goo blog サービス終了のお知らせ 

20階の窓辺から

児童文学作家 加藤純子のblog
毎日更新。児童文学情報・日々の暮らし・超高層からの眺望などニュース満載。

出版お祝い会

2015年12月12日 | Weblog

             

 今夜は中野で、出版お祝い会です。

 おおぎやなぎちかさんの『しゅるしゅるぱん』(福音館書店)

 佐藤いつ子さんの『駅伝ランナー』(KADOKAWA)

 森越智子さんの『生きる:劉連仁の物語』(童心社)、この3人の方々の合同祝賀会です。 

 

 読書会のお仲間である、おおぎやなぎさんの『しゅるしゅるぱん』は、彼女のご出身である、東北が舞台のファンタジーです。

 6年の歳月をかけ、編集者と作り上げたという、とても完成度の高い作品です。

 新人とは思えない筆使いと、構成力と、人物造詣。

 宮沢賢治の世界、遠野物語の世界のある東北ですから、そうした不思議さからのファンタジーとばかり思い込んでいました。

 ところが、これは「しゅるしゅるぱん」をめぐる壮大な家族のドラマだったのです。

 章により、語りの主が変わるのですが、それがすべてくるりと、つながっていく。

 

 おおぎやなぎさんの仕掛けは、とても理系的です。

 ファンタジーは、実はこうした理系的な思考が、大切だったということに、途中から気づかせていただきました。

 それを、やわらかな文体で、ディテールのすみずみまで、まるで呪文でもかけられたように読者に魔法をかけていきます。

 人間の「情」や「業」。そういったものの強さが、異なるものを生み出していく。

 その説得力の深さにも感心しました。

 

 この作品の象徴でもある、倉と朱明山と一畳岩、そしてさくら。

 おおぎやなぎさんは俳人としてもすでにご活躍されていますが、こうした美意識が、いかにも俳人らしい無駄のない文章で綴られています。

 

 今夜の会は、ご準備などすべてを「季節風」の皆さんにお世話になっています。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミキモトと山野楽器 | トップ | パソコン »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございました。 (おおぎ)
2015-12-13 00:29:36
純子様

 本日といいますか、12を回ったので先日になりますね。
 出かける前にブログを拝見し、感涙だったのですが、コメントできず、今お祝い会から帰ってきて書いています。
 
 すばらしいお言葉をありがとうございました。
 編集者さんとのやりとりから、本が旅立って皆さんにこうして受け止めていただけて、うれしく思っております。
 宴は終わったので、あとはまた日常にもどり書いていきたいと思います。
 本当にありがとうございました。
返信する
Unknown (加藤純子)
2015-12-13 08:00:52
おおぎさま

お疲れのところ、コメントをありがとうございました。
昨日は外にクリスマスのきらきらしたイルミネーションの見える中でのお祝い会。
とてもステキでした。
3人の皆さんのお話、担当編集者の方々のお話に、胸を打たれました。

おおぎさんは6年間のあいだに、こんなすごい作品を書いていらしたのですね。
こうした作品は数年に一作と、わりきって、次作を楽しみにしています。
どうぞがんばってください☆
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事