20階の窓辺から

児童文学作家 加藤純子のblog
毎日更新。児童文学情報・日々の暮らし・超高層からの眺望などニュース満載。

年暮るる

2021年12月31日 | Weblog
            

2021 年もあとわずかで暮れていきます。

北風の強い晴れた日は、遠くの景色までよく見えます。
富士山、丹沢の山々、秩父連山、群馬の山々、東京タワー、スカイツリー。空高くのびる遠くのタワーマンションの数々。
それらに、きーんと澄みきった冷たい風が吹きつけ、冬の落日があたっています。

ある詩人が12月には、ひとり静かにバッハを聴くと著書に書いていました。
ベートーベンではなくてバッハ。
「ひとをけっして孤独にしない、それがバッハ」と彼は書いています。 

風の冷たい、陽のかたむきかけた夕暮れ。窓の外のそんな景色を見ながら、私はバッハを聴いています。

バッハを聴いていると、年の暮れを忘れ、心が静かになるような気がします。
音楽がこんなにも豊かで、あたたかなものであったのかということを、しみじみと思わせてくれます。





その詩人、長田弘はこうも書いています。
「音楽を聴くのは、胸中に、三本の小さなローソクをともすためです。
一本は、じぶんに話しかけるために。
一本は、他の人に話しかけるために。
そして残る一本は、死者のために」

コロナ禍で、大変な思いをしてきた子どもたちや、若くして亡くなった読書会の友人、今まさに病と闘っている友人。
すべての人たちに、この韓国人女性バイオリニスト、チョン・キョンファの演奏するバッハの「無伴奏ヴァイオリン・パルティータ」を捧げ、今年を終えたいと思います。

今年も拙blogに、たくさんの皆様にお付き合いいただきました。
ありがとうございました。

皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴ・リンゴ・・・。

2021年12月30日 | Weblog
            
                        

子どもの頃、祖母に言われた言葉が、この年になっても張り付いています。
「お正月飾りは、一夜飾りはよくない。29日も二重苦だからよくない。28日がいい」と。
それで、その言葉に倣い、28日にクリスマスツリーをしまい、午後には、お正月飾りをしました。
写真は、玄関のだけ。
お部屋の中は割愛。

今日は、八百屋のお姉さんにお願いしておいた、甘くて大きなイチゴと、蜜の入った美味しいリンゴを、受け取りに行きます。

「美味しいリンゴ」と強調しておいたら、数日して、お姉さんのところに行ったら、
「調べてたり、聞いたりしたんですが、フジが今のところ、一番、甘いらしいです。フジなら、大きいのを用意しておきますが」と。
「蜜が入っているのだったら、いいわ。じゃあ、それを10個、お願いね」と。

イチゴ、4パックじゃ、足りないかなと思ったりしますが、イチゴのケーキもあるし・・・。

男の子と、女の子の好きな、アップルタイザーも、たっぷり冷蔵庫に入れてあるし・・・。
一番チビちゃんの女の子には、グレープ100%の、ウエルチも、買ってあるし・・・。

とにかく今日は、お姉さんのところに、荷物持ちの夫にも付き合ってもらい、取りに行きます。

おせち用のお野菜などは、もう、27日に買ってきました。

毎年、大根とにんじんとゆずで、なますを作っていますが、先日「日曜美術館」の前の、「貞子さんのお料理」で、「七色なます」というのが出てきました。
今年は、それを作ってみようと思っています。

あと1日で、お正月。
いよいよ慌ただしくなりました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに公園を歩きにいこう!

2021年12月29日 | Weblog
             

おせち料理以外のメニューをあれこれ、考えています。
お正月飾りも、完了。

今日はこれから、公園を歩いてきます。
このところ、肩こりがひどいです。
寒くて縮こまっているからでしょう。

写真は、昨日の太陽が落ちる瞬間。

私はどうやら、無意識に、同じ話を最低、5回はしているようです。
それも、自分自身が無意識に、どこか、腑に落ちていない話を。

「近頃のblog、ぼくネタが多すぎる」と、夫からまたクレームが出そうですが・・・。
夫から、「5回目までは、人の口癖や、物真似が入りつつ、ストーリーもディテールも、愚痴を言いつつも、面白おかしく話している。そこまでは、面白いから許せる。ところがまた一週間して、6回目になると限界。面白いと思った話も、うざくなる」と。

それを聞いたとたん、吹き出しました。
もう大笑い。
そしたら、その話を、もう、したいと思わなくなりました。

人間、自分を客観的に見つめるのって、大切なんですね。

こうしたコロナの時代。
どうにも、こうにも、腑に落ちない話があると、ずっとそれを引きずる。
そして、前に夫に話したことは覚えていても、つい愚痴のように。
リアルに話す相手は、夫しかいませんから。

どうやら、私の内部にサービス精神があるようで、どなたかの、口癖や、物真似を入れて、愚痴話をしているようです。

5回目までは、面白く聞くらしいですが(それも5回も聞くというところが、妻がこういう人間だと、性根が座わるようです)
また、6回目が始まると、もう何回言えば、いいんだ!と、怒りたくなるようです。

それにしても、おかしくて・・・。
自分という人間の、軽さ、どうしようもなさに、自分自身、笑えます。

これからはきっと、あの夫の言葉が脳裏をよぎり、一回話したら、終わりになるでしょう。

愚かな自分を、ちゃんと見せつけてもらった瞬間です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年目のシクラメン

2021年12月28日 | Weblog
            

            

先日、作家の友人、最上一平さんからお送りいただいた「もがみ通信」。
そこに、ベランダに放っておいたシクラメン が、2年目にも花をつけた、それを見つけた、ご夫婦の喜びと、シクラメン へのご夫婦の愛が、ぬくぬくした気持ちになるような描写で描かれていました。

「一平さんち、2年目のシクラメン ですって」
夫に、その「もがみ通信」を見せたら、
「こんな立派じゃないけど、ぼくの ベランダのは、3年目のシクラメン だよ。ほら、蕾が出てきている」と。

シクラメン 自慢みたいで、思わず吹き出してしまいましたが、
夫が2年目に、思いがけず、咲いたときは、手入れをネットで検索したらしいです。

「枯れた葉っぱをとって、球根だけにしてあげて、時々、お水をあげる。それが秘訣らしいよ」
夫は緑の手です。
ということは、一平さんちも、一平さんか、奥さんのばんさんが、緑の手、ということです。

            

ついでに、これも、私が枯らせてしまった花の葉っぱを蘇らせたところみたいです。
春には、花が咲くそうです。
「どんな花か、知らないけどね」と、夫が。
私は、すぐ枯らしてしまう手。
観葉植物は、自信がありません。

「お水を上げすぎないこと」
これが秘訣だと、夫が言っていました。
それが、つい甘やかしちゃうのよね・・・・。と私の悪い癖。

オチのない話なので、最後は、このシリーズ、「子ども図書館」でもご紹介しましたが、もう担当を終えたので、新刊の3巻目は、こちらでご紹介。

            

たくましく生きる、ようかいばあちゃんの3巻目です。
90歳でそりになんか乗っちゃって、キャーキャー大喜びの、ひいばあちゃん。
働き者の、木の根っこのような手で、作ってくれるお汁粉や、ポップコーンで作った、梅の花。
(この辺りの美しさが、最上一平のロマンです)

どしっと、あったい、ひいばあちゃんの、村でたくましく、おおらかに、一人で生き抜く姿に、胸を打たれます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大掃除

2021年12月27日 | Weblog
            

暮れの大掃除を始めています。
一番、大変な窓拭き。
以前なら、1日で終えたのを、3日に分けてやり、昨日、終了しました。
以前、数えたら、確か、窓ガラス、64枚です。

角部屋なので、眺望は素晴らしいですが、一番面倒なのが、このガラス磨き。
これはもう、宿命ですね。

            


このおバカちゃんが、そろそろ認知症になってきたようで、「ホーム」の近くで、ホームボタンを押しても、
「わかんない、わかんない。どこ? ぼくんちどこ?」とグルグル回っています。
足で押してあげると、やっとハッと気づいたように、ホームに戻っていきます。

ベランダから下を見たら、マンションのテニスコートがきれいに塗り直してあります。
テニスコートは、駐車場の上なので、階段を登っていかないと、気づきません。

            

和室の畳も、2年ほど前、床から畳から、全て新しくしました。
障子も張り替えてもらいました。
ですから、障子は、来年あたりかなと。

とにかく、暮れが近づいてくると、家事で慌ただしいです。
窓ガラス磨きのあとは、カーテンを仕事部屋、夫の書斎、ベッドルーム、和室。
すべて外して、お洗濯。
さすがに、疲れました。
和室は障子がありますが、お泊まりに来たときに、障子だけでは明るいので、カーテンも引いています。

サロン・リビングは、ブラインドです。
このブラインドが曲者。お掃除するたびに、細い羽が綺麗になるどころか汚い感じに。おまけに形が変わったり・・・。
結局、すべて新しいものに取り替えました。

ですから、数年後には、サロン・リビングのブラインドも、業者さんに寸法を測っていただき、新しいものにするしかありません。
でも、お部屋がさっぱりしました。

クリスマスツリーも、明日、倉庫に片付けます。
ツリーを片付けたら、すぐに、またおばかちゃんの登場。
床拭きシートで畳などを拭いて、お正月飾りをします。

冷蔵庫などの大掃除は昨日、終えました。
今日はこれから、おせち料理の材料を買いに、お出かけします。
ふ〜、忙しい年の暮れです。

夫も今日が仕事納めだそうです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お誕生日、ありがとうございました。

2021年12月26日 | Weblog
            

                        


昨日は、私のお誕生日でした。

今年もたくさんの皆様にお気遣いをいただきましてありがとうございました。
ステキなカードのオンパレード。
どこを写せばいいかしらと思うくらいです。
お花もいただいたし、お菓子もいただきました。

また、FaceBookや、メールでも、たくさんの皆さまにお祝いいただきました。

毎年、感謝、申し上げております。

え? 何歳かって?
いやいや、この年になると、もう公表するのも憚れます。
と言いつつ、ウキペキュアを見れば出ているので、隠せませんが・・・(笑)。
あれ、自分で、いじって直せないのでしょうか?
そうすれば、年齢とか消せるし、作品名も一部しか出ていないのを、きちんと書き足せます。
それが嫌だなと思うばかりです。

日々、楽しく生きていければ、それが幸いかなと、大きな欲もなく、自然体で生きていきます。

まだ、文芸美術の健康保険組合に入っていられるので、それだけはありがたいことです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月のロスコ

2021年12月25日 | Weblog
            

今日は、お誕生日です。
友人の皆さんから、たくさんのカードなどをいただいています。
また、もう既に、たくさんの皆様から、FaceBookにお祝いをいただきありがとうございます。

そのご紹介は、明日いたします。

と、そういうわけで、今日は今年最後の、ロスコのカレンダーです。
冬の冷たい街のような、雰囲気の絵です。
2021年、最後のカレンダー。
やっぱり年の終わりには、ご紹介したくて・・・。

来る、2022年は、そんなに、毎年「ロスコ」ではと・・・。「MIRO」にしました。

MIROもなかなか、シュールで、ファンタスティックです。

それにしても寒い日が続きます。

12月らしいと言えばそれまでですが、地震が続いたり、気候変動があったり・・・。
小松左京の「日本沈没」のドラマなどを見ていると、今の日本とあまりにも重なり、怖さのリアリティが増すばかり。
ドラマのラストは、嘘くさかったですけど。

それにしても小松左京って、今から48年前、1973年に、このSF作品を描いているのです。
当時はSFだと思っていたのが、今では、リアルに感じられる。その怖さを受け止め、きちんと防災用品を備えておかないといけないなと思う日々です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座のクリスマス

2021年12月24日 | Weblog
             

今日は、クリスマスイヴ。

銀座のクリスマスをご紹介します。
シャネルのクリスマス。
写真でわかりにくいと思いますが、
星と星に挟まれた、真ん中が、「CHENEL5番」のフレグランスの瓶。
ちなみに私は、マスクをしていても「COCO CHENEL」をつけています。

            

ティファニーもシンプルなクリスマス。

             

驚いたのが、ブルガリ 。

銀座のクリスマスの象徴といえば、ずっとミキモトの大きなクリスマスツリーでした。
それがミキモトが建て替えで、そのツリーはなくなりました。

そして唯一、銀座で、異彩を放っていたのが、目がグリーンに光る、ブルガリのモチーフである「セルペンティ」蛇です。

               

このセルペンティが、なくなりました。
そして極めて平凡なクリスマス飾り。
ブルガリ の風格が、落ちたような印象さえしました。

全てコロナの影響でしょうか?
寂しい銀座のクリスマスです。  

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬至のゆず湯

2021年12月23日 | Weblog
            

昨夜は、冬至のゆず湯でした。

ゆっくり、ゆったり、バスタイムを満喫しました。
今年も、あと数えると1週間とちょっと。
年内の仕事は、終えました。

来年、「こんな本を作りたいな」と、ほんのり思っていることはあります。
でも、まだ大まかな輪郭ができているだけです。

慌てず、いろいろを調べ、ため込んで、それからじっくりじっくり考えて勉強しながら深めていきます。

「ジュンコさんはプロデューサー」って、時々言われるので、それを満遍なく発揮したものを作り、編集者の方に見ていただこうかと考えています。

来年は、それだけに一点集中。
その作品だけに、恋でもするように向き合って、時間を過ごしたいです。

この一年は、ちょっと走りすぎました(笑)。

若い頃は、貪欲に、どんどん、次々と、書かなくちゃなんて、思っていましたが。
今は、そんな気持ちはありません。

書いては、全体を見渡し、何度も返し縫いをするように、そのために不足している、必要な本を読む。体験を見聞きする。
そして、日々を楽しむ。
そんな向き合い方ができたらと、思っています。

あとは書評と、通信講座。ここも本気で取り組みます。

湯船の中で、来年のことを考えるなんて・・・。
鬼も、きっと、笑っているでしょうね。
・・・なんて、ゆず湯の中で、くすくす。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座のお蕎麦やさん

2021年12月22日 | Weblog
             

GINZA SIXの、お蕎麦やさん、「真田」に行ってきました。
ガラガラで、蕎麦茶を何倍も、ご馳走になりました。

お蕎麦屋さんでも、蕎麦茶を出すお店は限られています。
蕎麦茶、香ばしい香りとお味で、大好きです。

ここのお蕎麦屋さんのお蕎麦はやや太め。
ガツンとしています。
でも天ぷらが美味しい。

銀座には、1時間待たなくては入れないお蕎麦屋さんと、有名な「よし田」がありますが、「よし田」はコロッケそばと、文士好みということで、長い歴史を持っていますが、移転してから、あの古い情緒がなくなり、それと同時に行かなくなりました。

銀座には、デパートなどには入らず、老舗の暖簾で売っている、小さな店舗。
かりんとうの「たちばな」

            

最中の「空也」は予約が必要です。飛び込みでは、買えません。

            

お寿司屋さんも、数軒あります。

うちは高島屋の「砂場」ばかりで、近頃は三越新館の近くにある「紅葉川」も、ご無沙汰しています。

コロナでフラフラしなくなったうちに、お店を覗くのが、女将さんに気が引けるくらいご無沙汰しています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする