な副反応に苦しんでいる全国の多くの被害者らを置き去りにした再開」と批判をし昨年、対象となる児童生徒家族への被害者が作成した資料の配布などを要請するもかなわず、議会へも陳情活動を行いました可決されませんでした。ただ、こうした活動がマスコミ報道されるなど接種率への影響は少なからずあったと思われます。新年度にはぜひとも被害者連絡会の要請にこたえていただきたいものです。
 3月12日にワクチンの副反応、コロナ感染による後遺症など
コロナワクチンを巡る医療シンポジウムが市民文化会館で開催され200人が集まりました。マスクの解禁などコロナ対策も大きな変化の中にあり注意深く見守っていく必要がありますが、ワクチン接種後の死亡や重篤な副反応がワクチンとの因果関係なしで扱われてきましたが改めてこの被害の実態解明がなされていく必要があります。


久しぶりに玄米レストラン「CHACA」に! 今月のメニューは「彩り玄米チラシ寿司」!

2023年03月20日 | 市政

 

※※※
久しぶりに玄米レストラン「CHACA」に!
今月のメニューは「彩り玄米チラシ寿司」!
デザートの三色団子もなかなかでした!
※※※
4月からお店の名前が変わるとのこと。
「AH  CHI CHI」記憶違いかもしれません。