よねの備忘録

お勉強問題が中心。
政治を語るときは、ネトウヨです。

早寝、早起き、朝ごはん

2024-01-30 19:02:59 | 公立校の学習法(小学)
よねが、医学部の試験をくぐりぬける中で、身につけたのは、
勉強は「やる気」の問題ではなく、「習慣」とできるか、
でした。

生活習慣の一部に「勉強」を組み込めば良い。

1日に3回、「勉強」を始めるきっかけとしやすい
時間があります。
 ①起床直後
 ②学校から帰った直後
 ③夕食直後

ここで10分~30分、勉強できれば、あとが楽です。

いちばん困難なのが、朝勉です。
早起きをしなくてはいけませんが、
そのために早寝が必要となります。

NHKのEテレでは、am6:25から「テレビ体操」が
ありますから、親子でおこなってはどうでしょうか。
その後、朝食まで、ダイニングテーブルで勉強すれば、
朝勉はクリアーできます。

朝食抜きだと、授業に差し障りがありますから、
朝食はきちんと取りましょう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校受験偏差値60~65ならば・・

2024-01-30 13:44:20 | お勉強、つれづれ
高校受験60~65は、「進学校」と言われます。

しかし、進学実績をみると、「進学校」というには、
ちょっとなあ、という学校も多いのも事実。

よねは、偏差値50台の普通科高校より、
商業高校や工業高校に進学すべき、と思っていますが、
この偏差値帯でも似たことが言えます。

理系の要素があるなら・・高専
 高専から大学3年に編入する道があります。
 そうでなくても、就職は鉄板です。

文系ならば・・難関大学狙い

商業高校から一橋大学への道があります。
共通テストが大変ですが、一般受験の二次にくらべれば、
労力は少ない。また、それだけの共通テスト力があれば、
一般受験で地方国立が狙えます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余力のある子は、英検と中学・語彙

2024-01-29 07:41:54 | 公立校の学習法(小学)
「できる子」にとって、
公立小学校のペースは遅いです。

中学受験ができる地理的、財的、精神的な力が
あれば良いですが、当ブログは「公立校の学習法」です。
公立校生の「先取り」を考えてみました。

①英語検定

昔から英検5級=中1相当、4級=中2相当とされてきました。
小学生が英検5級や4級を受けるWEB記事はいっぱいあります。

②中学国語・語彙

中学国語力を伸ばす語彙1700

ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集
   小学生版・ベーシック


  小学低学年向けと書いてありますが、高学年でOK

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新 どん底からの脱出

2024-01-29 06:02:59 | 公立校の学習法(高校)
2000年代、勉強ブログのTOPを走っていたのが、
nimselさんの「合格への階段」でした。

その中に「どん底からの脱出」というコーナーがありました。

2024年の、よね目線から書いてみましょう。

Step1 小中学校の国語・算数・数学

スマイルゼミ・小学コース 「コアトレ」

準備運動もかね、小学1年からやっていきましょう。

Step2 中高の英語、高校の数学(2年まで)、現代文

「すらら」は、もともと、学習障碍児や不登校児向けの教材です。
タブレットはスマイルゼミのものが、アンドロイドタブレットと
して使えます。

旧課程の高1・高2レベルまでの英国(現代文のみ)数に
対応しており、旧センター80%が到達点です。
高校の前半の学習としては十分です。



昔なら「参考書ルート」なのですが、WEB教材の進歩のせいで
あっさりしています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 商業高校から大学進学の道もある

2024-01-28 06:26:56 | 教育時事
商業高校から「商業高校向けの推薦ルート」
大学進学の道がある、というのが前回の話でした。

実際、日大に進学した人の話もあります。

商業高校から日大へ推薦されるには

では、普通科高校から日大に進学するのは、
偏差値60~65の高校の「中位層」です。

ネットでは日東駒専はFランクとバカにされますがデマです。

商業高校のほうが普通科高校より入りやすいです。
(学科は制限されますが)


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝! 別海高校 甲子園出場

2024-01-26 19:25:23 | ほっかいどう
別海高校が21世紀枠で甲子園出場を決めました。

別海町は、道東の釧根台地にあります。

主な産業は酪農、名産は牛乳です。

人口1.2万にたいし10万を超える牛がいます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023数学参考書おばさんルート

2024-01-26 08:25:58 | 公立校の学習法(アラカルト)
2023数学参考書モデル【苦手な人向け:大学受験】

武田塾ルートだと、
入門問題精講→基礎問題精講  までが日大レベル
文系の数学・重要事項完全習得 からは地方国立、MARCHレベルでした

入門問題精講義→文系の数学、という接続は、
よねの発想にはなく新鮮でした。

新課程向けの参考書おばさんルートを楽しみにします。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商業高校から大学進学の道もある

2024-01-24 12:34:03 | 教育時事
商業高校からの大学進学は、なぜ「有利」なのか?

現在では、親世代では少なかった「推薦」入試があります。
動画の中では、赤で示している「商業高校向け」の推薦です。

昨今、普通科人気が全盛ですが、
偏差値65以下の高校に行くよりは、
商業へ行き、資格と評定平均を頑張ったほうが、
大学進学では、有利なのでは、とさえ思えます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つれづれなるままに 2024年1月24日

2024-01-24 07:52:26 | その他
公立校の学習法の2024年改訂は、
おおむね終了しました。

お勉強関係は、「教育時事」を書いていきますが、
それ以外の話題が増えると思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校受験直前期 しつこい復習が大事

2024-01-23 08:25:56 | 公立校の学習法(高校受験)

11月中に3者面談があり、受験校が決定します。
志望校決定からが、直前期です。
____________________________
____________________________

直前期の学習の主役は過去問です。

志望校の過去問を解いてみます。

過去問が、そっくり同じ形で出ることはありません。
しかし、難易度、形式、よく出る範囲が一緒の
過去問を解くことが、一番の対策になります。は

過去問グルグル回し学習法

過去問を解いてみると、思ったように点数がとれず、
ショックを受けるかもしれません。
過去問を、まず解いてみるのは、「苦手単元」を
洗いだすためです。

真面目な受験生は解き直しをしてくれます。
しかし、できなかった問題だけを復習しても不十分です。

できなかった問題は「勉強不足だったこと」が原因です。
しかし、「その問題だけ勉強不足だった」ということは少ない。

社会で「武家諸法度」を覚えていなかったら、
「江戸時代」の単元ごと勉強不足である可能性が高いです。

できなかった問題だけでなく、「その単元全体」を復習しましょう。

苦手単元を克服したら、もう一度、過去問を解きます。

もう一度解く目的は「ニガテ克服が完了しているかを確認するため」です。

  • 何が出るかわかっている「1度解いた過去問」で、
  • 「問題集で復習した後」に、

という「できなければおかしい状況」でもう一度解いても、
必ず間違えてしまう問題が出てきます。

また間違えた問題はもう一度単元ごと復習をしましょう。

こうして、過去問を何度も解きなおし、
5教科の合計が、「合格最低点+10%」
あるいは「合格平均点」になるまで何度も解きます。

これが、「過去問グルグル回し」です。
________________________________
________________________________

「入試直前期に新しい問題集に手を付けるべきでない」

良く言われることですが、12月、1月ならば
新しい教材を行っても良いと思います。

「繰り返して覚える 入試の基礎ドリル300問」
(教英出版)

 「1問1答式」の問題集です。
 1回目がヒントあり、2回目がヒントなしですが、
 Web上で、「無限おかわり」ができるのがミソです。

2019年9月に2020年度受験版が出版されました。
(「無限おかわり」は2021年3月末まで)

未来を切り開く学力シリーズ・中学数学発展編
(文芸春秋社)

 「方程式と関数」「図形」「確率・統計と総まとめ」
 「入試実践編」

受験の数学は、複数の単元が組み合わされます。
例えば「一次関数」のグラフに図形が乗ったりとか。
上3つをはじめて行う人は、「チェックテスト」から
入って、苦手分野だけを行います。
「入試実践編」は上位高を受ける人だけ必要です。

英語長文レベル別問題集
1 超基礎編(東進ブックス)

 高校生向けの教材ですが、公立高入試レベルです。
 高校入試レベルの教材で、音読用CDがあるのは、
 少ないのですが、音読は大事です。
 1周解いたあと、1日15分の音読で何周かします。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする