ヘルズブログ

「ヘルズ商事」はバカと面白を考察、発信するサイトです。
全コンテンツと趣味、日記を一緒くたでやってます。

SDガンダムとんとん相撲

2020-03-11 22:44:41 | TOYフィギュア模型
ヨドバシカメラマルチメディアホビー館が主催するイベントが
SDガンダムとんとん相撲!

SDガンダムのプラモで大きさ重量などレギュレーションを決めた中で
とんとん相撲をすると言う画期的なイベント!
まず丁寧に作った模型でガシガシ戦うのもプラモ狂四郎かと思う熱さで
今までのガンプラがもはや対戦ホビーと化しているのだ!

ウォーハンマーでは美しいペイント勢、
ゲーム主力で色はザックリのバトル勢と共存できているのだが、
ガンプラは模型誌での美しい作品ばかりが持て囃され技術偏重主義への懸念が叫ばれる中で、
ガンプラでも対戦を重視したバトル勢が生まれると言う新しさ!

先日3周年を迎えて、同時に定期開催が最後だと言うので
昨年夏からSDガンダム熱が燃えてる自分も仕上げもエントリーも滑り込みで初参加!


作った力士「ν大成道」で参加! って重り全然入らねーよ!!


前日まで色塗りしていて重りをレギュレーション100gまで入れようとしたら
鉛に対してスペース全然足りなくて入らねーよ!


時節柄外出もしづらく更に雨の中でも70人を超える参加者で賑わう会場。

競技自体は一回戦で敗退でしたが対戦相手は最後ベスト5に残った強豪だったので
「初心者あるあるの後退しての自爆もしないで、実力者相手に粘れてえらい」と
友人に言われたので良しとします。
ガンプラの競技ホビー化、定期コンペ化してる熱いイベントでした。また不定期でもやりますように!


以下作った力士「ν大成道」


ショックガンダムのSGνガンダムにHGの足を移植してます。


内部機構が多くて重りを詰めきれなかったので旧キットにすべしと言う先人の教えの正しさを痛感。


手はビルダーズハンド。挟み込んだだけで可動が生きてるのでメイジンポーズができます


ν大成道はシタデルサフからのシタデルカラー筆塗り。
ショックガンダム系列は塗装が厄介なABSなので試金石でもありました。
結果は割れも無く、よく触る胸、腰の角が色落ちしたけどサフは残る程度。
雨でトップコート出来なかったのでもっと丈夫にできそう。塗面も筆塗りだけどいいでしょ


ν大成道は昔ホームだった今は亡き模型屋「大成堂」で
自分が子供の頃から展示されてたνガンダム+Gコマンダー改造パーツのオリジナル配色の作品が
憧れだったのを勝手にオマージュしています。


大成堂も今は無く作者さんに仁義も切れないままなのが悔やまれる。
当時はゼータプラスとかもいて特殊部隊感がカッコ良かった

最新の画像もっと見る

コメントを投稿