草もち姫 徒然なるままに

日暮し、PCにむかひて心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

八月納涼歌舞伎第1部を2等席で拝見(*^。^*)

2013年08月07日 | 歌舞伎

つきみ野の姫様のご主人(これから「つきみ野の殿様」と呼ぼう)がその広ーーーい人脈で歌舞伎座の2等席を頂いたとかで、、ご多忙な殿様の代わりに私がご一緒できることになりました(*^。^*)

     

その昔、歌舞伎は夏場の8月はお休みだったらしいですが、亡くなった勘三郎さん・三津五郎さん・福助さんなどの当時の若手が中心になって20年くらい前から始まったようです。

通常「昼の部・夜の部」ですが、納涼歌舞伎は3部制。見るほうは短くていいけど、演じる方は結局一日やるのだから大変!

私も納涼歌舞伎には何度も来たけど、怪談ものや、水を使うものなど面白い演目が多く楽しかった。

銀座から東銀座への通路には昔の演目やいくらで見られたかなどの資料や、看板などいろいろ楽しいものが並んでおります。時間があるのでじっくり拝見。

          

東銀座駅直結のお土産コーナーは大賑わいですが、特に先日染さんが「徹子の部屋」で紹介していたぽっくり型のバームクーヘンは長蛇の列、「何も買うものないなぁ」と思っていたけど、これは買ってみたかった!なんとこんな小さなぽっくり2個で1050円です(^u^)

        

今回の1部は「野崎村」と「春興鏡獅子」

野崎村は初めてだと思う。福助さんがとても可愛らしい、悲劇のお光を好演、結婚を前に浮き浮きの娘がとっても可愛いし、悋気の娘もいいなぁ、、結局皆の幸せのために大どんでん返しで出家しちゃうっていう悲劇の主人公なんですけど、

もちろん大店の娘役の七之助さんは適役!本当に美しい!これは世話物のストーリーとは別に、義太夫を楽しめる演目かもしれない。

1階のだいご味はやはり花道がぜーーーんぶ見えるってこと、いいなぁ、、この景色(*^。^*)以前の1階席の2等席辺りには太い柱があってちょっと残念だったのですが、

しっかり取り払われており、いいですねぇ

おそらく自力では1階席では見ることはない(笑)と思うので堪能しました。椅子の背の裏側についているのは何のためかな?

    

2部はまさかの真夏に毛振り全開の「鏡獅子」です。なんだかなぁ、、勘三郎さんが思い出されて、、泣けてきちゃう(^^ゞ

胡蝶を勘太郎・七之助さんがやっていたり、3人で鏡獅子やっていたりしたのも思い出される。

3部は三津五郎さんと勘九郎さんで「棒しばり」らしい。うーんこれも勘三郎・三津五郎の最高の演目だったなぁ、、

2部の「髪結新三」も勘三郎さんがやっていたのを思い出す(^^ゞ

そうは言っても仕方がないので、これからの歌舞伎に期待しましょう!

坂田藤十郎さんに連れられて初舞台でとってもかわいかった「虎之助君」と中村屋の秘蔵っ子「鶴松君」が胡蝶の精ですから、、年月は流れます。

つきみ野の姫様ありがとうございました明日からまたお盆関連のイベントで名古屋通いだそうです。ということで歌舞伎座の前でお別れしました。

      

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 町田市の「薬師池公園」の大... | トップ | お江戸探索のついでに「ぺん... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

歌舞伎」カテゴリの最新記事