よねの備忘録

お勉強問題が中心。
政治を語るときは、ネトウヨです。

新型コロナは、まだ続く

2022-08-31 11:51:20 | 医療の話

新型コロナに関しては、忽那先生の記事を重視しています。

マスクを着けている人が多い日本の新型コロナ感染者数が
世界最多なのはなぜ?
その2 ハイブリッド免疫とは


抗体には、
 S抗体:ワクチンや感染で陽性になる。
 N抗体:感染でのみ陽性になる

欧米では、両方の抗体、ハイブリッド抗体を持った人が多いそうで、
例えば、イギリスでは、
2021年度末に、20%だったN抗体保有者が、70%になっているそうです。

日本では、2月の時点で、N抗体が5%以下で、
現時点でどうなtっているかは不明ですが、
欧米より、かなり低いと想定されます。

第7波はピークがすぎつつありますが、
もうしばらく、新型コロナに悩まされそうですね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校受験するならしっておくべきこと

2022-08-31 05:13:35 | 公立校の学習・準備偏

【知らないと大変】高校受験をするなら知っておくべき5つの真実

 5位.高校受験の理科・社会は中学受験より簡単
 4位.内申点が有利不利を大きく左右する
 3位.公立と私立でアプローチが違う
 2位.部活で中学校生活の9割が決まる。
 1位.「中3になってから」では間に合わない

この動画の考察を書き足していきます。

1.生活のリズムを作る

中学生は、定期テストと部活からなる、と言っても
言い過ぎではありません。

「やる気」に頼る学習には、ムラがでます。
よねは、生活習慣に学習時間を組み込むことで、
「やる気」に頼る学習から脱却しました。
これができるようになったのは、医学部後半です。

中学の授業を「初見」で聞くのは、あまり得策ではありません。
最低限の予習はしたほうが良いです。
「ワーク」や学習ノートの提出物に遅れないのは、
内申点をあげるうえで、大事なことです。
定期テストにしても、「ワーク」が完璧に解ければ、
70点は取れるはずです。

これら全ては、時間の使い方を計画し、実行することで解決します。


2.基礎をしっかり

高校受験の偏差値は、全国高校偏差値で判定してください。
偏差値別で、やるべきことを見てみると、
基礎レベルの教材
 学校のワーク/「ひとつひとつわかりやすく」「基礎がため100%」
をしっかりやることが大事です。
公立高校で偏差値70を大きく超える学校は稀です。


3.(高校の偏差値)=(大学の偏差値)ー10

日東駒専は、大学受験での偏差値50です。
高校受験の偏差値50の学校に見えますが、
偏差値を10引くと、日東駒専には届きません。

下手な大学に行くと、高卒と生涯収入が変わらないのに、
高い授業料により借金を負う(奨学金)はめになります。

現実を見た進路選択が必要です。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第7波のピーク

2022-08-30 16:58:16 | 医療の話

よねの街は、今、ちょうど第7波のピークがきています。

よねは、直接コロナの診療に関わっていませんから、
なんとなくの印象になってしまうのですが・・

①コロナにより重症になったというよりは、
 たまたま、もとから持っていた病気が悪化して、
 状態が悪くなった人が、たまたまコロナ陽性で、
 うちの病院に入院している。

②救急車は、たしかにひっ迫している。
 ニュースでみるほど、たらいまわしは起きていないが、
 たまたま全国より患者が少ないだけ。
 患者が増えると、たらいまわしは増えるだろう。

③医学ニュースを見ていると、
 70歳以下の人にとっては、「インフルエンザ」と大差ない状態。
 それ以上の人や、基礎疾患持ちは、3回目、4回目のワクチンが必要。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャレンジパッドには、「小学校のさかのぼり学習」は実装していないらしい

2022-08-26 19:29:54 | 公立校の学習法・過去記事

スマイルゼミで、小学校の内容を「さかのぼり学習」ができるか、
進研ゼミ・中学講座の電話窓口に問い合わせしてみました。

その結果、窓口のお姉さんの口ぶりでは、できなさそうでした。

スマイルゼミは、「コアトレ」は使えませんが、
「3分トレーニング」で、小学算数の「さかのぼり学習」が
できます。


成績上位の中学生には、小学算数の「さかのぼり学習」は
必要ありませんが、多くの中学生には、必要だと思います。

チャレンジパッドか、スマイルゼミを選択するとき、
小学算数の「さかのぼり学習」が、必要なのか否か、
重要だと、よねは思いますよ。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「すたろぐ」への投稿

2022-08-24 15:18:24 | お勉強、つれづれ

家庭学習の習慣を持つのは難しいです。
よねは、大学に入るまで、もてませんでした。
大学受験の浪人時は、予備校の自習室で学習していましたが、
自宅での学習習慣は持てませんでした。

よねの時代は、地方の国公立でも、2次試験は4科目でしたが、
現在、そうでないところがでてきました。
そのひとつが弘前です。国公立医大を狙うな

という塾まででてきました。

共通テストで高得点が必要なのですが、
現在、河合塾oneが出てきており、通学の行き帰りや
スキマ時間に行うのが良いでしょう。

注意点は、最初のテストは、自宅で、紙に答えを書きながら解く、
です。
AI学習のスタート地点を決める、重要な場面です。

現役時に、弘前に合格ラインに迫れなければ、
多浪してもキビシイかな、と思います。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早慶・文系 vs 国立・理系

2022-08-24 07:16:31 | よね自身の体験記

以前、意外と高かった、北大・理系の地位

というエントリーを書きましたが、

マスクド先生が、もっと過激なことを言いました。

「労力半分の大学群」は、考えなかったなあ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白河の関越え

2022-08-22 19:48:56 | その他

仙台育英高校、高校野球優勝おめでとうございます。
東北地方の皆様、おめでとうございます。

深紅の大優勝旗が、白河の関を越えました。



近年、学校は東北でも、選手の出身中学が大阪という
学校があり、東北勢・初優勝でなくて良かったです。

ところで、白河の関上空を優勝旗が通過するのは、
白河の関越えとして、ノーカウントなのでしょうか?
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナになると・・

2022-08-19 16:55:29 | その他

「過換気症候群」という病気?があります。

呼吸が多くなりすぎると、肺の二酸化炭素濃度が低くなり、
体液のバランスがくずれ、いろいろな症状が起こります。
呼吸が速くなり、呼吸困難感、手足のしびれ、関節のこわばりなどです。

看護師Nさんによると、新型コロナ陽性と診断された若い人が、
何人か、「過換気症候群」により救急隊をコールし、
当院に搬送されてきたそうです。

二酸化炭素を多くすれば良いので、袋を持ってもらい、
袋の中で、静かに大きく呼吸していれば、
そのうち症状はおさまります。

一般の方には、「過換気症候群」は、あまり知られていません。

新型コロナ陽性と言われ、呼吸が苦しくなってきたら、
それはビックリしますよね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小4の壁 よねの別解

2022-08-19 03:41:26 | お勉強、つれづれ

透明教育ママのブログは以前、取り上げました。

最近、覗きにいったら、2本の記事が目に止まりました。

小4から学力グループの下剋上を果たす方法【小4の壁】

-苦手教科を把握する
-将来なりたいことを考える
-勉強時間を増やす
-確実に分かる問題を解く
-最後は根気があるかないかで決まる



-やることが山積みで諦めてしまう
-小4の時点でトップ層との力の差が開いている
-本人のモチベーションを上げるまでに時間がかかる


______________________________

透明教育ママの記事にケチをつける気はありません。
別解として、よねはどう考えるか、お示しします。

よねの答え

国語と算数で「やり直す勇気」を発揮する。

2022年に入ってから、「進研ゼミ」「スマイルゼミ」に、
国語・算数の「さかのぼり学習」が実装されました。

学習の原則は
「躓いた地点」から「自分にあったレベル」の教材を積み上げる、
とよねは考えています。

国語と算数は、どちらも大事ですが、
優先さされるべきは、国語、特に、漢字・語彙です。

タブレット教材が利用できない人は、
漢字検定からはじめましょう。

ある塾の先生のブログより、

(引用開始)

例えば、中学校2年生でも、6級の内容で合格ラインに到達出来ていない、
という場合、6級に該当する
小学校5年生内容でつまづきが発生しているケースが多いのです。
これは国語に限りません。算数や社会・理科でも、そのような状況に
なっている場合が多いのです。もちろん、漢字だけ得意・不得意で、
漢字検定内容と学習内容が合致しないという子も中にはいますが、
そういう子は稀です。

  (中略)

それで、これも面白い現象なのですが、漢字検定のレベルが上がっていくと、
その分、学年が進んだ内容にもついて行けるようになっていくんですね。
例で言うと、6級に合格すると、小学校5年生内容を理解するのに、
それほど手間がかからなくなっていくんです。

(引用終了)


透明教育ママが問題にしている
やる気、中1で学力上位カーストに入る、
について、当ブログの関連エントリーを上げておきます。

「やる気」の問題ではなく、「習慣」の問題

小6-中学への移行 2022年度版

 夏休みなどの長期休暇、小6・3学期など、
 時間が取れるときに、国語・算数・英語の3教科を、
 少しづつでもいいので、「先取り」しましょう。






コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酷い欺瞞をみた。

2022-08-17 16:35:20 | 医療の話

傍・医学部入試塾の説明文より

(引用開始)

北海道の医療体制はなかなか複雑な問題をはらんでいます。
北海道の人口当たりの医師数は、全体で見れば、
意外にも全国平均より少し多い水準になっています。
何が問題なのかというと、地域偏在です。
北海道の東の端の根室地方、南の端の日高地方などでは
極端な医師不足状態にあり、大きな問題になっています。
かつては、大学病院の力が強く、少し無理を押してでも
これらの地方へ医師を派遣していましたが、
新臨床研修制度が開始されてから、大学病院から人が減り、
僻地にまで医師を派遣できなくなりました。

さらに、北海道には、釧路など、札幌や旭川から遠い場所にあっても、
たくさんの人口を抱えている都市があります。
北海道はたいへん広い都道府県ですので、
たとえ釧路に医師が少なかったとしても、釧路の患者を札幌まで
運ぶわけにもいきません。
このような都市の病院は恐らくは大学病院の医師派遣に依存していると
考えられ、そのような背景から、札幌医大の先端研修連携枠なる制度が
あるのではないかと推察します。診療科偏在についてはあまりなく、
地域偏在の方が深刻な問題となっています。

(引用終了)

釧路で働いている、よねから言わせて頂くと、
札医大の先端研修連携枠こそ、釧路の医療を阻害しています。
釧路の大病院は、大学病院の医師派遣に依存しています。
上記に書いてあることは正しい。

しかし、北大や旭川医大から派遣を受けている科の場合、
札医大の先端研修連携枠のDrは来ません。
札医大の医局に入るのが、暗黙のルールのようですから。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする