よねの備忘録

お勉強問題が中心。
政治を語るときは、ネトウヨです。

みんしゅ・しゅぎ

2010-04-29 17:45:51 | その他
検察審査会は、有権者の中からくじ引きで選ばれた11名で
構成されます。今回、小沢氏にたいし「基礎相当」の決議が
全員一致でなされました。

民主党内は、ノーコメントの議員が多いようですが、
中にはこんな方々が・・・

引用開始

民主党の「司法のあり方を検証・提言する議員連盟」(会長・滝実衆院法務委員長)
が28日発足し、衆院議員会館で初会合を開いた。
議連の事務局長に就任した辻恵副幹事長は、検察審査会がJR西日本の歴代社長
や小沢一郎同党幹事長を起訴相当と議決したことを念頭に

国民の感情で簡単に被告席につけてしまっていいのか」と述べ、

審査会のあり方に疑問を呈した。

 初会合には、辻氏や陣営幹部が政治資金規正法違反罪で起訴された

小林千代美衆院議員ら

国会議員約20人のほか、元検事の郷原信郎名城大教授が出席。
郷原氏は「検察がわれわれに理解できないような捜査をやって、
(捜査が)止まってしまったら、
それをあおるような方向でこの制度が使われている」と指摘した。
(2010/04/28-18:31)

(引用終了)

さらに過激な発言が・・・

(前略 引用開始

工藤賢太郎参院議員(67)は「不起訴後も『黒に近い灰色』と繰り返した
マスコミの報道に検審が乗せられた。

証拠を持たない素人集団の議決は民主主義への挑戦

で残念だ」と検審制度までも批判した。

(引用終了)

民主主義とは、民主党・絶対主義のことでしたか。

戦前の特別高等警察に相当する、「特別民主警察(特民警)」が
創設されるかもしれません。
コメント (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あるシミュレーション。 ver.3。 小学レベルの課題。

2010-04-28 23:20:37 | その他
大学受験からみた、小学生で身につけるべきポイント。

大きくは3つ。

 ・四則演算の計算力
 ・国語、説明的文章の読解力
 ・家で毎日学習する習慣

細かくみると、他にいくつかあるのですが、これが大事。

では、各要素について~中3の中下位生の視点から。
_________________________

【四則演算の計算力】

四則演算とは、「足し算・引き算・掛け算・割り算」のこと。
時間をかければ解けるのは当たり前。

「高速に(引っかかりが全くなし)、正答できますか?」

実は、80%の中3は、これができません。

中3で平方根を学習します。
以後、大学受験まで、四則演算のスピード、正確性が要求されます。

対策は、まず、己の計算力不足を体感してもらうこと。

「未来を切り開く学力 数学・中学基礎編 小河式プリント」(文芸春秋社)

この問題集は、最初の2/3が、小学算数です。
「チェックテスト」が、章の最後にあるのですが、これを解いてもらう。

時間制限内に解けない。
「ケアレスミス」がボロボロでる。  これがアウト!


子どもは、「解き方はわかっているから」と重要視しないかもしれない。
時間内にできない   =計算力が劣るから。
「ケアレスミス」をする =計算力が劣るから。

受験では命取りである事を教えます。

実社会での「車の運転」では、「瞬時に=反射的」に判断しています。
時間内に判断できない、あるいは判断ミスは、重大事故につながる。

これを例にしてもよいし、他を例にしてもよい。

「弱点」さえ自覚してもらえば、穴埋め教材は「どれでもよい」です。
_____________________________

【説明的文章の読解力】

英語・数学・理科・社会。
あらゆる教科書が、「日本語で説明」しています。
説明的文章の読解力が、全科目の習得に影響します。

まず、避けられないのは、「日本語の文法」。
英語で「文法」が大事なことは、誰でも知っています。
でも、「日本語の文法」をきちんと習っていないのが実情です。

これを埋める教材は、
「出口汪の新・国語プリント」(小学館 6巻中、1~4巻まで)
これしかないのが現状です。

その次は、選択肢が広がります。出口汪にこだわる必要はない。

「くわしい国語 文章読解」(文英堂)が、代表でしょうか。
(ベストではない。ベストは各人により違う。)

問題分に〇〇という記載があったから、××が答え

問に対する答えの根拠は、必ず問題文に求める。
この姿勢です。
_______________________________

【学習習慣】

一日、15分でも30分でも良い。

自分の弱点を短時間でいいから最高度に集中して学習する

これがコツですね。
3日坊主、7日坊主は、いけない。

最初のハードルは低く、継続を目標にする。
慣れてくれば、集中できる時間は長くなります。
_______________________________

これから、最後の中体連、修学旅行など、
中3には学習に集中できない環境になります。

その一方で、

 ・短時間から始める学習習慣を継続する。
 ・とりあえずは、四則演算、説明文の読解。
 ・1学期の定期テストは直前に集中。
   +テスト後には、必ず復習。
_____________________________

これが、6月15日までの喫緊の課題なので、
エントリーを急ぎました。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あるシミュレーション。 ver.3。 基礎力チェック。

2010-04-27 22:43:13 | その他

「職業」をもつ身、更新が遅れて申し訳ないです。
____________________________

6月~夏休みまで。

勉強習慣をつけること」です。

部活、特に、体育系の生徒には最後の部活です。
そして、修学旅行。

他を犠牲にしての「ガリ勉」は難しいですね。

強制しても、無理、無理。

メタボの中年男性に、いきなり1時間ジョキングは無理でしょう。
まず、30分のウォーキングを、と思うでしょう。
____________________________

全ての中学生のための「チェック・ポイント」

「未来を切り開く学力」シリーズ(文芸春秋社)のうち、
  「中学基礎編 小河式プリント」の【小学部分】。
     -最終チェック問題があります。
           -正解しても、少しでも「引っかかり」を感じたら、アウト!

「日本語トレーニング」(出口汪 小学館)・・・・1巻~4巻
  旧版は「マンガ」がない。新版にはある。
    ゆえに「マンガ付き」の「新」の方が、取り付きやすい。
_____________________________

GWのテーマは、直ぐ上なのですが、
「小学生の学習」と「高校受験」が直結するテーマです。

できれば明日か明後日には、理由、手順を載せたいですね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復習しないテストは受ける意味がない。

2010-04-24 17:35:10 | その他
模試や定期テストで最悪なのは、復習しないことです。

結果だけ気にして、弱点を洗い出さないのですね。
弱点をみつけて、そこを埋めないと、いつまでたっても成績は
あがりません。

特に小学生の両親は、意識しましょう。
業者の作ったテストがこまめにうけているはずです。
採点が終わったテストは、そこで終わりにしないで、
解答欄が白紙のテスト用紙と、回答を先生に頼んでもらって、
もう1度やらせましょう。採点は親がします。
子どもの弱点がみえますし、穴も埋められます。
____________________________

今年で4回目となりました、全国学力テスト。

これもできた、できないだけ騒いで、それで終わり。

実は、全国学力テストは秋に詳しい分析結果が出てきます。
これはPDFファイルで公表しています。

単に問題別の正答率を載せているだけではありません。
「学習指導要領」のどの項目の出題か。
出題の狙い。
誤答の傾向。それを踏まえて、どう授業するか。

ここまで分析している超優れものなのです。

よねが不思議でたまらないのは、なぜ、下級生の授業に
フィードバックしないのか、という点です。

中3生には、中1、中2の内容が聞かれています。
ですから中1、中2への授業に分析結果をいかす。

当たり前のことをやらずに、我県のできが悪いと嘆いている。

当たり前のことがされていれば、こんな駄ブログに
用はないはずなのに・・・・
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あるシミュレーション。 ver.3。 親子の話し合い、その2。

2010-04-22 23:27:49 | その他
今回は、「できない」=「勉強しない」、悪循環から
いかに抜け出すか、というお話です。
______________________________

「できる」生徒は、
授業が理解できますから、授業を聞く、理解できる、試験の成績がよい。
だから、モチベーションが上がるという好循環になります。

逆に、「できない」生徒は、
授業が理解できない、理解できないので授業が面白くない、だから聞かない。
試験の成績が悪い。だからモチベーションが下がり勉強しなくなる。
そういう悪循環になります。
______________________________

「よね」は英語・数学で、悪循環に嵌りました。
センター試験で、【全国平均割れ】は尋常な事ではありません。

「よね」の浪人時英語は、偏差値だけなら「地方公立大・医学部・医学科」です。
しかし、「よね」自身の特殊性(日本語の論説文・教養分の読書量)が加わり、
『他所さま』に薦める方法ではございません。
_______________________________

「よね」の数学の体験は、参考になります。

うちの高校は、教科書を無視、各単元の解説は皆無でした。

うちの授業は、
傍用問題集の「応用=B問題」の回答を、指名した生徒に黒板で
解かせて、それを赤チョークで採点するだけ。
採点後の解説も皆無でした。

「よね」は、授業をあきらめました。

他の生徒が、黒板で悪戦苦闘している時間に、
「基礎=A問題」+「簡単なB問題」だけ、解いていました。

今、思うと、「よね」のような「バカ」は、指名を避けられていましたね。

家庭では、旺文社の、当時「一番簡単な問題集」を
1週に1回、2時間だけ解いていました。
レベル的には、「これでわかる」(文英堂)= 一番易しい。

高3・10月から、センター模試や、センター過去問を、解いたら、
140点レベルでしたね。
以後、10セットの模試、過去問の演習で、問題形式に慣れましたら、
160点(8割)は、確実になりました。
 *現役時の本番は、82.5% 今なら85%かな。
_______________________________

よねは、自慢したいわけではありません。

 ・躓いた時点に戻る。
   -「勇気」がいります
       高2・東大希望の生徒が、塾講師から、
       中3で習う「平方根」の宿題を出され、「ムカツイタ」そうです。
         (この生徒は、東大に現役合格した。)

     でもね、どんな馬鹿馬鹿しくてもとも、「躓いたレベル」に戻る。

    これが基本。
_______________________________

・できない悪循環
・やり直す勇気
・学校行事(中体連・修学旅行など)

以上を考慮にいれた、「一学期の学習」をGW前に述べたいです。

     
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「悪しき政治家」

2010-04-20 16:20:54 | その他
チャーチル語録 より

「悪しき政治家」 1936年(昭和11年)

決断しないことを決断し、
優柔不断であることを決意し、
成り行き任せという点で断固としており、
変心しやすいという点では頑固であり、
全力を挙げて無能であり続けようとする。
____________________

ど真ん中に剛速球を投げ込まれた気分です。

「るーぴー」を選んだ国の人間としては、
耳が痛いですね。
コメント (5)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あるシミュレーション。 ver.3。 親子の話し合い、その1。

2010-04-17 23:30:28 | その他
「受験」は、学習するモチベーション=やる気を引き出すきっかけとなります。
________________________________

しかし、現時点、親と子の意識が乖離している可能性を考えてくださいな。

親:受験なのだから、勉強を優先。
  部活・ゲーム・携帯を制限する。

子:受験なのだから、今までより「少し」頑張る。
  頑張ったのだから、ご褒美としてゲームをやったっていいじゃん。
  (受験:その他=半分:半分ぐらいでいいじゃんと考えている。)
________________________________

この乖離を話し合いで埋める必要があります。

・どこの高校を目指すのか

  -現時点の内申点、学年順位から、
    どの高校が現時点での「実力相応高」なのか
    ずばり、担任の先生に聞いてください。

  -子どもには、高校受験で、「偏差値の高い高校」は難しい。
    せめて「中学レベル」をしっかり習得しよう、と納得させる
      -そう言って、「大学受験」に必要な、小学・中学の学習を
        学習してもらいます。
    (その学習だけで、英語・数学は、県・TOP進学高レベルになります。
      高校入学直後には見えませんが、高1終了時には実感します。
     その「自信」」=「やればできる」=「学習すれば習得できる」
     これが大事。)
    
・いつ、どのぐらいのどんな勉強をするのか

  次回以降に。

  (水面下)
    -最初の2週は、15分。
    -次 の2週は、30分。

    漸増を考えています。

    そんな、のんびりしてよいのか?

    数学・高校は、科目あたり、
      「1科目30分で、3ヶ月で、学年・1年分が終わる。」
    だから、「公立校」で「間に合わない」心配は、しなくていい。
______________________________
______________________________

以上を背景に、次回、「何を話し合うか」、ということになります。








コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国の代表

2010-04-17 12:26:35 | その他
バンクーバーオリンピックの際、
国母選手が代表の制服を、崩した着かたをして、
批判されたことを思い出してください。

国の代表としてふさわしくない、という理由でした。
__________________________

今回、民主政権が、日本国の面目を潰す大失態を
おかす寸前までいきました。

ポーランド大統領が飛行機事故で亡くなられたので
18日に国葬が行われることになりました。

このような場合、鳩山首相ないし首相経験者が
出席するのが通例です。

民主党は鳩山首相は国会に専念することとし、
江田参議院議長を派遣することを決定しました。

理由は「自民党に頼む訳にいかない」。

「日本国の代表」として訪問するのですから、
格式が大事で、与党、野党というのは二の次のはずです。

「ポーランド国」にたいし非常に失礼です。
_____________________________

結果は・・・・

アイスランドの火山噴火により渡航が不可能となったため、
派遣は中止となりました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あるシミュレーション・ver.3。 背景

2010-04-16 22:50:20 | その他
あるシミュレーションは、中3まで、あまり勉強をしなかった生徒が
「中3の1年間だけで、どこまで挽回できるかな」というテーマの
よねのお遊びです。

サブ・テーマは、大学受験をみすえた、中学の学習でした。

よねは書店に通い、参考書を自分で評価し、
自分なりの考えで、「ver.1」、「ver.2」を書きました。
今でも、「間違ってはいない」と思います。

でも、学習の原点。

・自分の躓いたレベルに戻る。
  -当ブログでは、「やり直す勇気」としています。
 これは示しています。

・復習の方法。
  これを示すことが、出来ていませんでした。
_______________________________

今回のテーマは、個々の参考書の優劣より、
「復習の方法」に重点をあてます。

世の中の学習論は、「どの参考書を、いつやるか」に傾いています。

よねとしましては、「復習の方法」のほうが、大事だと思います。

「現在の自分にあった参考書」を「上手に復習する」。
この2点が重要で、個々の参考書の優劣よりは、
比較にならないほど大事です。
______________________________

今回、「ver.3」を書く動機になったのは、

「ユメ勉」 (木村達哉 アルク社)です。

キムタツ先生は、灘の英語教師です。

彼は、教える過程の試行錯誤の結果、「ユメ勉」を書きました。

今年(2010年)1月にでた同書は、
「英語学習の本質」をついています。

他科目の学習にも参考になります。
「ユメ勉」を読むだけでは、わからないでしょうから、
よねが「翻訳」します。
________________________________

主題は、「復習の方法」。

サブはいくつかあります。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取り扱い説明書。

2010-04-14 16:05:57 | その他
昨日はTがGに逆転勝ちをしました。

Tファンのブログを覗くと、Gの先発・藤井の調子が急に崩れたので
中継ぎの心の準備が遅れたと書いてあります。

この感想は正しいです。

しかし、よねに言わせると、Gのミス。
藤井の「取り扱い説明書」を読んでいませんでした。

藤井は昨年、Fにいましたが、5回、6回で急におかしくなるのが
「デフォルト」の設定です。

流れを悪くしないように、豊田クラスの投手を
5回から使えるように準備する必要があったのです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする