よねの備忘録

お勉強問題が中心。
政治を語るときは、ネトウヨです。

学会がWeb化して

2021-04-30 11:25:51 | その他
コロナ禍の影響で、学会が、現地とWEBの2本立てになりました。

現地まで行かなくても、学会に出席できる、というのは、
肉体的にも、お財布的にも、非常に大きいです。

反面、よねのように地方病院に勤務している場合、
学会の現地参加でもない限り、旅行する機会が少なくなります。

2週ぐらい前に、よねは、横浜の学会に現地参加しました。
コロナワクチンは、すでに2回接種済みです。
(そうでなかったら、現地参加は、道義的に問題があります。)
病院から、「学会旅費」の名目で、金額補助もあります。

必要最低限の講義は受講して、
知人と中華街で会食したり、箱根に出かけることもしました。
(同行した知人もワクチンは済んでいます。)

その学会のWEB開催が一昨日から開始されました。
よねは、専門医の資格をもっていますから、
資格更新に必要な単位を、かなりの数とらなくてはいけません。

WEB開催の良いところは、自分に好きな時間に受講できる点です。
真夜中や早朝でもかまわない、ということです。
動画終了後の設問に答えて、5問中4問正解しなくてはいけませんので、
それなりに真面目に聞く必要はあります。ただ
しかし、スーツを着て、学会場で聞くよりは、気楽です。
自分の家のパソコンで、寝間着で聞いても良いのですから。

コロナ禍で、世の中、悪いことばかりですが、
学会に関しては、良い方に改善されました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浪人生活は辛いものなのか。

2021-04-17 05:05:40 | お勉強、つれづれ
一般論として、浪人生活は辛いものです。

浪人生活の辛さを分析したブログを見つけました。

信長さんは、楽しいこともあったが、辛いことが多く、
辛い浪人生活を今でも夢にみるそうです。

かわいそうに。

信長さんが理由にあげたのは5つ

・次は失敗できないというプレッシャーが半端ない

 よねは、北大・理学部にたいし摸試で偏差値で5上回ることで、
 北大・理学部には合格できるという安心感がありました。
 併願した旭川医大は「受かればラッキー」でした。

成績が思ったように伸びないから

 理科2科目で味わいました。
 秋以降は成績が伸びません。
 なぜなら、現役生が実力をあげてくるから。
 しかし、その中でも、わずかづつですが、
 総合成績があがったのは救いでした。

大学に進学した同期が楽しそうだから

 これは全くなかった。
 当時はネットはなく、SNSもなかったから

孤独感がハンパないから

 これもなかった
 4人の予備校仲間がいました。
 みんな文系だけど。

親と衝突しがちだから

 これもなかった。
 親には、摸試の成績をみせていたし、
 英数先行で学習することも伝えていましたから。
____________________________

信長さんには申し訳ありませんが、
よねは浪人生活は楽しかったです。
以前にエントリーしたことがあります。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中1生の「やり直し学習」

2021-04-10 17:40:38 | 看護師N家の子どもたち
看護師N家の「ねーね」は、現在・中2ですが、
成績は学年上位です。

看護師Nさんの同僚Mさんにも、同学年のお子さんがいました。
今年の1月に、成績を聞いたら、
「4月の学力テストで、クラスで下から5番だった。」とのこと。

なかなかにまずいですね。

まず、小学段階の算数と国語からです。

未来を切り開く学力シリーズ・中学数学基礎
 「小河式プリント」(文芸春秋社)


徹底反復計算編から入りました。
百マス計算に5分以上、かかったようです。
百マス計算は、慣れれば2分でできますので、
明らかに計算練習不足でした。
「小河式プリント」を中1の間に終わらせるよう指示しました。

中2になったら、19ch.tvをやってもらいます。

「徹底反復漢字プリント」(小学館)

巻末の「力だめし」をやらせたら、小4の漢字が
半分間違えていたので、この段階からやり直しです。

ちびまる子ちゃん・満点ゲットシリーズ
 「似た者漢字使い分け教室」(集英社)
・「小学漢字1026字音読で楽しく学べる漢字童話」
 (本の泉社)


学習習慣が身についていないでしょうから、
漢字ドリルをゴリゴリやらせるのは、苦痛と判断しました。

読解力にも問題があるでしょうから、

「啓明館が紡ぐ小学国語 読解の基礎」(みらい)

小学3~5年向け、となっていますが、
公立校の中高生が小学段階の国語を復習するなら、
この本だと思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉一さんの勉強法

2021-04-09 12:11:08 | お勉強、つれづれ
このブログでたびたび紹介している
19ch.tv
ですが、ページの中ほどに
「葉一の勉強法」というコーナーがあります。

続き・・・
から過去記事が見れるのですが、これが非常に参考になります。
2020年はコロナ禍でしたので、2019年のものが良いでしょう。

例えば、2019年4月6日の

去年の自分の成績を上げたいですか

非常に参考になりますよね。

中高生のお子さんをお持ちの方は、
おりに触れて、「葉一の勉強室」をみるように
薦めてください。




コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さもありらん

2021-04-06 10:19:22 | どたばた
朝鮮半島最大の古代の墓、開けた直後に閉じた理由は

(引用開始)

朝鮮半島で最大の古代の単一の墓が、新年の始めについに開かれた。
考古学者らは5~6世紀の日本の古墳とそっくりな墓の構造に驚き、
すぐに土で覆われ再び埋められてしまったことにがっかりした。
今年1月、国土最南端の海南(ヘナム)から聞こえた墓の発掘に続く
覆土のニュースは、メディアには公開されなかったが、
韓国国内の考古学界を騒がせた。

(後略 引用終了)

以前、韓国南部で古墳が発掘されたとき、
日本に特有的な形の「前方後円墳」だったので、
ブルトーザーで形を変えたことがあったようです。

今回の件も、さもアリラン。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ「男子」は、一般受験を。 その2

2021-04-05 16:25:37 | お勉強、つれづれ
ザ「男子」は、一般受験を。 その1の続きです。  

ザ「男子」が、授業を真面目に聞いて、試験対策もやって、
良い内申点を取れるか、というと無理ですねえ。
だから、一般受験を目指すことになります。

家庭学習時間を長くとらなくてはいけない。
そう思われるかもしれません。
しかし、そうとは言い切れない部分があります。

それは、教師が出してくる課題について、です。
小学校みたいな「宿題」では、ないにせよ、
非効率的な学習法を強要してきます。

具体的に言うと、数学の傍用問題集が良い例です。
「4STEP」「スタンダート」などの問題集には、
解説がほとんど載っていません。
授業で何ページ~何ページまで、予習をするとなると、
解けない問題を、考え込まなくてはいけません。
これが、非効率的なんです。
あるレベルの問題を、「いつでも解ける」レベルまで、
定着させるには、何回も復習しなくてはいけませんが、
予習に時間を取られすぎると、復習の時間がなくなる。
「学校の言う通りに学習したが、模試では全然点数が取れない」
というのが、良く聞かれます。

より良い方法を、というよりは、間違った方法を取らない、
というのが、非常に大事なことです。
そこで、高1や高2の段階で、
絶対基礎力をつける本」

E判定からの逆転合格勉強法
といった、
「現在の自分のレベル」にあった教材から始まる。
1冊を完璧にするための復習法
などが大事になってきます。

以上、一般受験を目指す学習と、推薦入試を目指す学習は
違うというお話でした。
_____________________________

家庭学習時間を確保できない、ザ「男子」は、
学校で勉強すべきです。
もっと言ってしまえば、「授業内内職」のすすめです。

全部の授業を捨てる、という意味ではありません。
「使える授業」と「使えない授業」を区別して、
「使えない授業」のうち「内職」を黙認してくれる教師の
ときだけ、受験に関係する学習をする、ということです。

たとえば、英語であれば、「単語暗記」「熟語暗記」を
内職として行うとか。
数学であれば、「教科書」や傍用問題集の易しい問題だけ
解くとか。

そうしますと、家庭学習で必要な時間は、グッと減ります。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ「男子」は、一般受験を。 その1

2021-04-05 05:38:58 | お勉強、つれづれ
「男子」は、なかなか勉強できません

よねも、自宅では学習できませんでした

いっぽう、「女子」はコツコツできる人が多いです。

当ブログに頂いたコメントを紹介します。

(引用開始)

私自身は、塾なし自宅学習で高校受験しました。
通信教育も、教科書ガイドもなしでした。
定期テストは、自分でまとめノートを作り、
予想問題を作り、乗り切っていました。
今思うと、効率が悪いですし、
演習量が足りなくて、いつも85点くらいでした。
受験生になると、
基礎レベルの問題集を完成させた後、
志望校の過去問をみて、
同じようなレベルの薄い問題集を買ってきて、
100点になるまで繰り返しました。
英語の文法問題、長文読解、
数学の典型題、図形問題、
国語の漢字、古文。
(現代文は何もしなくても取れた)
それくらいしか問題集を買ってません。
模試だけは受けていて、
最終的には60台後半まで偏差値が上がり、
私立高に合格しました。

塾なしで合格できたのは、
☆小学校の勉強に穴がなかったこと。
☆読書家だったこと→問題集で自学自習出来た。
☆基礎を徹底反復した後に、過去問レベルの応用問題を完璧に出来るまで
繰り返したこと。

よねさまがブログでおすすめされている勉強法を、
中学時代にやっていたように思います。

定期テスト対策は、効率が悪すぎなので、
進研ゼミや教科書ワークを利用した方が、
良かったと思います。

でも、その後、
高校では教科書を使わずに授業が進むことが多く、
私は自分でテスト対策をすることに慣れていたので、
念願のオール5を取ることが出来て、
推薦で大学に進めました。
人生、無駄なことはないんですね^^

(引用終了)

はえ~ すごいですねえ

よねにはまねができません。

次回は、ザ「男子」はどうしたら良いのかという話をします。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E判定からの 大逆転勉強法/限界突破勉強法

2021-04-03 18:41:16 | 公立校の学習法(教材の評価)
E判定からの逆転合格勉強法

E判定からの限界突破勉強法」

この本は、「南極流」勉強法が出版されたものです。
パッと見、怪しげな新興宗教のように見えるかもしれません。

「南極老人」の言うことを信じて、教材を何回も繰り返せ、
という本ですから。

30年前に、よねが実践した方法と、重なる部分が多いです。

例えば、数学の参考書を7回解け!というくだり

よねは、
「代数・幾何 初級問題集」「基礎解析 初級問題集」
「微分積分 初級問題集」「理系数学 初級問題集」
これらを現役時代に1周しましたが、全然身につかなかった。
浪人の春~初夏に、5周しました。
1問15分が標準なのでしょうが、5周目は、1題5分でした。
このブログでしばしば使う「手が覚える」状態です。
8月と9月の、代ゼミと河合塾の記述摸試で、
偏差値だけなら、東大・理IIIレベルをたたきだしました。

「手が覚える」には、そのぐらい演習しないとダメですね。

ちなみに「初級」といっても「入試の初級」ですから、
それなりのレベルです。誤解もないように。

ただ、これを1年間で実践するには、1日の学習時間が
かなりの量になってしまいます。
ですので、高1から、コツコツやるべきなのですね。

当ブログの解説初日に、こんなエントリーをしましたが、
不思議な話ではなかったのです。

高1の段階で、何の教材から手をつけるべきか、
わからないでしょうから、
「E判定からの逆転合格勉強法」に従うのが良いでしょうね。

東大・医学部受験には、基礎に手を抜かない厳しさが
必要です。そこで
「E判定からの限界突破学習法」ですね。

1年でやろうとせず、2~3年でやれば良いわけです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冒険の証 パワーアップ条件がきびしすぎる

2021-04-03 15:15:16 | DQMSL
冒険の証 新規に4つ実装されました。

しかし、パワーアップ条件の厳しいものが多いです。
よねの場合は、「金の宝珠」が足りない。

心が折れてしまったプレーヤーもいるようです。

今後は、どの証のパワーアップするか、
よくよく考えなくてはいけません。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする