よねの備忘録

お勉強問題が中心。
政治を語るときは、ネトウヨです。

タブレット教材の進歩

2022-06-16 11:51:10 | 公立校の学習法(小学)

つまづきがあったら、つまづいた学年まで、
戻って「やり直す」のが、鉄則です。

しかし、どんな教材を、どういうふうに教えたら良いか、
分からなくなるかもしれません。

2022年になってから、進研ゼミと、スマイルゼミに、
つまづいた学年にさかのぼって学習できる機能が実装されました。

進研ゼミ小学講座AI国語算数トレーニング

スマイルゼミ無学年学習コアトレ

【すらら】タブレット・PC学習

従来は、くもん教室などを考えたと思うのですが、
家庭学習の習慣があれば、タブレット教材で、
効果があがります。

また、家庭では学習できない子であれば、
個人塾に、「すらら」を導入した
「すらら塾」もあります。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 忘れないために、復習の習慣を | トップ | マスクド先生の動画をみて »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

公立校の学習法(小学)」カテゴリの最新記事