よねの備忘録

お勉強問題が中心。
政治を語るときは、ネトウヨです。

担当大臣を「フェイク」呼ばわりするメディア

2021-01-30 09:43:52 | その他
(前略 引用開始)

まず、19日夜に共同通信が「一般へのワクチン接種5月想定と政府関係者」と
題した記事を配信すると、河野大臣はそれをリツイートして
〈いや、ワクチン担当になって昨日の今日で、まだ想定していない〉と反論。
さらに、20日7時台にはこのようにツイートした。

〈うあー、NHK、勝手にワクチン接種のスケジュールを作らないでくれ。
デタラメだぞ。〉

(中略)

〈新聞各紙が「政府関係者」なる者を引用しているけれど、
全く根拠のないあてずっぽうになっている。信用しない方がいいよ。〉

 たしかに、共同通信のみならず、この日の朝刊では読売新聞と産経新聞も
「5月から一般の人にも接種開始」と伝え、読売は〈複数の政府関係者が
19日、明らかにした〉と報じていた。
これを河野大臣は「全く根拠のないあてずっぽう」だと言うのである。

 言っておくが、ここまで大手メディアが一斉に報じた内容が
「全く根拠のないあてずっぽう」などということはまずあり得ない
話で、
それを「あてずっぽう」などと攻撃することのほうが「フェイク」だ。

(後略 引用終了)

マスコミは、ずいぶんと偉いですね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語 その2

2021-01-30 09:07:03 | 公立校の学習法・過去記事
英語 その1 の続き

共通テストの形式にあわせ、「速読力」を優先的に強化しました。
2次に備えて、「解釈力」を強化します。

【英文解釈】

 ・「肘井学の読解のための英文法が面白いほどわかる本」

最低でも3周してください。
その後も、おりに触れて、戻るべき教材です。

 ・「英文熟考」

竹岡先生の解説が再現できるまで、何周でもします。

【長文読解】

2次レベルの英語長文
 「英語長文レベル別トレーニング」④
 「英語長文ハイパートレーニング」レベルIII
など

【英単語・熟語】

単語はシステム英単語を使います。
単語帳に関する「北さん」の記事を参考に

熟語は、「ターゲット1000」を続けます。

【英作文】

「北さん」の記事を参考にしてください。

例文暗記をするのは意味があると思います。
ただし教材は、構文集(セレクト70とか)や
英文法問題集(英文法レベル別問題集や、Next stage)など
が良いと思います。

 ・「毎日の英文法」
 ・「大矢英作文の実況中継」
___________________________

この段階まで来たら、過去問を解いてみて、
追加教材を考えます。

英語長文が読めないと思ったら
ポレポレ」を追加するとか、
単語が足りないと思ったら、「鉄壁」を足すとか・・
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冒険者の証 実装される

2021-01-28 15:07:34 | DQMSL
ver8.0となり、冒険者の証が実装されました。

証のレベルアップ/パワーアップで大忙しです。

闘技場・マスターズGPに、いつ登場するかわからず、
必死で育成しています。

1/28 15:00現在

ドルマ☆3 Lv23
バギ☆3  Lv25
イオ☆3  Lv21
ギラ☆1  Lv15
呪文☆1  Lv15
DQ2☆なし Lv20
DQ3☆1  Lv15

証の育成のため、メタルダンジョンを周回しています。

ギラと呪文の試練はクリアーしていません。

スラ忍の修練場を周回したいのですが、
その暇がありません。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語 その1

2021-01-24 14:52:16 | 公立校の学習法・過去記事
共通テストでは、リスニング+長文読解が出題されます。
「速読力」がないと、太刀打ちできません。

音読で鍛えるのが、一番の方法です。

英語長文レベル別問題集②③を学習します。
この教材を「完コピ」できるまで音読します。

この教材にたどり着くまでの教材ですが・・

【単語・熟語】

 ・カード英単語ターゲット1400
 ・カード英熟語ターゲット1000(最初の180)

英語→日本語ができればOKです。
スマホアプリの「ターゲットの友」も併用します。

【英文法】

 ・「東大生が書いたつながる英文法」
 ・「歌って覚える英文法」

この2冊は、演習よりは説明を読む教材です。

中学で習った英文法は、頭の中でバラバラになていますから、
その整理をするのが「つながる英文法」です。
「歌って覚える英文法」は、CDや歌は使いません。
品詞と5文型、節・句の説明が秀逸です。

 ・「大岩のいちばんはじめの英文法・超基礎文法編」

中学~共通テストレベルまでの文法を覚えます。

 ・「英文法レベル別問題集」①~③

間違えた問題は、日本語訳→英語ができるようにします。
遠回りに思えるかもしれませんが、「例文暗記」で、
自分の「英語データーベース」を増やした方が、
結果的には力が付きます。

 【精読】

「入門英文問題精講 SR」

竹岡先生の動画を見てください。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備忘録 マスクで眼鏡が曇らない方法

2021-01-20 08:25:46 | その他
鼻マスクで、共通テスト失格の人がでました。

本人によると、マスクで眼鏡が曇るからとのこと。

マスクで眼鏡が曇らない方法があるようです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共通テストを見て、思ったこと

2021-01-19 15:27:14 | 教育時事
共通テストで、最大の変化は英語でした。

考えてみれば、共通一次-センター試験と、
約40年間、出題内容が大差ないのが、不思議なのですよね。
共通一次の40年前といえば、第二次世界大戦前なのですから、
そら、大昔のできごとになるわけですよ。

共通テストの英語で求められる基礎能力は、
「速読力」ですから、この動画が有効な学習法です。
_____________________________

今回の共通テストで「記述式」が導入されることが、
検討されていましたが、今後ともそれは「ない」です。

多数の受験生を「公平」に採点するには、マーク式しかないわけで、
記述式でなくても、思考力を問う問題は作れます。

現に、医師国家試験はマーク式で、
記述式に変わることは検討もされたこともありません。
_______________________________

社会などで見られたのは、資料を読む問題でした。
資料やグラフなどで思い当たったのは、
公立中高一貫校の入試で見られる「適性問題」です。

中学受験をしない公立校生も、
「力だめし」の意味で「適性問題」の過去問を解いて、
その模範解答を見る必要があると思います。

どんな学力や考え方、視点が求められるのか、
教科書でだけではない、多様な考え方に触れないと・・

もうひとつは、大学入試の「小論文」。
小論文の問題文や模範解答は、論理的な文章ですし、
多様な考え方を学ぶ機会になると思います。

いくら大学受験があるとはいえ、「教養」は大事ですよ。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共通テスト対策は、やはり音読!

2021-01-19 14:34:22 | 教育時事
共通テストが施行されました。

センターテストと大きく変わったのが英語です。
 ・200点満点中、リスニングが100点
 ・リーディングも読解オンリーで、発音・文法なし

何より、多く聞かれたのが、「時間がたりない!」でした。

速読力不足は、受験生共通の悩みです。

今回の共通テストで明らかになったのは、
速読強化目的の英語長文の音読です。

この動画は、当ブログでは何回も取り上げていますが、
それだけ重要ということです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

啓明館が紡ぐ小学国語 読解の基礎

2021-01-19 11:10:30 | 公立校の学習法(教材の評価)
「啓明が紡ぐ小学国語 読解の基礎」

・中学受験をしない小学5年以上の公立校生
・中学生/高校生が小学国語をやり直す場合

塾のテキストは市販されていませんから入手が大変です。
「啓明舎が紡ぐ」シリーズは、市販で入手可能な、
国語教材として、知る人ぞ知る教材でした。
2012年に出版されていましたが、最近は入手困難になっていました。
しかし、2020年に「啓明館が紡ぐ」と名を改め出版されたので
再び入手できるようになりました。

大学入試に必要な基礎としての、小学国語には、
これ、というぐらい良書です。

「読解の基礎」は小学3~5年向けとなっていますが、
公立校生ならば、小学5年以上でしょうね。

むしろ、中高生の「やり直し」教材に適しています。
この本に続けて、「中学国語システム読解」や
「システム中学国語」シリーズに接続します。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期試験対策

2021-01-18 08:53:54 | 公立校の学習法・過去記事

①学校指定のワークは日ごろからため込まない

 学校指定の「ワーク」を定期試験のときに
 提出させる学校が多いと思います。
 これを「一夜漬け」のように試験前にあわてて
 やるようではいけません。
 「ワーク」は授業のその日のうちに、
 遅くともその週のうちにやっておきます。
 これが定期試験対策のその1です。

②1週間では間に合わない

 部活動がテスト休みになってからでは間に合いません。
 2~3週間前から準備をしましょう。
 テストに向けた学習計画をたてましょう。

③目標点数別教材

 【100点満点中、60点を目指す】

  ・スタディサプリの定期テスト対策
  ・学校指定のワーク

 【100点満点中70~80点を目指す】

    上記に加え、
  ・教科書トレーニング
  ・授業ノートを読み返す(特に国語)

 【100点満点中90点を目指す】

    上記に加え
  ・「最高水準問題集」(文英堂)

④定期テストの復習をすること

 せっかく勉強したことを「残す」ためには復習が必要です。


 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外部模試を受けよう

2021-01-16 15:06:40 | 公立校の学習法・過去記事

(引用開始)

高校受験では「中学3年間の学習内容すべて」が出題範囲になります。
普段の定期テスト勉強だけでは、どうしても忘れてしまいます。

そこで、「今までに習った範囲の復習」をすることが大切になります。

(中略)

テストの点数をアップさせるためには、不正解だった問題を減らして、
正解の問題を増やす
必要があります。つまり、点数を上げるには
「これまでにできなかった問題」を「できる問題」にする勉強が大切です。

できる問題を増やすためにおすすめな勉強法が「間違えた問題の解き直し」

やり方はシンプルで、次のように間違えた問題を解き直すだけでOKです。

 1 問題の〇つけをする
 2 間違えた問題の解説を読む
 3 間違えた問題を解きなおす

これを行うことで、不正解だった問題を減らして、
正解の問題を増やすことができるので、
効率的に点数をアップさせることができます。

(後略 引用終了)

塾などで主催する模試を、年に数回受けましょう。

間違えた問題を解きなおすだけでなく、
苦手な分野を洗い出して、その分野の、
「定期テスト対策用問題集」を解きます。
薄い本でかまいません。

理解できてないところは、
「スタディサプリ」の映像授業を見るか、
19Ch.tv」の映像授業を見ましょう。

土日だけでは時間が足りないでしょうから、
長期休みを利用しましょう。

長期休みは、大手塾の「講習会」の勧誘があると思いますが、
自分の弱点を問題集で解く方が、はるかに効率的です。

どうしても机に向かえない生徒は、
図書館や学校の自習室、あるいは月ぎめの自習室などで、
塾と同じような時間割を組んで学習しましょう。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする